1月、佳子さまは「第45回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」に出席された /(C)JMPA 画像を見る

100人以上の女性書家が手掛けた華やかな作品の数々を、秋篠宮家の次女・佳子さまは目を輝かせながらご覧になっていた。2月16日、「現代女流書100人展」を鑑賞するため、東京都内の百貨店を訪問された佳子さま。案内役の書家に対して、

 

「どんなお筆ですか」
「楽しくて見入ってしまいました」

 

などと話しながら、作品を丁寧にご覧になっていた。

 

「この展覧会は、女流書家の地位向上を目指して53年前から開かれています。展覧会も、“女性の活躍”がテーマの一つであり、思い入れの強さがご表情にも表れていたように感じました」(皇室担当記者)

 

国会でLGBTQ+の人々に対する差別などが議論される昨今、ジェンダーや多様性の問題に対して、佳子さまだけでなく皇室全体でも関心が高まっているという。

 

天皇陛下が2月上旬にノルウェー議会のガラカーニ議長と会見された際にも、陛下は同国における女性の社会参画についてお聞きになったそうです。

 

古くから皇室は、“慈悲・慈愛・慈善”という『三つの慈しみ』を持って国民と接することを大切にしてきました。それは今の皇室にも受け継がれ、ご公務やご活動の指針の一つとされています。

 

両陛下をはじめ皇族のなかでも、『男女格差』という問題に向き合う佳子さまのご姿勢は、このところ強く際立ったものがあると思います」(宮内庁関係者)

 

佳子さまは昨年8月と10月に、ガールスカウトの関連行事に参加されている。

 

「10月の行事では、“ジェンダー平等が達成され、誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになること”と、男女差別に根差した不条理がない社会の実現を願われるお気持ちを述べられました。

 

じつは佳子さまはこのご意見を大切になさっていて、2020年から同団体のイベントでほとんど同じ言葉で繰り返し発信されています。さらに昨年末、28歳のお誕生日に際して発表されたご近況にも、このメッセージがはっきりと込められていたのです」(前出・皇室担当記者)

 

“誰もがより幅広い人生の選択肢を持てる”“自らの可能性を最大限生かす道を選べる”……佳子さまが何度も訴えてこられたのは、「皇室の男女格差」に懊悩し続けてこられたからなのかーー。

 

「現在の皇室典範では、男性皇族と女性皇族の間には埋めようがない格差があります。成人された男性皇族には独立した邸宅での居住が認められる一方で、女性皇族はそうではありません。宮中祭祀のなかにも、最近まで女性皇族の参列が許されないものがあったほどです。

 

また授業料などの学費についても、原則として男性皇族は公費である『宮廷費』が充てられることになっています。しかし、女性皇族の場合は異なります。内廷の内親王であれば『内廷費』、宮家の女性皇族であれば『皇族費』と、それぞれ私費として支払われてきたのです」(前出・宮内庁関係者)

 

次ページ >皇室制度の“矛盾”に悩み続けられて…

【関連画像】

関連カテゴリー: