那覇市
1 ~25件/52件
-
12月の日照時間、沖縄地方で最少更新 平年の37% 与那国で24.9時間 那覇は45時間
2021/01/06 13:00沖縄気象台は5日、2020年12月の沖縄地方の月間日照時間が地域平均平年比37%となり、12月としては、統計を開始した1946年以降で最少記録を更新したと発表した。 気象台の発表によると、20年12月の那覇の日照時間は45.9時間で平年比40%、宮古島では35.8時間で同35%、与那国では24.9時間で同38%など、県内全域で雨や曇りの日が多かった。 -
那覇の日照、12月最短更新の可能性 27日昼から下り坂
2020/12/28 13:00沖縄気象台によると、那覇の12月の日照時間は26日午後4時現在で35.8時間で、平年(115.6時間)の3分の1程度にとどまっている。12月としての最短記録は1974年の41.4時間だが、46年ぶりに更新する可能性も出てきた。27日の沖縄本島は午前中は晴れ予報だが、午後以降の県内全域の天気は下り坂で、晴れ間が広がるのは年明けになる見込みだ。 雨も多く、今月の降水量は那覇で -
米軍基地への抗議はヘイトスピーチ? 識者の見解は
2020/12/02 13:30毎週水曜日、那覇市役所前ではヘイトスピーチ(憎悪表現)への反対運動「カウンター」に参加する市民が集まる。かつて市役所前で繰り広げられていた中国への敵対心をあおる男性の主張に抗議するものだ。だがある日、カウンターの目の前を通った街宣車から別の男性の怒鳴り声が響いた。「『ヤンキーゴーホーム』と言うのなら、まさにヘイト集団じゃないか!」。カウンターの参加者に米軍基地への抗議活動を行っている人を見つけたよ -
ゆいレールが旭橋駅通過「回送と勘違い」 開業後初めて 16日夜
2020/11/19 16:00沖縄都市モノレール(ゆいレール)は18日までに、16日夜に運行していた列車が、旭橋駅(那覇市)を止まらずに通過するミスがあったと発表した。同社によると、運転士は「回送(列車)と勘違いした」と話しているという。同社によると、駅に止まらずに通過したのは開業以来初めて。 同社によると、16日午後11時7分ごろ、てだこ浦西駅発那覇空港駅行きの列車で、県庁前駅を -
提案力を上げるには?情報収集に新聞を 沖縄銀行で琉球新報が講座開催
2020/11/19 16:00沖縄銀行は17日、那覇市の県総合福祉センターで新入行員研修の一環として、新聞活用ビジネス講座を開催し、56人が受講した。参加者は気になる記事をグループで紹介し合い、多様な価値観に触れるワークショップを体感した。琉球新報読者事業局の関戸塩部長が「自分の興味が成長の元! 新聞でみがく仕事力」をテーマに講師を務め、「新聞を毎日開くことで多様な情報を知り、考え、提案する力を磨いてほしい -
首里城祭で王国絵巻…再建へ心一つ 焼失1年「勇気出して来てよかった」
2020/11/02 13:00首里城の正殿などが火災で焼失してから1年となった31日、那覇市の首里城周辺では終日、復興を願う多彩なイベントが催された。火災の影響で昨年は期間途中で中止となった首里城祭も同日開幕した。新型コロナウイルス感染防止のため規模が縮小される中でも、多くの県民や観光客が訪れ、厳かな琉球王朝の儀式から夜のランタンウォークまで、さまざまな形で再建へ共に歩もうとの思いを新たにした。 &n -
障害福祉サービスの「家事援助」65歳で時間減も 視覚障がい者の男性が那覇市に継続訴え
2020/10/27 13:30全盲で鍼灸(しんきゅう)師の外間久生(ひさお)さん(那覇市)が65歳になったのを機に、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスで受けている「家事援助」の時間が減らされる恐れが生じ、これまでと同じ時間を支給するよう那覇市に求めている。鍼灸院と整骨院を経営し、診療もする外間さんは「仕事を継続するためには現在の支給量が必要不可欠だ。社会参加の機会を奪わないで」と訴えている。 & -
古波蔵心杏が準グランプリ 美少女図鑑アワード 那覇市出身の14歳が受賞
2020/09/23 13:00二階堂ふみ、山本舞香など次世代女優を生み出すことを目的とした美少女図鑑主催の全国オーディション「美少女図鑑アワード 2020」で、那覇市出身の古波蔵心杏(ここな)(14)が約3500人の応募の中から準グランプリに輝いた。古波蔵は透明感あふれる爽やかな笑顔で大人っぽい空気も漂う。「受賞は実感がなく、驚いたがうれしかった。コマーシャルなどで活躍したい」とはにかんだ。 &nbs -
側溝に子猫、近づく台風…9時間の救出劇 那覇の会社員奮闘
2020/09/09 14:00【那覇】8月30日午前9時ごろ、那覇市天久の国道58号沿いの側溝に子猫が入り込んでいるのが見つかった。那覇市の会社員、嘉手納敦美さん(31)が出勤時に足元からの鳴き声に気付き、周囲の人と約9時間をかけて救出した。台風9号が接近する中、子猫の命の危険を感じた嘉手納さんは会社に休暇を申請し、救出活動に取り組んだ。子猫は嘉手納さんが飼うことになった。 嘉手納 -
県民の天ぷら愛に製造追いつかない! 沖縄ファミマの上間天ぷら、「ファミチキ」に迫る人気
2020/08/24 14:00沖縄ファミリーマート(那覇市、野崎真人社長)が昨年11月から県内全店で販売している「上間の沖縄天ぷら」が、ファミマの看板商品「フラチキ」「ファミチキ」に迫る人気商品となっている。あまりの人気に製造が追いつかず、店舗からの発注に制限をかけるほど。協力する「上間弁当天ぷら店」を展開する上間フードアンドライフ(沖縄市、上間喜壽社長)も「沖縄の人の天ぷら愛がこれほどだったとは」と驚く。 -
那覇軍港移設、北側案で合意 浦添市長受け入れ 西海岸埋め立て加速へ
2020/08/19 14:00米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設を巡り、松本哲治浦添市長は18日、軍港代替施設の配置について主張していた南側案を取り下げ、県や那覇市が推す北側案に賛成する意向を示した。18日に県庁で開かれた県と両市の3者トップ会談後、報道陣に語った。3者は軍港の配置について北側案で事実上、合意した。浦添市西海岸を埋め立てて那覇軍港を移設する計画が加速する公算が大きくなった。 &n -
見えた!真夏の夜空に光の矢 天の川と「競演」 沖縄でもペルセウス座流星群
2020/08/14 14:15夏の夜空の風物詩「ペルセウス座流星群」が12日深夜から13日未明にかけて出現のピークを迎え、沖縄県内各地でも尾を引いて夜空を走る流れ星が観測された。 街明かりの影響のない東村の山中では、好天にも恵まれ、白くぼんやりと帯状につながった「天の川」付近を何度も星が流れた。12日午後10時ごろから13日午前1時ごろまでに肉眼で十数個の流れ星が確認された。 -
那覇・松山の店に県が休業要請、協力金20万円 本島中南部からの移動「慎重に」
2020/07/31 13:30玉城デニー知事は30日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、クラスター(感染者集団)が発生している那覇市の松山地域の一部に店舗を構える接待・接触を伴うスナックやキャバレー、ナイトクラブなどの事業者に休業要請を実施すると発表した。新型コロナ特措法に基づく措置で期間は8月1日から15日。応じた事業者には協力金20万円を支給する。同期間、県民や観光客に対して松山地域の店舗の利用を控 -
戦前・戦後の首里城を鮮やかに 絵画や写真40点 県立博物館・美術館で開幕
2020/07/27 13:00戦前や戦後の首里城の様子を伝える企画展「描かれた首里城」(沖縄美ら島財団主催)が那覇市おもろまちの県立博物館・美術館で23日、始まった。9月6日まで。山田真山、名渡山愛順ら県内外の美術家らが描いた絵や撮影した写真40点余が展示されている。首里城関連の美術の収蔵品を集めて展示するのは初めて。 昨年10月31日の首里城焼失を受け、首里城やその周辺をモチーフ -
沖縄戦体験者の祖母の記憶を楽曲に 沖縄電子少女彩が新アルバム「互いを理解し合える世の中に」
2020/07/08 14:00沖縄市出身のミュージシャン沖縄電子少女彩(19)がこのほど、アルバム「NEO SAYA(ネオ・サヤ)」(インフォガレージ)をリリースした。ボーナストラック2曲を含む全14曲を収録。税込み2750円。 アルバム名は、ロックや民謡などをミックスさせた楽曲を収録し一世を風靡(ふうび)した坂本龍一のアルバム「NEO GEO(ネオ・ジオ)」へのリスペクトを込めて -
商店街の商品がネット注文できる 有志4人がオンラインで「マチグヮーストア」開店
2020/07/01 15:20那覇市の第一牧志公設市場周辺の商店街関係者の有志4人が20日、オンラインショップ「マチグヮーストア」をオープンした。老舗菓子店のちんすこう詰め合わせや紙専門店の祝儀袋など、商店街のオリジナル商品をネット注文できる。観光地でもある商店街は、新型コロナウイルス感染症の影響で客足が遠のいている。4人は「マチグヮーを忘れないでほしい」と開設の思いを話した。 マ -
「沖縄流の結婚式」変わるかも 大人数・カチャーシーどうする? ビデオ余興やオンライン提案も
2020/06/29 14:00新型コロナウイルス感染症の影響で3月以降、県内でも披露宴の延期、中止が相次ぐ。ブライダル関係者は「年内は披露宴はないかもしれない」とため息をつく。結婚式を予定する夫婦も、披露宴開催の可否に頭を抱える。招待者が300人以上になることもあり、多彩な余興や最後のカチャーシーなど、沖縄の披露宴は大人数で行われることが特徴だ。新型コロナが広がる状況下で、県内の結婚式場は新たな披露宴の形を -
配達代行の大阪「出前館」が沖縄進出 那覇の10店メニューを自宅へ
2020/06/19 13:00出前サービス最大手の「出前館」(大阪府、藤井英雄社長)は16日、配達機能を持たない飲食店の出前を可能にするサービス「シェアリングデリバリー」を那覇市内で開始した。とんかつ、唐揚げデリバリーとテークアウト専門店のカツデリ(那覇市、照屋秀人社長)が配達を担い、「吉野家」「ゴンチャ」「焼肉酒場牛恋」など約10店舗(16日現在)のメニューを自宅などに届ける。 -
コロナ禍に負けず やっぱりステーキが東京進出 5年で県内外50店舗超に拡大
2020/06/17 13:00格安ステーキ店「やっぱりステーキ」の関東・東京地域初出店となる吉祥寺店が17日、東京都武蔵野市吉祥寺南町にオープンする。2015年に那覇市松山で1号店を開店して以来、全国51店舗目まで拡大し、いよいよ激戦区の首都圏に進出する。運営するディーズプランニングの義元大蔵社長は「千円という価格なので、競合はステーキ店ではなくラーメン店や食堂だと思っている。ステーキ人口を増やしていきたい -
救済Tシャツで沖縄音楽を加勢 保栄茂仁さん、ライブハウスなど支援
2020/05/13 13:30那覇市にあるライブハウス「サイバーボックス」店長の保栄茂仁さん(48)が「Keep Making New Culture」という企画を立ち上げた。新型コロナウイルスの影響を受けるエンターテインメント業界を支えようと救済Tシャツを販売し、経費を差し引いた売り上げを県内14のライブハウスやスタジオに支援金として分配している。ライブハウスや音楽スタジオも営業自粛を求められている。沖縄 -
スプリンクラーの導入、国産ヒノキの調達を要望 首里城復元へ検討委報告
2020/03/18 14:20首里城復元に向けた技術検討委員会(委員長・高良倉吉琉球大名誉教授)は17日、スプリンクラー設備の導入や正殿の木材は国産ヒノキを中心に調達することなど「首里城正殿等の復元の工程表策定に向けた技術検討に関する報告」をまとめた。高良委員長が同日、那覇市の内閣府沖縄総合事務局で吉住啓作局長に手渡した。3月中に国が再建に向けたスケジュールなどを含めた工程表を策定する。 -
悪天候になると船欠航、食料が届かない… 離島の課題を解決するのはドローン
2020/01/29 14:00沖縄セルラー電話(那覇市、湯淺英雄社長)とドローン事業などのNansei(那覇市、砂川哲男社長)は2020年度から、竹富町と連携し、小型無人機(ドローン)を活用して離島間で食料品などを輸送する実証実験を始める。悪天候で船が欠航した際などに物流が滞る離島の課題を解決し、住民生活や観光産業を支える体制づくりを目指している。 実証実験では、悪天候による船の欠 -
クルーズ船寄港、那覇港が全国最多に 2019年260回、博多港抜く
2020/01/08 14:002019年の那覇港へのクルーズ船寄港回数が前年比7%増の260回となり、15年から18年まで4年連続で全国トップだった博多港(福岡)の229回を上回り、初めて全国最多となったことが分かった。 県内では石垣港が同38.3%増の148回(速報値)、平良港が同2.8%増の147回、中城湾港が同25%減の21回だった。4港の合計は速報値で576回となり、18年 -
再建祈り古謡唱え クェーナ保存会 首里城公園内で披露
2019/12/23 15:00首里城の再建を願い、首里クェーナ保存会(玉城弥生会長)の19人が22日早朝、那覇市の首里城公園内上の毛で、築城の無事竣工(しゅんこう)を願う古謡「大城グェーナ」を披露した。クェーナは古謡の一つで女性の歌とされる。県内各地域に残っており、琉球王朝時代の都だった首里でも王朝文化を象徴する歌詞が継承されている。保存会は祈祷(きとう)を通して首里城再建を後押ししたいと、首里城公園内で古 -
沖縄に冬の足音 那覇で6度下がり最高気温21・8度 寒気の影響、20日も
2019/11/20 14:30沖縄地方は19日、大陸からの高気圧の張り出しで北から寒気が流れ込んだため各地で冷え込んだ。那覇の最高気温は21・8度で、18日の最高気温27・9度から6・1度下がった。沖縄気象台によると19日の気温は平年並み。冬の足音が聞こえるような一日となった。 沖縄気象台によると、沖縄地方は20日も寒気の影響で冷え込むのに加え、天気も曇りや雨となり、先島地方では荒