ライフ
1 ~25件/7808件
-
チャートでわかる!がんになったらもらえるお金8
2023/09/28 15:50「がん情報サービス」の最新データによると、日本人女性が一生のうちにがんにかかる確率は51.2%。ほぼ2人に1人は罹患することになるが、5年生存率(09年〜11年)は66.9%と、治療成績は向上傾向にある。それに伴い、治療や経過観察期間も長くなるため、お金の不安は尽きない。同サービスが患者におこなったアンケート調査よると「治療費用の負担が原因で、がんの治療を変更・断念したことがありますか」に、4.9 -
「罰当たり」人気お守りの転売にネット怒り…住職が明かした“苦悩”とオンライン販売しない“理由”
2023/09/26 11:00《まだ、当山の無病守りがネットなどで販売されているようです。お寺に直接ご連絡くだされば、郵送での対応を致しております。お守りの数に特に制限はしておりませんので、お問い合わせ頂ければ幸いです。お守り一体700円です。(画像変更、再投稿)》9月21日、《お寺からのお知らせ》としてXでこう呼びかけたのは京都市下京区にある因幡堂(平等寺)の公式アカウント。投稿には、可愛らしい猫のデザインが施されたお守りの -
1年で一番凶暴化! 殺人スズメバチから身を守ってくれるのは白帽子
2023/09/26 11:00日本でもっとも危険な生物が、最凶の時期を迎えている。9月11日午後、福井市にある一乗城山で登山客8人がスズメバチに刺される被害があり、市の担当者が以下のように語っている。「長野県から訪れていた男女21人のグループがスズメバチに襲われ、男性7人、女性1人が刺され、60代の男性が重いアレルギー反応のアナフィラキシーのためヘリで搬送、残りの7人は自力で下山しました。刺されたのは、腕や顔、なかにはお尻など -
“神戸のお嬢様”タンタン「夫と子が早逝する波瀾万丈人生」
2023/09/25 11:00’00年に中国から神戸市立王子動物園に来園し“神戸のお嬢様”として愛されてきたジャイアントパンダのタンタン。年内に中国への返還が決まっているため、日本で誕生日をお祝いできるのは今年が最後になってしまいそう……。そこで、ファンたちが撮りためた、かわいすぎるお宝写真で半生を振り返ります!【2000年8月1日】来園当時4歳のころ。震災後の神戸の人々を笑顔にしてくれた。【2001年9月16日】グルメなお嬢 -
胃の中の40%は人肉、形の残った耳も!本州最大の獣害事件を起こしたツキノワグマが大量出没中
2023/09/23 11:00「50年以上、クマを観察していますが、今年のこれまでのクマの出没件数は異常。これからクマの活動がさかんになりますが、史上最高レベルで警戒する必要があります」そう語るのは、NPO法人日本ツキノワグマ研究所理事長の米田一彦さん(74)。秋田大学卒業後、秋田県庁に就職。生活環境部自然保護課でツキノワグマによる被害対策に携わって以来、半世紀以上にわたってクマ研究を続けてきた。秋になり、全国的にクマ出没のニ -
「やっと復活!」「こんな日が戻ってくるなんて」カルディでコーヒー提供3年ぶり再開!利用者からは歓喜の声
2023/09/22 15:359月21日、カルディコーヒーファーム(以下、カルディ)を運営する「株式会社キャメル珈琲」がカルディの公式サイトにて店頭での無料コーヒー配布を開始したことを発表した。《平素よりカルディコーヒーファームをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の予防対策として休止していた、「コーヒーサービス」を再開しております。 何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。》カルディは、 -
「金」が高騰し、1グラム1万円超に。家に眠る18金アクセサリーが高値で売れる!
2023/09/22 06:00金が高騰しています。8月29日、日本で初めて店頭小売価格が1g1万円を超えました。以来1万円超をキープしています(9月8日現在・田中貴金属工業)。金の価格は’00年前後に1千円を下回る時期がありました。そこから約20年間で、約10倍もの高値になったということです。金は世界的な価格を反映しますが、世界の金相場が高騰したのは5月初旬。最近は落ち着いていますが、なぜ日本は高いのでしょう。理由は「円安」で -
「老後資金」貯まる人は歯がキレイ 貯まらない人は厚化粧
2023/09/21 06:0050代の2人以上の世帯の平均貯蓄額は1千253万円。一方、24.4%の世帯が貯蓄なしとなっている(家計の金融行動に関する世論調査令和4年 金融広報中央委員会)。「家計の相談にいらっしゃる中で、8割以上の方は変わろうと実行し、貯めていきますが、約2割弱の人は、変わらず貯められません。お金を貯められる人と貯められない人、それぞれに共通点や特徴があることに気づいたんです」そう指摘するのは、2万件以上の家 -
お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10
2023/09/20 06:0050代の2人以上の世帯の平均貯蓄額は1千253万円。一方、24.4%の世帯が貯蓄なしとなっている(家計の金融行動に関する世論調査令和4年 金融広報中央委員会)。「家計の相談にいらっしゃる中で、8割以上の方は変わろうと実行し、貯めていきますが、約2割弱の人は、変わらず貯められません。お金を貯められる人と貯められない人、それぞれに共通点や特徴があることに気づいたんです」そう指摘するのは、2万件以上の家 -
白内障や緑内障の予防にも! 視力を改善する「後ろ手深呼吸」
2023/09/19 06:00「新聞や本を読むと目が疲れる」「視力が低下してきた」「最近、目がよくかすむ」……。目のトラブルを抱える人は近年増え続けていて、もはや国民病といえる。また、日本人は世界でも視力が1.0に満たない人が多く、4人に3人が強度近視とも指摘されている。これについて一般社団法人姿勢道普及協会理事長の清水真さんはこう話す。「視力低下の原因は、遺伝や環境など多くの理由が考えられますが、私は、根本的な要因は『姿勢の -
医学博士が解説「こぶしでひざをたたくだけで、骨密度の上昇と若返りホルモンの分泌が期待」
2023/09/15 06:00「骨折は命にはかかわらないと思っていませんか? 加齢により、骨が弱くなり転倒して折れてしまうと、寝たきりや要介護、そして認知症のリスクが高まります。高齢者で、足の付け根を骨折した2人に1人は、5年以内に死に至っています。骨を軽視すると怖いんです」そう語るのは『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)の著者で、光伸メディカルクリニック院長の中村光伸医学博士。特に、閉経を迎えた女性は、女性ホル -
外出したくない、顔を洗うのも面倒……その異変「夏うつ」かも!?
2023/09/15 06:00残暑厳しい日が続き、夏風邪や夏バテなど体調不良が起きやすい。加えて、なんだかやる気が出ない、気分が落ち込むといった症状も見られたら、それはもしかして“夏季うつ”かもしれない。「夏季うつとは、季節性感情障害の一種で、不眠、倦怠感、だるさ、食欲不振など、夏バテに似た症状が現れます。しかし、夏バテが食欲不振や睡眠不足による体力低下だけなのに対し、夏季うつは外出がおっくうになる、不安感を伴うなど、メンタル -
新型iPhone ついにLightningからUSB Type-Cに変更も公式HPの“他人事な説明文”にツッコミ続出
2023/09/15 06:009月13日(日本時間)、Appleが新作であるiPhone15の発売を発表した。全世界待望の“新仕様”が実装されることとなったが、その“宣伝文句”が話題になっている。Apple公式ホームページによると、表面コーティングの強化やカメラ機能・バッテリー機能などの基本機能の向上に加え、今回のモデルから充電コネクターがLightningからUSB Type-Cに変わることが明らかにされている。近年発表され -
中高年女性を悩ます「足のボコボコ血管」…改善には食生活の見直しを
2023/09/14 06:00「ふくらはぎに青い血管が浮き出ていて、夏なのに素足をさらすのが恥ずかしい……」と、悩む中高年女性は多い。「その正体は『下肢静脈瘤』です。足の静脈内の血液は下から上に流れているので、逆流を防ぐためにたくさんの『弁』があります。加齢に伴い静脈がもろくなると、血流が滞り、弁に過度な負担が生じることから血液が逆流して静脈内にたまります。するとひざまわりやふくらはぎの血管が伸びて広がりボコボコと浮き出て見え -
イスに座るとき両足の裏をつけない人は体がゆがむ?年間6000人をケアする整骨院の院長が語った“背中の痛みの2大原因”
2023/09/14 06:00ふとしたときに気になる背中の痛み。肩こりや腰痛に比べると悩む人は少ないが、痛みがあるときはつらいもの。ベストセラー『「やせたい」なんてひと言もいってないのにやせた1分ねじれ筋のばし』の著者である今村匡子さんは、肩の痛みを含むさまざまな痛みや不調を抱える患者さんと20年以上にわたり向き合い続けたことで、その場で痛みを軽くし、継続することで症状が出にくい体質に変えるセルフケア「こわばり筋ほぐし」の開発 -
分割協議に配偶者は参加すべき? 普段のきょうだい付き合いは? 税理士が考えた「モメないための相続クイズ」
2023/09/13 06:00「相続でもめたくないと多くの人が望んでいますが、そのための準備を行っている人は少ないのが現状です」そう話すのは税理士で『相続でモメる人、モメない人』(講談社)の著者、天野大輔さんだ。2024年の贈与から、相続開始前の贈与を相続財産に加算する期間が死亡前の3年から7年に延長するなど、最近、相続関連の法改正が相次ぐ。「ただ時代や場所、地位や財産額などに関係なく、相続トラブルは太古から起きています。法律 -
最低賃金1,002円に引き上げも「手取り」増えず 零細企業の倒産危機も
2023/09/13 06:00厚生労働省の審議会は7月28日、最低賃金の引き上げ目安を過去最高の41円と決めました。今後は各地で審議され、10月ごろに地域別の最低賃金が正式決定されますが、目安どおりに上がれば最低賃金の全国平均は1千2円。過去最高の上昇率4.3%で、初めて1千円の大台に達します。最低賃金は企業が従業員に支払う賃金の最低ラインで、全労働者に適用されます。ですから最低賃金の上昇は、働く私たちにとって喜ばしいことには -
食欲の秋に実践したい、健康効果を高める「サンマの食べ合わせ」
2023/09/08 15:50まだ暑い日が続いているものの、少しずつ秋の味覚に関するニュースを耳にするようになってきた。スーパーの店頭でサンマを見て、季節の移り変わりを感じる人も多いだろう。「サンマは栄養価がとても優れた食品です。良質なタンパク質のほか、EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸が豊富。オメガ3脂肪酸といえば、血流をよくして血栓ができるのを防ぐ働きや高血圧の予防効果などが知られています。過去のハーバード大学の研究でも -
9月台風シーズンに患者が急増する「雷雨ぜんそく」の脅威! 健康な人でも突然発症する
2023/09/08 11:00台風の通過後、ぜんそく患者が急増するという。突然発症するため、症状のない人でも警戒が必要だ。9月は台風のシーズン。マスクなどできちんと備えておこう。「長期的な温暖化に伴う水蒸気量の増加傾向の影響で雨量が増大した可能性がある」気象庁・異常気象分析検討会は、6月から7月後半にかけての「大雨事例」と7月後半以降の「顕著な高温」の分析結果を、8月28日にこう発表した。今夏の猛暑について「異常だった」と記者 -
ガソリンの値上げに負けない! 運転テクで燃費がよくなる「ガソリン節約術8」
2023/09/08 06:0015週連続で高騰しているガソリン価格。ついに全国平均価格が1リットル当たり185.6円と過去最高を記録。政府は175円程度に抑える方針を表明したが、負担は重い。「いまこそ燃費よく走れる“楽エコ運転”を実践するといいですよ。燃費が平均で20%向上し、年間2万円以上もガソリン代を節約できます」そう話すのは、自動車教習所ファインモータースクール(さいたま市)のエコドライブ講習「楽エコ運転」の開発担当者の -
知らないと損する“台風大雨で旅行台無し”を防ぐ方法 50万円以上逃す人と取り戻せる人…明暗分かれるキャンセル保険
2023/09/07 15:50「9月の連休に、銀婚式の記念として、夫婦で沖縄の離島への旅行を予定していますが、台風が心配です」(A子さん、50代)8月のノロノロ台風11号も被害が大きかったが、本格的な台風シーズンが到来した。発生したばかりの台風13号は、関東直撃の可能性があると予想されている。近年、台風をはじめ、大雨、ゲリラ豪雨、洪水、線状降水帯と、自然の災害が多発し、生活インフラの被害も増えている。そして、その都度、新幹線や -
医師が解説「無痛の口内炎がじつは口腔がんの初期症状であることも」
2023/09/07 15:50痛くて、食事をするのもストレスになってしまう口内炎。15歳以上を対象としたスウェーデンの調査では、過去2年の一般的な口内炎の有病率は17.7%で、5人に1人という割合だった。「ごく一般的で、誰でもなりうる病気なので、つい油断しがちですが、じつは“なかなか治らない口内炎だな”と思っていたら、がんだったという事例もあります。気になる場合は放置せず、医療機関に行くことが望まれます」こう注意喚起するのは、 -
高齢者狙う最新サギ手口8 受け子の特徴は「体に合わないスーツ+イヤホン」
2023/09/07 11:00「現在、主流の詐欺は、一人暮らしの高齢女性などを狙ったキャッシュカードのすり替え。銀行協会や警察を装ってカードや暗証番号を騙し取り、現金を奪う手口です」こう警鐘を鳴らすのは、特殊詐欺での逮捕歴がある一方、メディアで詐欺の手口を発信したり、青少年の更生支援活動に取り組んでいるフナイムさんだ。「キャッシュカードすり替え詐欺は、まずアポ電で『あなたの預金が不正に引き出されている』『口座が犯罪のマネーロン -
「ロト」1等売り場を独占入手! 地元の「金運の神様」パワー! 出たぞ三重県「金剛坂チャンスセンター」岩手県「七福サンデー盛岡店」からロト6・3億3千万円!
2023/09/07 06:00これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は8月14日抽せんの第1818回ロト6で1等33,8006,100円が出た三重県「金剛坂チャンスセンター」と岩手県「七福サンデー盛岡店」の地元の金運神社にあやかった億招きエピソードを紹介しよう。三重県「金剛坂チャンスセンター」はスーパー「マックスバリュ金剛坂店」の駐車場にあり、昨年、第1163回ミニロト -
「親子で食器シェアしたら虫歯菌がうつる」子育ての定説に日本口腔衛生学会が示した“驚きの新常識”
2023/09/06 15:35“子供の虫歯を防ぐために、親子での食器の共有を避ける”そんな風潮に、一般社団法人日本口腔衛生学会が一石を投じた。8月31日、日本口腔衛生学会が「乳幼児期における親との食器共有について」という資料を更新。《以前から、親から子どもへのう蝕原因菌の感染を予防するために、親とスプーンやコップなどの食器の共有を避けるようにとの情報が広がっています。しかし、食器の共有をしないことでう蝕予防できるということの科