皇位継承
1 ~21件/21件
-
愛子さま12月で20歳 菅首相は女性天皇議論に結論出せるのか
2021/03/25 11:00「皇室制度や歴史の専門家の考えを聞きながら予断を持つことなく議論を行っていただく」 加藤勝信官房長官は3月16日の記者会見で、安定的な皇位継承などの課題を議論する有識者会議を設置することを明らかにした。 有識者会議のメンバーに選ばれたのは次の6人。男性3人、女性3人となっている。 ・上智大学教授の大橋真由美氏 ・前慶應 -
“愛子天皇”実現に前進か?「半数が女性」の有識者会議で検討へ
2021/03/19 15:50加藤勝信官房長官は3月16日の記者会見で、安定的な皇位継承などの課題を議論する有識者会議を設置し、来週にも初会合を開くことを明らかにした。 女性天皇や女系天皇、女性宮家創設の是非などについて検討することになるとみられる。 有識者会議のメンバーに選ばれたのは6人。大橋真由美・上智大学教授、日本私立学校振興・共済事業団の清家篤理事長、JR東日本の冨田 -
女性天皇賛成だった菅首相…皇位継承問題を解決できるのか?
2020/09/26 06:00「安倍内閣が積み残した課題は、北方領土問題や北朝鮮問題、日中関係や日韓関係の修復など多岐にわたり、菅内閣がそれらを解決するのは非常に困難です。そうした状況のなかで、菅内閣が解決しえるもっとも具体的で差し迫った課題があるとすれば、女性天皇・女系天皇の容認でしょう」 そう語るのは、静岡福祉大学名誉教授で歴史学者の小田部雄次さん。 9月16日、認証式で -
河野太郎行革相の「女系天皇容認論」は菅政権を動かせるか?
2020/09/26 06:00「愛子さまをはじめ内親王のお子さまを素直に次の天皇として受け入れることもあるのではないか」 “ポスト安倍”レースが取り沙汰されていたさなかの8月23日、河野太郎防衛大臣(当時)が“女系天皇容認論”に言及し、大きな話題を呼んだ。 総裁選には不出馬となったものの、河野氏は行政改革担当大臣に任命され、菅内閣の中核メンバーとなっている。河野氏の発言は、今 -
ポスト安倍から「女系天皇容認」発言で「愛子天皇」に現実味
2020/09/01 06:00「国民の負託に自信をもって応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断いたしました。総理大臣の職を辞することといたします」 安倍晋三首相(65)は8月28日に記者会見を開き、持病の潰瘍性大腸炎が悪化したことを理由に、辞意を表明した。7年8カ月という歴代最長政権は、皇室にとっても大きな存在だった。宮内庁関係者は次のように評価する。 &n -
雅子さまの側近に“女性天皇推進派”学者が抜擢されていた!
2020/07/11 06:00天皇皇后両陛下は7月6日、九州の大雨による被災者にお見舞いの気持ちを表された。 宮内庁によると両陛下は大雨により多くの人が犠牲になり、いまだに安否のわからない人がいることにたいへん心を痛めていらっしゃるという。 新型コロナの感染拡大が国民的な危機となっている一方で、国民の声を直接聞く機会を作ることは難しく、天皇皇后両陛下にとっても、もどかしい日々 -
「女性天皇実現」を求めるサイトが登場…100人の有志が参加
2020/07/11 06:00「学習院大学は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、9月まではオンラインのみで授業が行われることになっています。愛子さまは赤坂御所から一歩も外出されることなく、オンライン授業を受けられています」 そう語るのは宮内庁関係者。この春、学習院大学に進学され、晴れて大学生になられた愛子さまだが、いまだにキャンパスに通うことはできていない。 愛子さまの同 -
「女性天皇に85%が賛成」政権の世論無視で皇室存亡の危機に
2020/05/01 11:00共同通信社は4月25日、3~4月に実施した皇室に関する世論調査の集計結果を発表。女性天皇を認めることに関し「賛成」「どちらかといえば賛成」のいずれかを選んだのは合計85%に上った。また、女系天皇の容認にも賛成が79%だった。 昨年10月に同じく共同通信社が実施した世論調査では、女性天皇容認への賛成は81%だった。半年もたたずに4ポイントも上昇したのだ。 -
「愛子さまに旧宮家の婿を」安倍政権が推進する仰天プラン
2020/04/24 15:504月19日に予定されていた秋篠宮さまの「立皇嗣の礼」。政府は14日に閣議で延期を決定した。新たな開催時期は、早くても秋以降になる見込みだという。 さらに、皇位継承策についての議論も先送りになるという。菅官房長官は14日の記者会見で、皇位継承の議論は一連の儀式を終えてから始めるか問われ「基本的にはそういう形だ」と認めた。 立皇嗣の礼の延期が閣議決定 -
安倍首相が自画自賛していた「愛子天皇を阻止」の真相
2020/04/24 11:00《新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、4月8日(水)から5月6日(水)までの期間、原則として学生の大学構内への入構を禁止します》 愛子さまが入学された学習院大学。ホームページにはこのようなお知らせが掲載されている。 「キャンパスライフを楽しみにされていた愛子さまも、いまは赤坂御所で静かに過ごされています。お体を動かすために、ときどき天皇 -
雅子さま祖父が語っていた「愛子さまが天皇になる夢を見た」
2020/03/16 06:00《女性・女系天皇、議論せず》 2月16日付の『読売新聞』には、こんな見出しが躍った。驚くべきことに安倍政権が、女性・女系天皇について議論しない方針を固めたというのだ。公の場で議論を行うための有識者懇談会すら設けない方向だという。 「昨年10月に実施された共同通信の世論調査で、女性天皇容認への賛成は8割を超えています。歴史上も女性天皇は存在しました -
安倍政権「女性天皇議論せず」で近づく“皇族消滅”の危機
2020/03/14 06:00《愛子は、この3月に学習院女子高等科を卒業いたします。学習院女子高等科においては充実した高校生活を送ることができたようで、それもひとえに先生方や多くのお友達のお陰であると感謝しております》 天皇陛下は先月の誕生日会見で、愛子さまについてお話しになった。会見当日の2月21日に、愛子さまが志望されていた学習院大学文学部日本語日本文学科から合格通知が届いたという。 &nb -
愛子さまのスーパープリンセス伝説 大人顔負けの文才も発揮
2020/02/08 11:00天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは現在、学習院女子高等科の3年生。卒業を控え、お出ましの機会も徐々に増えているが、知られざるその素顔とはーー。 昨年、雅子さまがトランプ大統領夫妻と通訳を交えずにお話しされて話題になったことも記憶に新しいが、愛子さまも幼いころから英語を学ばれてきた。 「女子高等科2年生の夏休みには、イギリスの名門私立イートン校で約3 -
「愛子天皇」実現のカギ握るのは自民党の女性天皇賛成派か
2020/02/08 11:00「女性天皇容認の是非といった安定的な皇位継承のあり方について、国会は政府に対し『速やかな検討と結果の報告』を求めています。安倍政権としては、検討結果を何らかの形で国会に報告をしなければなりません。ただ現時点では“男系維持”が既定路線の結論だといわれています」 そう語るのは政治部記者。マスコミ各社の世論調査でも女性天皇容認への賛成は8割以上となっている。国民の大多数が女性天 -
「愛子さまを天皇に!」本誌アンケートで77%が熱烈支持
2020/02/08 06:00女性という性別ゆえに、愛子さまは天皇になれないーー。女性たちはそんな皇室の現状をどう思っているのか? 本誌は昨年末から年始にかけて女性自身のインスタグラム上でアンケートを実施。すると266人から回答があり、熱いメッセージの数々が届いた! まず1問目は「皇室典範(皇室に関する法律)を改正し、女性天皇を容認することに賛成ですか、反対ですか」。 女性天 -
なぜ愛子さまは天皇になれない?専門家が語る男尊女卑の歴史
2020/02/07 11:00報道各社が昨年行った世論調査では、約8割が女性天皇の容認に賛成。しかし、政府は皇位継承策の議論を何度も先送りし、皇室典範の改正に着手しようとしていない。 現在の皇室典範で女性天皇は認められていないのか? 本当の「伝統」とは何なのか? 皇室に関する近現代史を専門とする歴史学者・小田部雄次さん(静岡福祉大学名誉教授)に解説してもらった。 【Q】なぜ現 -
「皇室の女性差別」撤廃を!ジェンダー研究者の女性天皇論
2020/02/07 11:00女性であるというだけで愛子さまが将来の天皇になれないのは、女性差別ではないのかーー。国民的議題である皇位継承問題。『部長、その恋愛はセクハラです!』(集英社新書)などの著書がある、社会学・ジェンダー研究者の牟田和恵さん(大阪大学大学院人間科学研究科教授)に、見解を聞いた。 昨年マスコミ各社が行った世論調査では、女性天皇について8割前後が賛成意見でした。私も、天皇陛下の長子 -
小林よしのり断言「愛子さまが天皇になれば、日本が変わる」
2020/02/06 11:00報道各社の世論調査では約8割が女性天皇容認の意見にもかかわらず、安倍政権は女性天皇容認には消極的とみられている。しかし、皇室に関する著作も多数ある漫画家・小林よしのり氏は「一刻も早く女性天皇を容認すべき」と断言。保守を自認する小林氏が女性天皇に賛成する理由とは? 愛子さまがご幼少のころから、国民はご成長を見守ってきた。いま愛子さまのファンがどんどん増えているのは、愛子さま -
母から娘への皇位継承も!専門家語る「女性天皇の意外な歴史」
2020/02/06 11:00国民的議題である皇位継承問題。愛子さまも昨年12月に18歳になられ、女性天皇の是非などについて国会での早急な議論が求められている。 しかし、昨年11月の世論調査では、半数以上が女性天皇と女系天皇の違いを「理解していない」と回答(産経・FNN合同世論調査)。なかなか基本的な知識が広まっていない。そこで、皇室に関する近現代史を専門とする歴史学者・小田部雄次さん(静岡福祉大学名 -
愛子さまに婿養子!? 自民党議員に皇位継承案の真意を直撃
2019/11/12 06:00「過去を振り返ると8人の女性天皇が即位されていますが、一人として女系天皇はいらっしゃいません。男系・父系での皇位継承が行われてきました。2千数百年にわたって男系・父系で継承されてきたからこその天皇陛下です。この伝統を、ひとときの時代の価値観や判断で変えてしまっていいものでしょうか」 そう語るのは、自由民主党の青山繁晴参議院議員。天皇陛下が即位を宣明された10月22日の「即 -
自民党議員の皇位継承案は「皇室を変質させる」専門家が警鐘
2019/11/12 06:0010月23日、自民党の青山繁晴参議院議員が代表幹事を務める国会議員のグループ「日本の尊厳と国益を護る会」がある提言を発表し、注目を集めた。 《旧宮家の男子について、了承いただける方には皇籍に復帰いただけるよう、また現皇族の養子か女性皇族の婿養子となられることがあり得るよう、皇室典範の改正または特例法の制定を行う》 自民党の国会議員44人からなる「