うだるような暑さで食欲も落ち、睡眠も浅くなる――。そんな悪循環を断ち切るために、まずは朝から1日のリズムを整えることが大事。次世代型医療「機能性医学」日本人初の認定医の斎藤糧三先生は、機能性医学の観点から、光と朝食の重要性を説く。
「太陽光は額の奥にある体内時計をリセットしてくれるので、日光を浴びるというのはとてもいい起き方だと言えます。さらに、細胞の一つひとつにも、時計遺伝子という体内時計にあたるものが備わっているのですが、これをリセットさせる信号が『初めて食事をした』という刺激。つまり、朝日と朝食がセットになることで、中枢と末梢の体内時計がシンクロし、1日のリズムが整います」(斎藤先生)
「食事」についてはその内容も重要。管理栄養士として病院の栄養療法監修のほか、企業のメニュー開発などにも携わる麻生れいみ先生が解説する。
「夏バテは、言い換えれば“糖質バテ”。夏は暑さで料理を作る気力も食欲もないため、どうしても麺類など、糖質中心になってしまいがち。でも、余分な糖質を取りすぎると血糖値が急上昇! それを抑えるために今度はインスリンが大量分泌され、一気に血糖値が下がり、だるさや眠気の原因に。こうした“糖質バテ”が毎日繰り返されることで疲労が蓄積してしまい、本格的な夏バテにつながるのです」(麻生先生)
そこで、「睡眠」や「食事」にまつわる“半信半疑”の知識を総点検! あなたの夏バテ対策、間違っていない?
【Q1】日の出の時間が早い夏。いつもよりも早起きが◎
「正解は×。早起き自体は悪いことではありませんが、そのために睡眠時間を削ってしまっては本末転倒。人はだいたい布団に入っている時間のマイナス1時間ぐらいしか寝ていないといわれていますので、早起きするなら睡眠時間+1時間強を逆算し、床につきましょう」(斎藤先生)
【Q2】眠気を吹き飛ばすには、起き抜けのシャワーが効果的!?
「正解は◯。起き抜けのシャワーは体を目覚めさせてくれます。ただし、熱すぎると血管が開いてしまうため、シャワー後も汗だくになることが。冷たすぎても血圧が急上昇する危険性がありますので、ぬるめの温度がいいでしょう。細菌性の湿疹の予防にもつながります」(斎藤先生)
【Q3】食欲の出ない朝は、甘〜い菓子パンで元気をチャージ
「正解は×。就寝中も呼吸をし、内臓も動いていますので、起床直後はエネルギーが不足した状態です。そんなときに糖質の塊である菓子パンなどを食べると血糖値が急上昇、反動でインスリンが大量分泌されて“糖質バテ”に。朝食こそ面倒でもバランスのよい献立を」(麻生先生)
5年ぶりに国内最高気温を更新した今年の夏は、それにともなう夏バテもまさに“災害級”。正しい対処法を身に付けてなんとかこの酷暑を乗り切ろう!