画像を見る

「今日本に住んでいるすべての人に、国籍や宗教観にかかわらず、『大嘗祭』が執り行われる2日間を大切に過ごしてほしいと思います。これは神様をお迎えする儀式であり、私たち国民のための祭祀でもあるのです」

 

こう話すのは、かつて東京・世田谷の北沢八幡宮で神職として奉職した江原啓之さん。

 

いよいよ11月14〜15日に執り行われる大嘗祭は、天皇一代につき一度きりの祭祀。来るべき日に向けて、皇居・東御苑には大嘗宮が建設され、亀卜(亀の甲を焼いて生じた亀裂を見て占う方法)で選ばれた東西の2カ所の土地で栽培された新米を準備。さらに、儀式に供えられる海の幸・山の幸が全国から献上されている。

 

「日本は稲作文化の国ですから、天皇陛下は毎年秋、その年の収穫に感謝し、翌年の豊穣を祈願する祭儀『新嘗祭』を行ってくださっています。そして即位後初めて迎える新嘗祭を『大嘗祭』としているのです。数十年に一度しか行われないだけに、『何をする儀式なの?』という人も多いかもしれないですね」

 

今回、江原さんにこの儀式「大嘗祭」をいかに過ごすべきかの心得をうかがった。

 

「大嘗祭の詳細を“お勉強”するよりも、大切なのは自然の恵みや天皇陛下に対して感謝をすること。ですから、私たちにとっての大嘗祭は“感謝の儀式”ととらえてみてはいかがでしょうか? そして、それはそれぞれの家庭で行うこともできるのです」

 

さらに、国にとって重要なタイミングであるこの時期は運気が大きく変わるときであり、私たちが新しい自分に生まれ変わるチャンスでもあるという。

 

そこで、江原さんに、この2日間を厳かに過ごし、自ら浄化し、新しいパワーを得るための心得を教えてもらった。

 

【1】「自然」に感謝し、お米を敬おう

 

「五穀豊穣のお祭りですから、まずは日本の稲作文化を改めて意識し、お米を敬うこと。日ごろおろそかにしがちですが、このときばかりは自然の恵みに感謝をしながら食事を。さらには食べ物を作り育てる人にも『ありがとう』の気持ちを込めていただくようにしましょう」

 

【2】「食べること」に感謝し、“天職と適職”を知ろう

 

「食べることへの感謝を思い出したら、生きる糧となる日々の仕事への感謝も忘れてはいけません。仕事とは何のためにするのか、それは食べるため、生きるためにほかなりません。ですから、職場の仕事の内容や人間関係が嫌だと悩む前に、まず『天職と適職』を知るなど、働くということについてじっくり考えてみることも大切です」

 

“適職”とは食べるためにすべき仕事であり、“天職”とはたましいが欲する仕事であると説く江原さん。やりたくない仕事をこなすより“天職”につくことを望みがちではあるが、まずは仕事があることに感謝すべきだという。

 

「わが家の家訓は、『食べることは生きること、生きることは食べること』です。仕事に対する向き合い方もこれに尽きると思います。元気に仕事ができるだけでありがたいと感謝すること。この意識を持てたなら、働けていること、食べさせていただけていることに自然と感謝の念が湧いてくるでしょう。お給料とはいわば我慢料であり、つらいこともあって当然。逆に言えば、食べるため以上に欲を出して稼ぐ必要はありません」

 

【3】「天皇陛下」への感謝を込めて神社に詣でよう

 

「具体的に感謝を示す行為として、この時期はぜひ神社を参拝しましょう。足を運ぶべきは地元の氏神様。神社ブームで遠方に足を延ばしている人も多いでしょうが、まずは家を守ってくださる氏神様に感謝を。そして職場のある土地の神様への感謝も忘れないように。各お宮では大嘗祭に際し、大なり小なり関連する儀式を執り行うと思いますから、日程を調べて詣でるのもいいでしょう。国の運気が変わるときは、そこに生きる人々も生まれ変わるチャンス。数十年に1度の機会を逃さないように、毎日を丁寧に過ごしてください」

【関連画像】

関連カテゴリー: