暮らし
1 ~25件/3990件
-
医療事務安泰の時代は終わり!狙うはペット、IT業界…50代からの稼げる資格12選
2023/03/21 06:00「50歳以降の転職や再就職の武器として役立つのが資格です。将来のニーズを見据えて“稼げる”資格を取得すれば75歳くらいまで働くことも可能でしょう」こう語るのは、キャリアコンサルタントの草分けとして講演・執筆でも活躍する上田晶美さん。「主婦のパートとしてよく連想されるスーパーのレジ業務は無人化が進んでおり、今後求人が減っていきます。そんなときに資格があれば、仕事の選択肢が増えるうえ、資格が必要な仕事 -
フォロワー500万人超のおさる赤ちゃん他 SNSで話題の動物赤ちゃん集
2023/03/13 11:00春を感じる日も増えてきた今日このごろ。SNSではかわいらしい動物の赤ちゃんフォトが満開。そこで、SNS&動物園から届いた“春の産声”を紹介。もふもふ&よちよちのほっこり写真であたたかな季節を先取り♪■SNSから【’23年1月生まれ】ゴールデンレトリバーのつゆは8つ子ちゃん(Twitter:@pu_channeldesuさん)飼い主さんの元に残ったつゆは、生後1カ月ほどで名前を覚えたお利口さん。現在 -
積立投資ブーム続くも「はじめるのは貯蓄が200万円できてから」と専門家
2023/03/13 11:00人生100年時代を迎え、健康寿命と同時に“お金の寿命”も延ばす必要性が高まっている。「子どもの教育費や住宅ローンから解放された50代半ばごろからは、人生で最後の“貯めどき”です。夫が定年退職した後も再雇用や再就職で働くケースが増えていますが、少しでも早くから老後資産を貯めておくと、リタイア後の不安を軽減することができます」そうアドバイスするのは『超ど素人がはじめる資産運用 第2版』(翔泳社)の著者 -
引っ越しでかかるお金、交渉するなら「家賃」より「礼金」「フリーレント」
2023/03/13 11:00年度替わりを控えるこの時期は、新生活を前に引っ越しの需要がもっとも高まるシーズンだ。読者世代でも、子育てが一段落し、住まいをダウンサイジングする、実家に住む親が通院などに便利な生活環境のために駅近のマンションに引っ越す、などのシーンに直面することがある。そのときまず頭に浮かぶのが「いい部屋を見つけたい」と同時に「なるべく費用を抑えたい」という考えだろう。「物件を借りるにあたって、特に困る人が多いの -
得する「年金みなし繰下げ」活用法を荻原博子が解説! 年下妻は気をつけて
2023/03/10 15:50’23年4月から年金の「特例的な繰下げみなし増額制度」(以下、みなし繰下げ)が始まります。そもそも年金受給は原則65歳からですが、’22年4月に繰下げ期間が10年に延長されたため、受給開始は60~75歳から選べることになりました。65歳より遅く受け取る繰り下げでは、ひと月ごとに0.7%増額され、最長10年間の繰り下げでは0.7%×120カ月=84%もの増額が一生続きます。年金の繰り下げには特に申し -
ふろの追い焚きが危ない!「レジオネラ菌」繁殖スポット7選
2023/03/10 11:00「レジオネラ属菌に感染すると、“レジオネラ肺炎”を引き起こす危険性があります。主な症状は、高熱、咳、呼吸困難、意識レベルの低下などで、最悪の場合、死に至るケースもある危ない感染症です」そう語るのは、日本感染症学会専門医で、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授。2月24日、昭和天皇が宿泊されたこともある福岡県の高級老舗旅館「大丸別荘」の大浴場のお湯から、基準値の3千700倍のレジオネラ属菌 -
県庁所在地別「2022年 電気料金支払いランキング」1位が富山市の理由
2023/03/10 06:002月24日、岸田文雄首相は大手電力会社から申請されている4月以降の電気料金の値上げについて「厳格かつ丁寧な審査を行ってほしい」と待ったをかけ、電気料金の抑制に向けた支援を取りまとめるように担当大臣に指示した。しかし、岸田首相の対応は遅きに失したようだ。総務省が2月7日に発表した「家計調査」によると、全国の都道府県庁所在地における2人以上の世帯で、2022年の1年間に支払った電気料金がもっとも多かっ -
「ロト」1等売り場を独占入手! 幸運の「ドクターイエロー」を見たら本当に出たロト7・1等10億円!
2023/03/09 15:50これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。3月3日抽せんのロト7(第512回)では1等10億円が大阪府「高槻コノミヤチャンスセンター」から出たことがわかった。「当てたのはクイックピック(数字選択は売り場の発券機任せ)で購入したお客さま。お客さんの運と売り場の機械の運がシンクロした奇跡だと思います」と話すのは、販売担当の美﨑幸子さん。その美﨑さんが「 -
シャンシャン なんと倍率70倍!最後の観覧で見せた神ファンサ
2023/03/04 06:002月21日、中国へ返還されたシャンシャン。19日の最終観覧には、感謝とお別れを告げるために大勢のファンが上野動物園に集まりました。この日、本誌パンダ担当記者も取材へ。シャンシャンは、まるでファンたちの思いに応えるかのように、竹をおいしそうに食べたりファンに顔を向けたりと、かわいい姿をたくさん見せてくれました。19日の観覧への応募総数はなんと6万以上。抽選に当たったのは2600人で、倍率は24倍。1 -
「ミニ保険」でトラブル 少額で短期間、旅行からペットまでカバーも「契約者保護」なし
2023/03/03 15:50金融庁は’23年春から、少額短期保険の監督を強化する方針です。少額短期保険とは、受け取れる保険金が病気死亡なら300万円、損害保険は1000万円までなどと一般の保険に比べ「少額」で、保険期間が1~2年と「短期」な保険。「ミニ保険」とも呼ばれ、ペットの医療費や自転車事故、スマホの故障、急な旅行のキャンセルなど、一般の保険ではカバーできないニッチなリスクに備えるものです。ミニ保険の誕生は’05年成立の -
元国税専門官が見たお金持ちが本当にやっていること「洋服はユニクロ」「賃貸より持ち家」
2023/03/03 06:00「富裕層といえば、豪邸に住みブランド品で身を固め、高級車を乗り回す……。そんなイメージを持っていましたが、現実はまったく違ったんです」そう話すのは元東京国税局勤務で『元国税専門官がこっそり教えるあなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)の著者、小林義崇さんだ。小林さんは約10年間相続税の調査を担当し、富裕層の“リアル”をつぶさに見てきたという。「相続税調査は、故人の職業や収入だけでなく、趣味や交友関 -
ヒグチユウコの“不気味かわいい”展覧会
2023/02/27 11:00グッチとの作品でも知られる、画家・絵本作家のヒグチユウコの大規模個展「ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END」(森アーツセンターギャラリー〈東京・六本木〉で4月10日まで)が開催中。展示総数約1500点、アート好きにはたまらないアイテムがずらり! かわいくも不気味な世界を堪能できる。■怖くてかわいい原画たち絵本の原画やグッチとの作品の展示箇所には、“この世ならぬ不思議ないきもの”がところ -
猫界の橋本環奈ほか総いいね200万超え!バズ猫博覧会
2023/02/27 11:00TwitterやInstagramでは日々新たなスター猫ちゃんたちが話題に! そこでSNSで話題の爆笑&癒しカットを厳選し紹介。題して、「総いいね200万超え!バズ猫博覧会」。眺めるだけで思わずニッコリしてしまう、キュートな最新バズ写真をご覧あれ♪【あんこ♂】19.3万いいね/Twitter:@cat_anko3さん睡眠にくわえて、電気充電も対応!? 飼い主さんが帰宅すると、たまたま片付け忘れた充 -
【さよならシャンシャン】追い続けて3136日…毎日パンダさんのBESTショット 3位はオヤジしぐさ、1位は?
2023/02/25 06:00ジャイアントパンダのシャンシャンが2月21日に中国に返還され、多くのファンが悲しみにくれている。昨年12月に開催された、モデルのはなさんと毎日パンダさんのトークショーで紹介された、毎日パンダさんのシャンシャン写真。シャンシャンロスが癒されると話題だ。上野動物園に通い続けて3136日という毎日パンダさんが撮ったシャンシャンは、どれも愛情たっぷり。そんな高氏さんの選んだシャンシャンベストショットを紹介 -
オフィスではEVホールへ…地震発生時の“圧死リスク”回避する行動
2023/02/24 11:00「今回の地震では、多くの建物が倒壊し、たくさんの死傷者が出ました。日本であれだけ大規模な倒壊が起こる可能性は耐震性の違いからも考えにくいですが、過去の国内で発生した地震において、建物の倒壊は実際に起きています」そう語るのは、防災対策に詳しい危機管理教育研究所の国崎信江さん。トルコとシリアの国境近くで発生した大地震では、すでに4万3千人超の死者が確認されている。また被災地では5万棟以上の建物が倒壊、 -
【さよならシャンシャン】変顔、アイーン、大人な「くねくねポーズ」も…目撃してきた“思わず笑顔“なベストショット
2023/02/22 06:002月21日に中国に返還されたシャンシャン。多くのパンダファンがシャンシャンロスに陥り、悲しみに沈んでいる。そんなファンの心を癒すため、「パンダ自身」が独自に取材してきたシャンシャンの面白ショットを紹介する。見ている誰もがつられて笑ってしまう、シャンシャン流変顔の筆頭、「ニヒヒ顔」。かわいい顔して変顔も上手。しわの入った鼻も、結構鋭い歯もかわいすぎます。たけのこのカスが口元についているのも愛らしい。 -
【さよならシャンシャン】中国返還後の生活は?夫はイケメンに?気になるすべてを前上野動物園園長に聞いた
2023/02/21 17:10リーリーとシンシンの第1子として誕生したシャンシャン。“まな娘”の返還に、前上野動物園園長・土居さんの胸中も複雑だ。シャンシャンは中国でどんな生活を送るのか、気になることをすべて聞いてみた。’23年2月21日に返還が決まってしまったシャンシャン。土居さんは背筋を伸ばして見送ってあげる心づもりだ。「研究者が個人的にしている話も含めて、いろんな人の話を聞いてると、みんなシャンシャンはよい個体だと。中国 -
人気パンダまた中国へ…グレートファーザー永明と美人姉妹帰国
2023/02/21 15:502月22日、和歌山のアドベンチャーワールドから、絶対的存在のパンダ3頭が旅立つ。自然交配で16頭の子どもを作るという世界的な記録を持つ30歳のグレートファーザー・永明(えいめい)と、永明の娘で8歳を迎えた双子姉妹、桜浜(おうひん)と桃浜(とうひん)が中国へ送り出されるのだ。そんな、中国へ旅立ってしまう永明と桜浜&桃浜を振り返ります。■「永明」【’94年】竹にうるさいグルメパンダ中国からアドベンチャ -
【さよならシャンシャン】貴重な妊娠中の姿、赤ちゃんのときはピンク色…目撃してきた天使のような幼少時代
2023/02/21 06:002月21日、シャンシャンがついに中国に返還されることになり、悲しみの声が広がっている。『パンダ自身』ではこれまで、彼女の軌跡を追い続けてきた。同日発売の『シャンシャン自身』でも掲載された、その愛らしい姿を改めて振り返りたい。まず始めに、シャンシャンファンの撮影したスクープお宝写真「シンシンママのおなかにいるシャンシャン」。’17年3月31日に撮影されたシンシンだが、この撮影の後、妊娠の兆候が表れ、 -
一括or分割…「企業年金」受け取り方で総額に大きな差も
2023/02/20 11:00夫が定年退職を迎えるにあたって大きなお金“退職金”を手にした途端、舞い上がって衝動買いをしてしまったーーという失敗談は後を絶たない。「退職一時金を手にしても、“ごほうび”は最小限にとどめ、将来病気や要介護になったときの老後資金として備えておきましょう。退職金と年金は、受け取り方と時期によって、税金のかかり方が異なってきます。受取総額を増やすような選び方をすると、老後の不安の解消につながりますよ」そ -
パートを阻む「年収の壁」をおさらい…「今後『壁』は撤廃の方向」と専門家
2023/02/20 11:00「いわゆる『103万円の壁』や『130万円の壁』を見直す」2月1日の衆議院予算委員会で岸田文雄首相は、パート収入が一定額以上になると、税や社会保険料の負担で手取り額が減る“年収の壁”を見直すことを明言した。全国紙記者が解説する。「1月4日の年頭記者会見でも岸田首相は『“年収の壁”の是正にも取り組む』と表明しており、それが呼び水となり、今国会で議論が行われています。これまでも“年収の壁”を超えると手 -
高校生写真家が撮るシマエナガほか“冬もふ”動物コレクション
2023/02/20 11:00「動物たちは美人モデルさんだと思っているんです。ありのままの魅力を邪魔することなく、いかに引き出せるか。そう思いながら撮影しています」そう話すのは、動物写真界の期待の新星である藍沙さん(17)。なにより「写真と動物が大好き」といい、作品について語る姿は実に楽しげ。彼女の撮る写真は野生動物の愛らしい魅力にあふれたものばかり。「いつも意識しているのは、動物写真家の小原(玲)さんに教わった『動物たちと目 -
230超の銀行が参加のことら送金で他行への送金が無料! 仕送りや預け替えに
2023/02/17 15:502月は5000品目以上の食品・飲料の値上げが予定され、消費者物価指数(’22年12月)は16カ月連続の上昇。なのに給料は、物価変動の影響を考慮した’22年の実質賃金が前年より0.9%下落しました。物価は上がり続け、給料の伸びが追いつきません。家計の困窮が広がる今、“ムダ遣いの撲滅”が喫緊の課題です。特に銀行の手数料など、使い方を工夫すれば無料で済むものにお金を使うのは絶対に避けたいところ。とはいえ -
低温やけど、飲酒後に入って死亡する場合も…医師が教えるこたつの“正しい入り方”
2023/02/17 06:001月下旬に「10年に1度」と言われる大寒波が襲来し、2月にも10~11日にかけて関東甲信で積雪が記録されるなど、厳しい寒さが続く日本列島。そんななか、Twitterでのある呟きが注目を集めていた。2月上旬に投稿された呟きによると、投稿主の知り合いが、飲酒したままこたつに入って寝てしまい、翌朝に脳梗塞で亡くなってしまったという。あわせて、飲酒した状態でこたつに入って寝ることへの注意喚起が綴られていた -
卵の値上げがもたらす家計負担増…夫婦2人世帯で年9千円超も!
2023/02/17 06:00安くて栄養満点だった卵が一転、高価な食材になりつつあるーー。その爆上がり度合いは、農水省の食品価格動向調査の「全国平均小売価格」に見て取れる。’23年1月9〜11日の鶏卵(サイズ混合、10個入り)1パックの価格は244円。2年前、’21年の同時期は204円だったため、なんと40円も高くなっているのだ。流通事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さんは次のように話す。「昨今の卵価格の爆上がりには、2つの事情