わずか3か月間の勉強、たった8500円の投資で、休日を犠牲にすることなくTOEIC850点が取れる!
失敗続きの経験から著者が導き出した、超効率的な勉強法を一挙公開!!

宮川 友里(ミヤカワ ユリ)Twitter→@miyakawayuri ・Facebook→yurimiyakawa.toeicmethod
広島県出身 慶応義塾大学商学部卒業 慶応義塾大学大学院商学研究科卒業 東京共同会計事務所入社(現職)
入社時は証券化アドバイザリー&SPVアドミニストレーション部(現フィナンシャル・ソリューション部)に所属しSPC管理を担当。その後外国人マネージャーアシスタント、代表パートナーアシスタントを経て、外資系事業会社のフル・アウトソーシング業務(アカウンティング業務、レポーティング業務、資金決済業務等広義の経理業務)を担当。現在は、事務所の新規ビジネス開発に携わっている。元ライブドア社長で、現在小僧com社長の平松庚三氏の勧めもあって、本連載を始めることになった。

image

≪Rule2≫ TOEIC850点取るのに“やるべきこと”のすべて~その4

今回も≪Rule2≫ 「TOEIC850点を取るのに“やるべきこと”のすべて」について取り上げる。≪Rule2≫とは、次の12のポイントだ。


◎やるべきことのすべて

1.まずはTOEICを受ける!
2.TOEICの問題形式をちゃんと知る!
3.弱点分析をして戦略をたてる!
4.1日50分集中的に勉強する!
5.必要な単語だけ覚える!
6.必要な文法だけ押さえる!
7.答え合わせの質を上げる!
8.知識を正解に結び付ける“解答力”を身に付ける!
9.通勤中に“ながら勉強”する!
10.模試形式問題集で、時間内に全問解ききるためのタイムマネジメントの練習をする!

11.“精読”で時間内に全問解ききれる読解力と速読力をつける!
12.実行するだけでスコアが上がる“効果テキメンのテクニック”を身に付ける!

10の「模試形式問題集で、時間内に全問解ききるためのタイムマネジメントの練習をする!」までお話しした。今回は11から、いよいよ“やるべきこと”のすべての完結編だ。

 “限られた時間内で全問解ききるためのカギ”となるお話しをする。

いずれも、詳細は改めてくわしくお話ししていくので、今回はポイントだけ押さえておいて欲しい。


11.“精読”で時間内に全問解ききれる読解力と速読力をつける!

「やるべきことのすべて」の5と6(連載の第8回目)で、必要な単語と文法だけを押さえる話をしたが、あなたがその次にやるべきことは、そこで得た単語力と文法力をフル回転させ、時間内に全問解ききる“読解力・速読力”を身に付けることだ。

 

そのための方法とは、長文読解問題のPart7の文章を“精読”することである。

 

精読”とは、“時間を気にせず、一文一文、文章の構造を分解し、どんな文法構造になっているかを確認し、理解しながら読んでいくこと” をいう。

具体的には、「このthatは関係代名詞なのか接続詞なのか?」「…ing形が使われているけど、これは現在分詞なのか動名詞なのか?」などと、あなたの頭の中の、ありとあらゆる知識をフル回転させて考えながらていねいに読み進め、わかるまで先には進まない読み方だ。

 

Part7に出てくる文章には、文法的に難解すぎるものはほとんどないので、わからない場合は第8回目の連載でご紹介した下記の本を参考書として使えば、そのほとんどは解決する。

自分であれこれ考えて自分なりの仮説を導き出す過程が、ムダなようでも結果的にあなたの英語力を伸ばす。

 

■『新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!』小石裕子著 1,200円(税抜)

■『新TOEIC TEST 900点特急パート5&6 』加藤優著 760円(税抜)

 

「時間もない中で精読とか非効率じゃないの?」「精読するヒマがあったら、速くたくさん読む練習すればいいんじゃない?」と思う人もいるだろう。実際、Part7の長文読解問題の勉強をする時、「ストップウォッチを使って時間を測り、とにかく速く解く練習」をしている人は多い。それが「速読力につながる」と信じているからだ。

しかし、この勉強法こそ実は非効率なのだ。

 

その理由は、この勉強法の場合「時間内にとにかくたくさん解くこと」に意識が集中してしまうことにある。

とにかく速く解くことに気をとられてしまうと、一文一文の文章構造を理解する余裕がなくなるので、どんなにたくさん問題を解いても英語を読む力である“読解力”が身につかない。

“速読”できるようになるためには“読解力”が不可欠で、その“読解力”を身につける近道こそが、“精読”なのだ。

 

だから、頑張ってたくさん解いているのにPart7が一向に速く読めるようにならない、スコアが上がらないという方は、今の勉強法を変えてみよう。

 

精読にオススメの教材は、第9回目の連載でもご紹介したこちら。これを使って、最低でも本番の試験で読むPart7の48題分くらいはやってみよう(精読の話は、後の連載でも詳しくする)。

 

■『TOEICテスト超リアル模試600問』花田徹也著 1,800円(税抜)

 

Part7の長文読解問題をスコアアップする上で、もう一つ注意すべきことがある。

それは、TOEIC対策本などを使ってPart7の勉強をするとき、自分の正解数を気にしないことだ。

私自身、かつて正解数に一喜一憂していたからこそ言うが、練習は本番で正解できるようになるための“失敗の場”であるから、練習の段階でたくさん間違えたからといって、落ち込んだり、やる気をなくしたりするのは全く意味がない。むしろ、間違いが多いほどスコアの伸びしろが大きいんだ、くらいに考えよう。

大事なのは、「なぜ不正解だったのか?」の根拠をひとつひとつ明確にし、曖昧なままにしないこと。第8回目の連載でお話しした通り、ここでも「答え合わせの質」がとても重要になってくる。

その意味でも、ご紹介した『TOEICテスト超リアル模試600問』(花田徹也著)は、解説が質が良いのでとてもオススメだ。

 

 ここまでの話をまとめよう。

 

●“速読力”を身に付ける近道は、“多読”や“速読”ではなく、“精読”をしっかり着実に行い“読解力”を身に付けること。

●Part7の勉強の際、自分の正解数に一喜一憂しないこと。間違えた数=あなたのスコアの伸びしろ!

●Part7のスコアアップに大事なのは、自分が間違った問題を間違ったままにせず、「なぜ不正解だったのか?」の根拠を明確にすること。

 

精読で“読解力”が身につけば、英文を読むのが楽になり、第9回目の連載でお話しした“塗り絵”をする問題数がいつの間にか減っていることが実感できるだろう。


12. 実行するだけでスコアが上がる“効果テキメンのテクニック”を身に付ける!

私は860点を取った1ヶ月後のTOEICで、一気に925点までスコアを伸ばした。

実はその間、忙しすぎてほとんど勉強ができなかった。それでも一気に900点越えしたのには理由がある。

 

それは、“テクニック”を使ったことだ。

本番で、“これまでと問題の解き方を変えた”のだ。

 

一例をあげると、Part3、Part4問題解答中はマークシートを塗りつぶさずチェックマークだけしておき、リスニング問題が全問終わった後に一気に塗りつぶす、Part5は選択肢を先に読み、問題文は必要最低限しか読まない、Part7も設問を先に読み、正解を探しながら本文を読むなど。

ちょっとしたことに思えるだろうが、まさにこれらがTOEICのスコアを一気に上げられる“テクニック”だ。

 

TOEICは、独特の採点方式により「英語力が変わらない限りスコアは一定」になるよう設計されている。

でも、私のように、“テクニックしだいでスコアを一気に上げることは可能”なのだ。

 

“テクニック”といえば「小手先のワザ」として否定的な意見もあると思うが、時間との戦いであるTOEICで高スコアを出すために“テクニック”は、もはや「不可欠な技術」だ。

“テクニック”を使えば、解答スピードがあがり時間内に全問解けるようになる。また解答精度も上げることができるため、結果的にスコアも上がる。

そんな“効果テキメンのテクニック”は後の連載でお伝えしていく。

 

その前に、まずは英語の基礎力をつけていこう。あくまでテクニックは、基礎的な英語力があって初めて効果を発揮するのであって、テクニックだけで850点はとれないことにご注意を!

 

今回はここまで。

 

次回は、≪Rule3≫で、8500円で850点をとる具体的な方法についてお話ししよう。

 

<<850点取るのに“やるべきこと”のすべて~その3 / ≪Rule 3≫ たった8,500円で850点~その1>>

関連カテゴリー: