image

 

現地に集まっていた人々が待ちわびるなか、天皇陛下と美智子さまを乗せたお車が、東宮御所正門に入っていった。2月23日の夜、港区赤坂の東宮御所で恒例の夕食会が行われた。天皇ご一家で皇太子さま58歳のお誕生日を祝われたのだ――。

 

2日前の2月21日には、皇太子さまは記者会見に臨まれている。

 

「’19年5月1日の即位まで、あと1年2カ月あまりということもあり、新天皇としてのご抱負などをお尋ねする質問が多かったです」(皇室ジャーナリスト・近重幸哉さん)

 

皇太子さまは常にご自身に、“天皇とはどんな存在であるべきか”を問いかけ続けていらっしゃる。皇太子さまは21日の会見でも、こう語られている。

 

「(昨年の)秋に訪れた醍醐寺では後奈良天皇はじめ、多くの宸翰(しんかん)を拝見することができました。私としてはこうした過去の天皇が、人々と社会を案じつつ歩まれた道を振り返る機会を大切にしていきたいと思います」

 

宸翰とは天皇の直筆の文書のこと。ベテランの皇室ジャーナリストは語る。

 

「皇太子さまは昨年10月、雅子さまと京都を訪問されていたのですが、醍醐寺にはご公務の合間を縫って、皇太子さまがおひとりでお出でになったのです」

 

皇太子さまが宸翰をどうしてもご覧になりたかったのはなぜだろうか。

 

「後奈良天皇は戦国時代に在位し、飢饉や疫病に苦しむ人々を心配して、般若心経を写経しました。醍醐寺に所蔵されている写経には《私は民の父母として、徳を行き渡らせることができず、心を痛めている》という意味の言葉が記されています。まさに皇太子さまのお名前は“徳仁”です。きっと般若心経の言葉を自らの目で確かめることで、常に国民のために祈る“天皇のあるべき姿”をしっかりと確認されたかったのでしょう」

 

過去の天皇が、国民に寄り添う思いで写経した「般若心経」をご覧になったことで、皇太子さまの新天皇としての決意は、いっそう強くなったことだろう――。

関連カテゴリー:
関連タグ: