image

毎月2回お届けするこどもみらい探求社からのレポート。
うち1回は、「70㎝の目線」。
こどもたちにひとつの“ありふれたモノ”を渡していき、創造される「あそび」をお送りします!

もう1回は、「保育士起業家 まい&めぐの社会実験“こども✕??”」
こどもたちの明るい未来のために、様々な分野とコラボレーションをしたレポートをご紹介。

今回は“こども×見えない世界”「ブラインドサッカーに出会う」

image

今回のレポートは、「ほうかご保育園」からお届け!

「ほうかご保育園」は、2015年12月から園舎を持たないインターネット上の保育園で、「リアル、ときどきオンライン!」を軸に新しいコミュニティをつくっています。

3月の登園日のテーマは、「0歳からの多様性教育」。この日はブラインドサッカー日本代表の加藤健人さんをゲスト講師にお呼びして、授業をしました。

ブラインドサッカーとは?
視覚障がい者がプレーするパラリンピックの公式種目です。 一般的なフットサルのルールに加え、いくつかの特別ルールがあります。転がると音が出るボールを使用したり、ディフェンスに行くときには声を出す必要があったり。国内の大会では障害のない人もアイマスクを着用し、視覚障がい者と同じ条件でサッカーができます。視覚障がい者と健常者が力を合わせてプレーするため、「音」と「声」のコミュニケーション」が重要となるスポーツです。

ブラインドサッカーの魅力、“見えない世界”についてのお話をじっくり聞いた後、実際にブラインドサッカー専用のボールを見せると、こどもたちは釘付けになっていました。

image

なぜならこのボール、中で鈴の音がするんです。大人にとっては道具ですが、こどもにとっては遊ぶものという認識だったのでしょうね!

その後、外に出てアイマスクを着け、“見えない世界”を体験しました。

image

「わ~、ここ、なんだ!面白い感触!」

image

「いつもより泣いている声がよく聞こえる!」

と、目から入る情報の大きさを感じている大人たち。

image

「見えなくて、歩幅が狭くなっちゃう」

「僕、変身しているよ!かっこいいでしょ!」

image

「いつも目をつぶって歩いて遊んでるから、怖くないよ!」

遊びの延長で、暗闇の世界を楽しむこどもたち。

image

「こっちが○○で、こっちが☆☆だ!」
アイマスクをしながらでも双子を判別するママはさすがでした。

image

最後に、加藤さんにプレーを見せてもらいます。元サッカー部のパパもチャレンジ。
チャレンジする大人の姿に、こどもも大興奮!

image

室内に戻っても、アイマスクをしたままモノの感触を楽しんでいる子もいました。

image

見えない世界だからこそ、見えるものの大きさに気づいた時間でした。

「0歳からの多様性教育」では、”知らないこと” を親子で楽しみながら、多様性の本質に迫っていきたいと思っています。

次回も、どうぞお楽しみに!

ほうかご保育園の詳細・ご入園はこちら↓
http://kodomo-mirai-tankyu.com/houkago-hoikuen

こどもみらい探求社のHPはこちら↓
http://kodomo-mirai-tankyu.com/

関連カテゴリー: