「足の裏を押しているときは、跳び上がるほど痛がられても、『その後、足がポカポカして病気がよくなった』という報告を聞くとうれしいですね」
こう話すのは、「官足法」認定講師の前澤香苗さん。官足法とは、台湾の官有謀氏が提唱する、足をもんで血液循環をよくする健康法だ。
足は心臓からいちばん遠いため、血流が滞りやすい。ところが、足は全身とつながっていて、足にある「反射区」と呼ばれる部分が、体の部位と連動している。そのため、その部位に異変が起こると、それと連動している足の反射区に、何らかのサインが出るというのだ。
そこで、「足を見れば、その人の抱えている体の問題がわかります」と語る前澤さんにチェックポイントを教えてもらった。
前述のように、足の裏には体の各部位の反射区が詰まっている。サインペンなど棒状のもので押すと、奥のほうに硬いコリコリとした塊を感じたり、強い痛みを感じる場合がある。
「この塊は、がんの人に多くみられるのですが、ほかのこりに比べてとても硬く、石のようになっています。こういう塊は要注意です」
前澤さんの師でもある母・栄子さんが、白血病の治療中だった人の足を見たとき、薬指から真っすぐかかとの方に下ろしたところ(土踏まずの始まりくらいの長さ)にある、脾臓の反射区に軽く触れただけで、白血病のサインを、足は雄弁に語っていたのだ。
「その方の足をもんだとき、真っ黒なあざが足全体に広がり、足がどす黒くなりました。抗がん剤治療を終え、寛解の状態でしたが、足をもむことで血液が活発に動き出し、毒出しが始まったのだと思います。10年は通院するよう医師から伝えられていましたが、月に1回の施術に加え、ご自分でも根気強く足もみを続け、8年で白血病を克服しました」
がんのほかにも、いろいろな症状と関係しているそうだ。
親指の真ん中にある反射区は脳下垂体の反射区だが、ここを押しても反応がないほどこりが硬い人は、重度のうつだったり、うつを伴う更年期障害の場合が。
人さし指、中指の第一関節にある反射区に硬いこりがあると、白内障・緑内障が潜んでいる可能性があるという。薬指の第一関節にある反射区に硬いこりがあると、めまい、突発性難聴があるという。
また、土踏まずの始まりにある反射区に硬いこりがあると、胃、すい臓に連動する異常(胃・胃がん)(すい臓・糖尿病)が見つかる場合があるそうだ。