女性自身TOP > ライフ > 暮らし > 年賀状 > 「年賀状じまい」したのに年賀状が来てしまった!返事はした方が良い?専門家が解説 「年賀状じまい」したのに年賀状が来てしまった!返事はした方が良い?専門家が解説 記事投稿日:2024/12/11 18:00 最終更新日:2024/12/11 18:00 『女性自身』編集部 (写真:shiii/PIXTA) デジタル化が進み、年賀状じまいをする人が増えている。昨年行われたある調査では、2024年用の年賀状を「出す」と回答したのは全体の43.8%。2025年用の年賀はがきは料金が今までの63円から85円に値上げされ、さらに需要が落ち込むと見込まれる。しかし、年賀状について“届いた場合は返す”派も多いのではないだろうか。出す人と出さない人が分かれていく中、「年賀状じまい」したの... 記事の続きを読む 出典元:WEB女性自身 【関連画像】 【関連記事】 【年賀状じまい】「正月の風物詩が消えて寂しい…」やっぱり復活させるのはアリ?専門家の回答は 専門家が教える「相手を不快にさせない」年賀状じまい 意識するべき“ひと言”とは? 今年で“年賀状じまい”をしたい人は必読!「最後の年賀状」の理想の文面を手紙専門家が伝授 関連カテゴリー: ライフ 暮らし 関連タグ: マナー年末年始年賀状手紙正月 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る シニアのスマホ購入で最大2万円補助の自治体も!申請しないと損する“意外な助成... 2025/01/20 11:00 暮らし みずほ銀行、ユニクロなどで導入広がる「週休3日制」メリットと注意点を荻原博子... 2025/01/17 11:00 暮らし 遺品整理トラブルが10年で3倍に激増!見積もり金額の4倍を請求された事例も… 2025/01/16 11:00 暮らし 厚生年金 年収150万円の主婦が55歳から70歳まで働くと受給額はいくら増え... 2025/01/15 11:00 暮らし ポッキーは2月1日から、一番搾りは4月1日から…値上がり商品&時期総まとめリ... 2025/01/14 11:00 暮らし 透析招く「慢性腎臓病」健康診断の結果で注意すべき“eGFR”値とは? 2025/01/10 11:00 健康 人気タグ 愛子さま中居正広佐々木恭子佐藤勝利新しい地図新川優愛木村花326安倍昭恵おむすび懇談チョーさん カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 皇室国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム占い