「収束のための1カ月」と安倍首相が語った5月が終わり、ついに、東京を含むすべての都道府県で緊急事態宣言が解除された「新型コロナウイルス」。
5月7日にはエボラ出血熱の治療薬だった「レムデシビル」が新型コロナウイルスの治療薬として国内初の薬事承認を受け、中旬からは医療機関での使用が認められた。また、新型インフルエンザの治療薬として開発された「アビガン」も承認こそ遅れているものの、その存在は早くから注目を集めており、すでに国内でも3,000例近く投与されているという。
これらの薬に共通していえることは「ウイルスの増殖を抑え、症状を改善する」こと。
5月半ばには抗原検査キットが国内初承認を受け、PCR検査を補完する存在として期待されているが、こうした医療品が続々と承認・使用されるようになっていけば、ウイルスへの向き合い方も、おのずと新しい段階に入っていくことになるだろう。
つまり、今後は、引き続き感染予防には注意を払いながらも、「もしも感染した場合は、重症化や最悪の事態を免れるための対策をとる覚悟」を持つ必要があるのだ。
免疫に詳しい、順天堂大学大学院医学研究科の竹田和由先生は次のように語る。
「ワクチンが開発され、一般化するのはもう少し先のことでしょう。また、一般的にウイルスは、人口の大多数であるおよそ7割が感染して免疫を獲得する『集団免疫』ができあがることで収束に向かっていくものですが、この獲得にもまだまだ時間がかかるはず。新型コロナウイルスが世界中でここまで感染が拡大した以上、『自分も感染している、または感染する可能性がある』と考えたうえで、重症化しないよう自衛する工夫が必要といえるでしょう」
現在、働き方や、人とのコミュニケーションの取り方において模索されているのが「WITH コロナ」という考え方。ウイルスの根絶を目指すのではなく、共に生きることを前提とするものだ。
これは「健康の維持」においても同じで、新型コロナウイルスと“上手につきあう”ことも目を向けなければならない段階に移りつつあるといえるだろう。
そのためのポイントが、ウイルス感染と深く関わる「免疫力」だ。万が一、新型コロナウイルスに感染した場合に備えて、免疫力を日々、強化しておくことが重症化を防ぐカギ。
では、その「万が一」の際、重症化を防ぐために私たちができることとはなんだろう? そこで、竹田先生が推奨する免疫力向上のための日々の習慣を紹介。
■ヨーグルトは2週間以上継続して食べるべし
健康にいい食品として、不動の地位を誇るヨーグルト。体内の免疫細胞の約7割が集まっている腸内環境を整えることは、免疫力を上げるためにも非常に重要だ。
「発酵食品が腸内環境にいいことはすでにおなじみですが、そのなかでも乳酸菌が作る多糖体(EPS)などの物質が腸で吸収され、ダイレクトに自然免疫(生まれながらに持っている免疫)を活性化すると期待されています。もちろん、乳酸菌を含んだ食品は納豆やキムチなどたくさんあり、ヨーグルトに限りません。しかし、ヨーグルトの場合は1食あたりの乳酸菌の含有量が安定しているところが最大の特徴です。あらかじめ2週間から3週間食べ続ければ腸内環境を改善する効果が出るように作られているので、もっとも効果的な乳酸菌食品といえるでしょう。なかでも、R-1乳酸菌はほかの乳酸菌に比べてEPSを大量に作り出すことがわかっており、NK細胞(自然免疫のなかでもウイルス感染に対して主に働く細胞)の活性をとくに高めることが確認されています」
もちろん、ほかの食品もバランスよく食べることを忘れずに。
■家事の合間にリラックスの時間を作ろう
長引く「STAY HOME」で、改めて掃除や片付けなどに目覚めた人も多いかもしれない。住まいが快適になるだけでなく、運動不足になりがちな体を積極的に動かせることから一見「いいことずくめ」だが、根を詰めすぎるのは要注意だという。
「体を動かすことでNK細胞が増加することがわかっていますが、それは家事でも同じこと。掃除のようなきつい家事の最中はNK細胞の数が増加し、活性も上がりますので、家事も免疫力の向上には重要なポイントだといえます。ただし、あまりハードに体を動かすと、その直後からNK細胞の数も活性も下がり、回復に長い時間がかかってしまうという結果も出ているのです。つまり、体を動かしっぱなしだと、減少したNK細胞が復活する間がないということ。生活の中にメリハリを作ることはとても大切です。家事も休憩をとりながら行いましょう」
■運動は「気持ちいい」範囲で1日おきに
いっぽうで、運動と免疫の関係については竹田先生から次のような指摘も。
「アスリートのように激しい運動を続けると、NK活性が戻らないだけではなく、それ自体が体に負荷をかけてしまいます。健康維持という観点から、運動は『気持ちいい』と思えるものを週2〜3回程度続けることをオススメします」
「免疫力向上」に努め、「WITH コロナ」の時代を生き抜こう。
「女性自身」2020年6月16日号 掲載