(写真:PIXTA) 画像を見る

記録的な暖冬とはいえ、ここのところ寒さも一層強まり、ようやく温かい鍋料理が恋しくなる季節に。

 

「野菜がふんだんに摂取できて健康的だし、家族や友人などで鍋を囲む時間は楽しいものです。しかし、薬を飲んでいる人は、食べ合わせの相性の悪い鍋もあるので注意が必要です」

 

こう注意を促したのは、国際感食協会理事長で薬剤師の宇多川久美子さんだ。なかには一般的に市販されている風邪薬などでも中毒を起こしかねない“NG鍋”の組み合わせも存在するという。

 

この冬、注意すべき“やってはいけない、薬と鍋の食べ合わせ”を解説してもらった。

 

【1】消炎鎮痛剤×キムチ鍋

 

「頭痛のときによく服用する鎮痛剤や、風邪のときに服用する風邪薬など、NSAIDs(抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を有する薬剤の総称)として販売されている非ステロイド性消炎鎮痛剤は、痛みを抑えてくれる代わりに、胃の粘液を減らす作用があります」

 

通常、胃は粘液によってガードされている。しかし胃が無防備になると、刺激物によって胃壁を荒らしてしまうのだという。

 

「唐辛子やにんにくなどが含まれたキムチ鍋や、刺激のあるスパイスが調合されたカレー鍋は要注意といえます。胃痛、胃のむかつきなどの症状が出やすくなってしまいます」

 

ドラッグストアに売っている代表的な鎮痛剤にも、キムチ鍋と一緒のタイミングで摂取する場合は注意が必要な成分が。イブプロフェンが含まれている頭痛薬などは身近だが、刺激が強い食事と一緒に取るときは気をつけよう。

 

【2】葛根湯×ブリしゃぶ

 

スーパーなどでも、冬場は脂が乗ったブリしゃぶセットが販売されているように、なじみ深い鍋料理だ。野菜と魚の組み合わせなので健康的なイメージだが、相性の悪い薬があるという。

 

「風邪のひきはじめによく服用される葛根湯は要注意です。葛根湯は副作用が少ないと思われていますが、じつは、かゆみを作るヒスタミンという物質をため込みやすい性格を持っています。葛根湯に限らず、同様の性質は多くの生薬が持っています。一方、ブリにはヒスタミンのもととなるヒスチジンが含まれており、体内でヒスタミンに変わります」

 

つまり、同時に摂取することでヒスタミンの濃度が高くなってしまうのだという。

 

「すると、アレルギー症状の一つであるヒスタミン中毒が引き起こされ、顔面紅潮や発汗、嘔吐などに見舞われる可能性があるのです。ブリの照り焼きを食べたらヒスタミン中毒を起こし、救急搬送されたというニュースもあります。葛根湯と合わせることで、そのリスクが高まってしまうおそれがあると考えられます」

 

ヒスチジンはブリのほかにもサンマやイワシ、マグロなどの赤身魚に含まれているため、マグロとねぎをメインとしたねぎま鍋なども、葛根湯とは合わせないほうが無難だろう。

 

次ページ >ポトフやチーズフォンデュなどの洋風鍋も要注意

【関連画像】

関連カテゴリー: