突然発症するため、症状のない人でも警戒が必要だ 画像を見る

台風の通過後、ぜんそく患者が急増するという。突然発症するため、症状のない人でも警戒が必要だ。9月は台風のシーズン。マスクなどできちんと備えておこう。

 

「長期的な温暖化に伴う水蒸気量の増加傾向の影響で雨量が増大した可能性がある」

 

気象庁・異常気象分析検討会は、6月から7月後半にかけての「大雨事例」と7月後半以降の「顕著な高温」の分析結果を、8月28日にこう発表した。

 

今夏の猛暑について「異常だった」と記者会見でも認めたのだ。

 

同庁の「1か月予報(~10月1日)」では、東日本太平洋側、西日本、沖縄・奄美で、「平年より降水量が多い確率が40%ある」と8月31日に発表されていた。

 

このような異常気象のなかで迎える本格的な台風シーズン。

 

おやなぎアレルギークリニック院長であり、アレルギー専門医の小柳貴人さんは、意外な疾患に「備える必要がある」と話す。

 

「古くから台風が通過した翌日には『ぜんそく』の患者さんが増えるといわれてきました。特にこの9月以降、台風のほか、ゲリラ豪雨も含めた『雷雨ぜんそく』には注意が必要です」

 

この耳慣れない「雷雨ぜんそく」とは、一体どんな疾患なのか。誰でもかかりうるものなのだろうか。

 

過去、世界を見渡せば「大発生して複数の死亡者が出たこともある」という雷雨ぜんそくについて、その特徴や、私たちにできる対策を小柳さんに聞いた。

 

「まず、一般的なぜんそくの症状は、口から吸い込んだアレルギー物質が、気管支の表面の粘膜に付着することで起こります。

 

すると粘膜が炎症を起こして腫れ、空気の通り道が狭くなり、呼吸しにくくなってしまいます。

 

そのため、咳が止まらなくなったり、ゼーゼー、ヒューヒューというぜんめいが起きたりして、重症化すると呼吸困難になってしまうのが、ぜんそくです。

 

最悪の場合、痰が詰まって酸素が行き届かなくなると、『ぜんそく死』もありうる。特に高齢の方に多いんです」

 

このぜんそくの原因となるものはさまざまだが、

 

「最も多い原因は、ダニの死骸などのハウスダストを吸い込んでしまうことです。

 

台風のあとにぜんそくが多く発生する理由ははっきりとは解明されていませんが、その原因として、台風通過前後の気圧差による反応や、空気中に粉じんが巻き上がるということも考えられるでしょう」

 

【関連画像】

関連カテゴリー: