実家の最新ニュース
1 ~25件/35件
-
小池栄子 実家の家業が経営不振、夫の借金3億円…年収5億円までにあった「金銭苦の日々」
2023/11/01 15:50「もともとは女優志望でした。(芸能界に)入るきっかけは全然きれいな話じゃなくて。親の家業があんまりうまくいってなくて……。それで“芸能界ドリーム”みたいなものを夢見て。“よっしゃ私が稼いで食わしたる!”みたいな。一獲千金狙って入ってみたんです」10月15日、『おしゃれクリップ』に出演した小池栄子(42)はそう言って笑顔を見せた。「小池さんの祖父はかつて東京・下北沢でパチンコ店や、長野県内でレジャー -
実家の遺品整理は100万円かかる…今から始める片付けで「出費を防ぐ」手引き
2023/10/26 06:00「片づいていない実家の遺品整理を業者に頼むと、100万円くらいかかるのが一般的です」衝撃の料金を教えてくれたのは、『人生最後の片づけ・整理を始める本』(メディアパル)の著者で、生前整理・遺品整理アドバイザーの上東丙唆祥さん。親の死後、実家を子どもだけで片づけるのは大変。遺品整理の費用がこれほど高額だと、親が残した葬式代では足りない場合もある。「地方など家が広くて納戸や蔵がある場合は、100万円以上 -
「人生何周目」藤井風 インスタにアップした卒業文集の“深すぎる”メッセージに驚嘆の声
2023/09/30 18:289月28日、藤井風(26)がインスタグラムのストーリーズを更新。自身の学生時代のクラスの文集の写真をアップし、その内容に注目が集まっている。’22年の『NHK紅白歌合戦』にも出場した実力派シンガーソングライターの藤井。1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録されている「死ぬのがいいわ」がTik-Tokでグローバルな人気を集め、国外にもファンが多いのが特徴だ。’23年からはア -
藤井風 閉店した実家喫茶店を紅白当日に購入!高齢両親に代わり“原点”守る決意
2023/01/17 06:00赤と白の衣装に身を包み、激しいピアノ演奏と歌唱の後、ステージで倒れこんだ藤井風(25)。昨年末の『NHK紅白歌合戦』に出演し、「白組出場者で一番良かった歌手ランキング」(ねとらぼ調査隊調べ)で1位に選ばれた。「紅白で歌った『死ぬのがいいわ』が世界中で反響を呼び、音楽配信サービスSpotify発表の『海外で最も再生された国内アーティストの楽曲』で年間1位に。藤井さんは名実ともに、令和を代表するアーテ -
飯島直子 癒えぬ母の喪失…昨年8月の急逝から「離れたくない」と実家でひとり暮らし
2022/12/01 15:5011月中旬の昼過ぎ、都内の劇場で朗読劇『青空』に臨んでいた飯島直子(54)。客席には『DAISUKI!』(日本テレビ系)で長年共演した松本明子(56)の姿も。飯島といえば、’97年にTUBEの前田亘輝(57)と結婚も’01年に離婚。’12年には会社経営の一般男性と再婚していたが、’19年、夫の不倫報道後に離婚している。「今夏のバラエティ番組で飯島さんは『結婚は正直、向いていないと思う』と苦笑いして -
不動産が未登記の場合は罰金も…売れない実家の処分方法は?
2022/06/22 11:00「相続する土地・家屋の20~30%は、望まない相続であるといわれています。使い道がないのに、維持費や固定資産税などを負担しなければならない“負動産”だからです。なかには、相続したのに登記しないケースも。こうした“所有者不明”となっている土地を合わせると九州の面積を超えていて、この状態が続けば、いずれ北海道の面積も超えるといわれています。その対策のために、来年、再来年と、新しい制度が始まります。知ら -
家じまいで後悔しないためのポイント8 大型家具は自治体の無料処分制度を活用!
2022/06/15 15:50人生100年時代とはいえ、人はいつかは亡くなるもの。それは自分の両親だって例外ではない。旅立った家族との思い出を大切にしておくためにも、きちんと「家じまい」をしていこう。そこで、今回は専門家の教えをもとに「後悔しない家じまい」について考えていきたい。あるじを失った実家を放置しておけば、思いもよらない出費がかさむだけでなく、残されたきょうだいの間での不和の原因にもなりかねない。そうした事態を避けるた -
家じまいは兄弟姉妹の役割を明確に!荷物整理にもお金がかかると覚悟を
2022/06/15 11:00人生100年時代とはいえ、人はいつかは亡くなるもの。それは自分の両親だって例外ではない。旅立った家族との思い出を大切にしておくためにも、きちんと「家じまい」をしていこう。そこで、今回は専門家の教えをもとに「後悔しない家じまい」について考えていきたい。あるじを失った実家を放置しておけば、思いもよらない出費がかさむだけでなく、残されたきょうだいの間での不和の原因にもなりかねない。そうした事態を避けるた -
実家の処分方法はどう決める?マンションは戸建てよりも圧倒的に売れやすい
2022/06/15 11:00人生100年時代とはいえ、人はいつかは亡くなるもの。それは自分の両親だって例外ではない。旅立った家族との思い出を大切にしておくためにも、きちんと「家じまい」をしていこう。そこで、今回は専門家の教えをもとに「後悔しない家じまい」について考えていきたい。あるじを失った実家を放置しておけば、思いもよらない出費がかさむだけでなく、残されたきょうだいの間での不和の原因にもなりかねない。そうした事態を避けるた -
プロに教わる“実家の片づけ”のコツ「はじめは玄関」「思い出の品は後回し」
2022/05/13 15:50いつかはやらなくちゃと思いつつ、毎回失敗を繰り返したり、先送りにしている人が多い「実家の片づけ」。うまくいかない原因は、“考え方”と“進め方”の両方にあるのだというーー。「『久しぶりに実家に帰ってみたら、物が増えすぎていて、その散らかり具合に驚きました』という相談が最近とても多いです」そう語るのは、フリーアナウンサーで整理収納アドバイザーの阿部静子さん。これまで6,000人以上に片づけの指南をして -
海老蔵 実家売却で実母と亀裂…「口も効かないほど関係悪化」【2021年ベストスクープ】
2021/12/29 06:00批判のなか開催された東京オリンピック、次々現れる新型コロナウイルスの変異株、大谷翔平が大リーグで日本人2人目となるMVPを獲得するなど、これまでになく激動の年だった2021年。芸能界でも衝撃的な事件が次々と起こっていた――。本誌が目撃してきた数々のスクープのなかでも、特に反響が多かったものを改めて紹介したい。`22年1月から新作歌舞伎『プペル』を上演するなど、歌舞伎界に新風を吹き込み続ける市川海老 -
内野聖陽「絶望を与えてしまった」紫綬褒章の陰に亡き父への贖罪30年
2021/11/11 15:50「こういった国の褒章は僕みたいなテレビに出たり映画に出たり演劇をやったり、そういう役者にはいただけないと思っていました」11月3日に行われた主演映画『劇場版 きのう何食べた?』初日舞台挨拶で、自らの紫綬褒章受章について神妙に語った内野聖陽(53)。隣にいたW主演の西島秀俊(50)は「恋人役としてすごくうれしい」と笑顔で拍手を送った。「内野さんは今回の『何食べ?』のプロモーションの際、『見る側に常に -
佐々木蔵之介 カウンター席NG、電車も乗り継ぎ…電撃婚生んだ徹底スクープ封じ術
2021/11/10 15:50「お相手は30代後半の一般女性で、10年間も交際していたというのに、これまで一切報じられなかったのが不思議でなりません。最近は戸田恵梨香さんと松坂桃李さん夫妻など、結婚するまでメディアに交際をキャッチされないケースもありますが、こんなに長期間、隠せたのは本当にすごいことです」(テレビ局員)10月30日、“最後の大物独身俳優”とまで称された佐々木蔵之介(53)が結婚を発表した。知人たちの多くも寝耳に -
宮迫博之 親に戸建て贈呈計画で80坪購入も…放置で野ざらしに
2021/09/28 06:00《できることなら、お金儲けもしたい。散々お金儲けして、辞めて、隠居したい。それは。ホントのこと言うとね》8月17日に、蛍原徹とのコンビを解散した元「雨上がり決死隊」の宮迫博之(51)。現在はピン芸人としてYouTubeを主戦場にしている宮迫だが、最近の自身のチャンネル「宮迫ですッ!」の中でこのような本音を漏らしている。《お金を稼がないと、何かをしようと思っても、お金がない状態だとできないので、それ -
働きながらの遠距離介護…負担を減らすために使える制度6
2021/09/22 11:00老後資金に2,000万円必要とささやかれ始めて久しいが、それはあくまで自分の話。「親の介護」まして「遠方にいる親の介護」のお金は、また別で計上したほうがいいだろう。いざというときに困らないように、考えておこう。そこで、遠距離介護にかかるお金を、人気イラストレーター・上大岡トメさん著『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』の監修をしたファイナンシャルプランナー・黒田尚子さんが、寄せられた相談を例に -
親を入れる介護施設は都心と地元どっちがいい?FP教える判断基準
2021/09/22 11:00「遠距離介護をしている方のお金の相談をたくさん受けてきました。急な帰省の交通費や実家の修繕費などの出費が痛いとよく聞きます」こう話すのは、人気イラストレーター・上大岡トメさん著『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』の監修をしたファイナンシャルプランナー・黒田尚子さん。「私自身、親は遠方在住です。高齢になっても住み慣れた実家暮らしを希望する親に対して、子どもも自分の暮らしを維持しながら、遠方から -
海老蔵 実家売却で実母と亀裂!「口もきかないほど関係悪化」
2021/06/09 06:00「5月29日と30日、東京・明治座で海老蔵歌舞伎が開かれていました。しかし、そこに市川海老蔵さん(43)の実母・堀越希実子さん(68)の姿がなかったんです。普通なら贔屓筋をお迎えするため、家族がロビーにいるはず。身内が誰もいないなんて、ほかの家じゃ考えられないことです。コロナ禍とはいえ変だなと思って関係者に聞いたところ、『体調が思わしくない』とのことでした。でも別の方からは『実はあの2人、口もきか -
親の空き家マンション 賃貸?売却?損回避の見極めポイント
2021/05/26 15:50今と昔では、ライフスタイルや不動産の価値が大きく違う。たとえ、ひと世代しか変わらずとも、親が買った不動産が大きな負担になることも。そんな悲劇を避けるため、今からできる対策をしておこうーー!「相続した実家が買い手も借り手もつかず空き家状態に」と、親の家をもてあます人が増えている。’18年、総務省の「住宅・土地統計調査」を見ても、空き家は過去最高の約7軒に1軒、これが’33年には約4軒に1軒が空き家に -
買い手0のド田舎空き家に朗報!コロナが脱負動産の追い風に
2021/05/26 11:00今と昔では、ライフスタイルや不動産の価値が大きく違う。たとえ、ひと世代しか変わらずとも、親が買った不動産が大きな負担になることも。そんな悲劇を避けるため、今からできる対策をしておこうーー!「相続した実家が買い手も借り手もつかず空き家状態に」と、親の家をもてあます人が増えている。’18年、総務省の「住宅・土地統計調査」を見ても、空き家は過去最高の約7軒に1軒、これが’33年には約4軒に1軒が空き家に -
相続した都内の実家「子供のために遺す」がダメな理由
2021/05/26 11:00今と昔では、ライフスタイルや不動産の価値が大きく違う。たとえ、ひと世代しか変わらずとも、親が買った不動産が大きな負担になることも。そんな悲劇を避けるため、今からできる対策をしておこうーー!「相続した実家が買い手も借り手もつかず空き家状態に」と、親の家をもてあます人が増えている。’18年、総務省の「住宅・土地統計調査」を見ても、空き家は過去最高の約7軒に1軒、これが’33年には約4軒に1軒が空き家に -
知らぬ間に負動産に…実家の登記を必ず取っておきたいワケ
2021/05/26 06:00「相続した実家が買い手も借り手もつかず空き家状態に」と、親の家をもてあます人が増えている。’18年、総務省の「住宅・土地統計調査」を見ても、空き家は過去最高の約7軒に1軒、これが’33年には約4軒に1軒が空き家になるというのだ。資産になるとせっかく手に入れた不動産は、これから少子化が進むと、買い手や借り手がつかない家あまり状態になり、資産価値がなくなってしまう。「今の70〜80代は、マイホームを手 -
’23年施行予定の相続登記義務化 実家放置で罰金10万円!
2021/05/26 06:00「相続した実家が買い手も借り手もつかず空き家状態に」と、親の家をもてあます人が増えている。’18年、総務省の「住宅・土地統計調査」を見ても、空き家は過去最高の約7軒に1軒、これが’33年には約4軒に1軒が空き家になるというのだ。資産になるとせっかく手に入れた不動産は、これから少子化が進むと、買い手や借り手がつかない家あまり状態になり、資産価値がなくなってしまう。「今の70〜80代は、マイホームを手 -
長谷川博己 実家買い取りの漢気…亡き父の「残したい」守った
2021/04/27 06:00高台に位置する東京郊外の緑豊かな住宅街。なかでも、とりわけ目を引くのはアメリカ西海岸を思わせる白い壁に囲まれた木造風の一軒家。そこから現れたのは両手に大きなごみ袋を提げた長谷川博己(44)。朝から大粒の雨が降りしきるなか、傘もささず家から次々とごみを運び出す長谷川。髪には寝ぐせの跡があり、前日から泊まり込んでいたのだろう。長谷川が一人で黙々と片づけにいそしむこの家は、彼が生まれ育った実家。本誌が彼 -
中居正広「父が夢に出て…」七回忌経った今も実家整理できず
2021/04/09 06:00「独立記念日なんですよ……パパの誕生日」ジャニーズ事務所を退所して丸1年。中居正広(48)が3月27日放送のラジオ番組『中居正広 ON&ON AIR』(ニッポン放送)で、6年前に喉頭がんで亡くなった実父・正志さん(享年79)の誕生日・4月2日が、ジャニーズからの独立記念日だと明かしたのだ。「昨年、中居さんが個人事務所『のんびりなかい』を設立した2月19日は、お父さんの命日でした。今年七回忌を迎え、 -
親が家の片付けに前向きになる方法「体調を気づかうことから」
2020/07/20 11:00新型コロナウイルスもやや落ち着きを見せた今、親の安否確認を兼ねて久しぶりの帰省を考えている人も多いはず。せっかくだからこの機会に、実家の片づけに着手してみては? でも実家に帰って、いきなり片づけを始めると「勝手に触らないで!」と、迷惑がられてしまうことも。そこで、親のプライドを傷つけず、前向きに片づけてもらう方法、教えます。「頼んでもいないことをされるのを快く思わない親もいます。特に物のない時代に