クレジットカードの最新ニュース
1 ~23件/23件
-
年会費払っても得するゴールドカード8 セゾンなら1000円で映画鑑賞できる
2023/05/26 11:00「自分の使い方に合ったゴールドカードを選べば、年会費を払っても、払った分以上にお得になるカードがあります」こう話すのは約110枚のクレジットカードを保有し、実際の使い勝手を発信する“ポイントの達人”、菊地崇仁さんだ。年会費を払うと損した気分になるため、ゴールドカードを持つことは考えていない人は少なくない。でも実は、お得な特典で元が取れることも。そこで、菊地さんが映画やグルメといった趣味やどこでの利 -
ランチ代程度の額が毎月不正利用される「クレカの少額詐欺」急増中
2022/09/15 06:00キャッシュレス決済の普及が進み、支払いや引き落としでクレジットカードを頻繁に使う人も多いが、いっぽうで不正使用のトラブルが後を絶たない。今年6月に日本クレジット協会が公表した’21年のクレジットカード不正利用被害額の合計額は330億円(千万単位は四捨五入)で過去最高を更新。今年は400億円を上回ることも予想されるという。「最近の詐欺被害で増えているのは、数百円~1千円程度という、本人が気づきにくい -
「公共料金はクレカで払う」得するお金の新常識6つ
2022/01/21 15:50なんとなく、「こうしたほうがお得なんでしょ」と思っていることはありませんか? 実はそれ、もう古いかも。’22年は「本当は損するお金の使い方」をアップデートしよう! そこで、経済ジャーナリストの荻原博子さんが得するお金の新常識を解説してくれたーー。■ふるさと納税や支払いをもっと賢くコロナ不況が長引き、失業や収入減に苦しんだ方もいるでしょう。さらにオミクロン株が広がり、不安を抱える方も多いと思います。 -
年収200万円以下の人必見!イオン・楽天経済圏が節約の味方に
2022/01/02 11:00「今年こそ貯めるぞ、と誓ったはずだったのに……」年の瀬が近づくと、そう肩を落とす人が多い。「貯蓄できないと悩む人の多くは、じつは『お金と向き合う』重要性はわかっているのです。貯蓄術などにも興味があり、お金の知識を持っていても、忙しい日々のなかで、知識の整理や行動への結び付けができていないのが問題です」そう語るのはマネーコンサルタントの頼藤太希さんだ。「お金を貯めなきゃ」という前のめりな気持ちはあっ -
ポイント還元大でも使い過ぎに懸念…「カードレス」クレカ注意点
2021/10/22 15:50三井住友カードは10月4日から国内初、プラスチックカード本体のない「カードレスクレジットカード」の発行を始めた。スマホなどで申し込めば最短5分でカード番号が発行され、その日からネット通販や店頭で使えるという。そんな、カードレスクレジットカードについて経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■便利さが魅力だが財布のひもは固くカードレスクレジットカード発行の背景には、コロナ禍による買い物 -
コロナ禍は脱マイル!生活タイプ別おすすめクレジットカード
2021/04/23 06:00「コロナ禍によって私たちの生活様式は激変したのに、日常的に使用しているクレジットカード(以下・クレカ)はそのままという人が多いのではないでしょうか。使い頻度が減ったクレカを持っていても、ポイントは貯まらず、年会費もかかるだけです」こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。「航空会社系のカードで、買い物のたびにマイルをコツコツと貯め、旅行や帰省のときに利用してきた人は、見直しが必要でしょ -
コロナ禍で生活が変わった人に「お得になるクレジットカード」
2021/04/23 06:00コロナによって、行く場所も、買うものも、人生観だって変わったのに、クレジットカードをなぜ替えないの? あなたの新しい生活様式にぴったりのカードを教えますーー!「コロナ禍によって私たちの生活様式は激変したのに、日常的に使用しているクレジットカード(以下・クレカ)はそのままという人が多いのではないでしょうか。使い頻度が減ったクレカを持っていても、ポイントは貯まらず、年会費もかかるだけです」こう語るのは -
ポイントをゲットしたら「すぐ使え!」FPが教える有効利用法
2020/03/25 15:50「増税に伴い実施されているキャッシュレス還元キャンペーンは、当初予定していた約1,800億円では財源が足りず、約1,500億円の追加補正予算が組まれました」こう語るのは、ポイント還元制度にくわしいファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さん。日ごろのちょっとした買い物から大きな決断まで、お金の使い方はその選択一つで得することもあれば、損を招くことも。そこで、カギとなる消費の1コマを2択クイズで出題! -
ポイントをひとつに集約するなら…「d」より「楽天」の理由
2020/03/25 11:00「増税に伴い実施されているキャッシュレス還元キャンペーンは、当初予定していた約1,800億円では財源が足りず、約1,500億円の追加補正予算が組まれました」こう語るのは、ポイント還元制度にくわしいファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さん。日ごろのちょっとした買い物から大きな決断まで、お金の使い方はその選択一つで得することもあれば、損を招くことも。そこで、カギとなる消費の1コマを2択クイズで出題! -
夏のレジャー事故はスマホから数百円で入れる1日保険で備えよう
2019/08/17 11:00夏本番。旅行や帰省、海や山のレジャーなどを計画する人も多いだろう。そんないつもと違う活動のちょっとした不安に備えられる「1日保険」が増えている。経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた——。■数百円でスマホからでも加入できる1日保険とは、24時間単位で加入できる保険のこと。保険料が数百円と手ごろなうえ、必要なときだけ加入できるので、保険料の負担を抑えられます。たとえば、三井住友海上の「1D -
年会費無料でも付帯多し「クレカで海外旅行保険」賢い使い方
2019/07/05 16:007月になり、夏の海外旅行を計画中という人も多いのでは? 海外旅行には「海外旅行保険」がつきものだが、エポスや楽天などの年会費無料のクレジットカードに付帯していることも多いそう。そんなクレカに無料でついている「海外旅行保険」の賢い使い方を、経済ジャーナリストの荻原博子さんが教えてくれた――。海外旅行には「海外旅行保険」がつきものです。というのも「ハワイで盲腸になったら200万円~300万円かかる」と -
メインの楽天カードと持つべき「サブカード」のおすすめ3
2018/08/20 11:00日々の買い物のあらゆるシーンで発生する、クレジットカードのポイント。貯め方次第でガッツリおトクになるチャンスを逃がさないためには、“選択と集中”が肝心。「いまだに就職した際に作らされた銀行系のクレジットカードをそのまま使っている人を見ると、『もったいない、すぐ切り替えなさい』と言いたくなります」こう話すのは、30年間にわたってクレジットカード(以下クレカ)に関する情報発信を続けてきた消費生活評論家 -
クレカの達人がメインのカードに「楽天カード」を推す理由
2018/08/20 11:00「いまだに就職した際に作らされた銀行系のクレジットカードをそのまま使っている人を見ると、『もったいない、すぐ切り替えなさい』と言いたくなります」こう話すのは、30年間にわたってクレジットカード(以下クレカ)に関する情報発信を続けてきた消費生活評論家の岩田昭男さん。たしかに何年も前になんとなく作ったクレカを保持している人は多いが、そんなにもったいないことなのだろうか。「次の4枚は私が厳選したクレカで -
角田和将氏に聞く「クレジットカード明細は家計簿になります」
2018/08/03 06:00現金を使う人よりも、キャッシュカードを使う人のほうが、お金が貯まりやすい。6月にそんな驚きの調査結果が発表された。「楽天市場 夫婦のお財布調査2018」によると、積極的にクレジットカードなどを活用するキャッシュレス派家庭の金融資産の平均は約1,100万円。片や、現金派の家庭は約550万円と、2倍も差があるというのだ!「現金よりもクレジットカード払いのほうが家計管理しやすいのです。お金の使い方のクセ -
角田和将氏が伝授「クレジットカード生活でお金を貯める方法」
2018/08/03 06:00現金を使う人よりも、キャッシュカードを使う人のほうが、お金が貯まりやすい。6月にそんな驚きの調査結果が発表された。「楽天市場 夫婦のお財布調査2018」によると、積極的にクレジットカードなどを活用するキャッシュレス派家庭の金融資産の平均は約1,100万円。片や、現金派の家庭は約550万円と、2倍も差があるというのだ!「現金よりもクレジットカード払いのほうが家計管理しやすいのです。お金の使い方のクセ -
ふるさと納税だけじゃない! 広がる「クレカ募金」の輪
2018/05/25 16:00「日本には、寄付文化が根付かないといわれていましたが、『ふるさと納税』はブームのように広がりました。ふるさと納税とは、所得税などの控除を受け、実質2,000円の負担で、応援したい自治体に寄付する制度です(所得などにより控除の上限あり)。'16年度のふるさと納税は、総額が約2,844億円。制度が始まった'08年度の約81億円から、35倍にも増えたことになります(総務省)」こう語るのは、経済ジャーナリ -
投資が怖い…そんな人向け!クレカ「ポイント投資のススメ」
2018/05/24 06:00「サービスを始めてから1年半ほどで、利用者は15万人を超えました」こう話すのはクレディセゾンの美好琢磨さん。このサービスは、今話題の「ポイント投資」のひとつだ。ポイント投資とは、クレジットカードを利用するともらえるポイントで、投資信託を購入したり、投資の疑似体験をすること。現金がいらないので、投資が怖いと思う初心者にも、一歩を踏み出しやすいと注目されている。最近は“貯蓄から投資へ”と言われる。とは -
放っておいても貯まる!?「おつり貯金」アプリに注目集まる
2018/04/19 16:00「新年度になって『今度こそ、お金を貯めるぞ』と決意したのに、早くもあきらめモードに突入。『貯金がなかなか続かない』とお嘆きの方もいるのではないでしょうか。どんなに貯金が苦手でも、放っておいても貯金ができる仕組みさえあれば、お金は勝手に貯まっていきます。そんな仕組みのひとつ、『おつり貯金』をご紹介しましょう」そう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。おつり貯金は、スマホのアプリを利用する。ネス -
【今週の勝負】クレジットカード会社300株で衝撃の結末!?
2016/12/19 12:00「今週の勝負」は、本誌編集者・めた坊(41歳独身。食いしん坊生活が続き、身長170センチで体重はかろうじて0.1トンを切るメタボ体形に成長)が10万円からスタートした元手に、毎週株にチャレンジ。毎週の収支を掲載し、儲けを積み立てて、めた坊が厳選した相当額のグルメ便を読者にプレゼントする企画だ。今週も頑張って、目標額の5,000円を目指す!最近はトランプ相場と呼ばれるくらい日本、アメリカともに好調。 -
210億円の絵画をクレジットカードで購入するとどうなる?
2015/11/11 12:009日、アメデオ・モディリアーニ作の裸婦画がクリスティーズにてオークション史上第2位の高値となる1億7千40万ドル(約210億円)で落札されたことが報じられた。購入したのは中国の大富豪で美術品蒐集家のLiu Yiqian氏。彼は昨年にも3,630万ドル(約44億6千万円)で磁気のカップを入手している。株価情報サイトのMarketWatchによると、いずれも、支払いにはアメリカン・エキスプレスのセンチ -
「クレジットカード使う?使わない?」金持ちの生活習慣【日常生活編】
2015/09/10 06:00「これまで数多くのお金持ちと交流し、その行動について研究してきました。その結果、お金持ちになれる人と、なれない人では、毎日の生活習慣に明確な違いが存在することに気がついたんです」そう語るのは、著書『お金持ちになる習慣「生きたお金の使い方」が身につく本』(清流出版)が好評の評論家・加谷珪一さん(46)。毎日の生活習慣とお金には、密接な関係があるという。では、どのような行動をすれば、お金に縁のある生活 -
女性におすすめ!ポイントを貯めやすいクレジットカードは
2014/09/15 06:00たくさんあるクレジットカードの中でもポイントを貯めやすいのはどれか?節約アドバイザーの矢野きくのさん、ファイナンシャルプランナーの花輪陽子さん、蔭山あずささん、3人のお金のプロが、女性におすすめのおトクなカードを選んでくれた。〈第5位〉リーダーズカード「ポイント還元率は1.5%、Amazonでの買い物は還元率1.8%。Amazonをよく利用する人は注目」(花輪)〈第4位〉イオンカードセレクト「電子 -
増税に負けない節約術「いまこそクレジットカードを」
2014/05/07 07:00「消費者に厳しいこんな時代こそ、クレジットカードやポイントカードの特典を最大限に生かすべき」そう力説するのは、フリーアナウンサーとして経済番組にも出演する、橋浦多美さん。橋浦家では、生活費のほとんどをクレジットカードで支払っているそう。利用頻度の高いお店のカードを作るのが、ポイントを効率よく貯めるコツだ。「いつも行くスーパーやガソリンスタンドがあるなら、そこのカードがいいでしょう。行きつけの店のク