画像を見る

「乳がんは近年、よく治るようになりました。私の患者さんのなかには再発・転移をしても、治療を受けてその後、十数年がんが出てこない人、治療を終えてから出産する人も珍しくはなくなりました」

 

そう話すのは、国際医療福祉大学三田病院乳腺センター長などを歴任、現在はよしもとブレストクリニックを開業し、数千人の乳がん女性と向き合ってきた吉本賢隆先生。

 

発見され、数カ月で命を落としてしまう人もいる一方、再発・転移しても結果的に生還する人がいる。がんは部位やケースによって、まったく違う病気のようだ。

 

「統計精度の問題はあるが、がん全体の生存率は7~8年前と比較すると、おそらく上昇しているといえると思います」

 

こう語るのは、国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター長の東尚弘先生。

 

そこで本誌は、国立がん研究センターがん対策情報センターで8月に公表された、「がんの部位別・5年生存率」をもとに、がんの部位別に専門医から傾向と対策を聞いた。

 

【乳がん】

 

いまや日本女性の11人に1人が罹患する乳がんであるが、全ステージで5年生存率が92.5%、ステージ1だと99.8%と、実は治りやすいがんの代表格である。

 

「薬物療法の進展が、がん医療を劇的に進化させたことはいうまでもありません。特に乳がんでは日本で’01年に認可された“がん細胞を狙い撃ちにする”『分子標的薬』である『ハーセプチン』の登場が、乳がんのなかでも、比較的悪性度の高かったタイプの治療に、大きく貢献しています。一方、乳がんでも、ホルモン療法も、ハーセプチンも効かない『トリプルネガティブ』のタイプは治療が確立されていませんが、このほど免疫細胞を再活性化する免疫療法『アテゾリズマブ』が、わが国でも承認になり、生存率の上昇がさらに期待できるかもしれません」(吉本先生)

 

【大腸がん】

 

大腸がんは日本人女性の死因1位(人口動態統計 によるがん死亡データ・’17年)である。しかし、全ステージでは5年生存率72.9%で、極端に低い数字ではない。これは実は、ステージ1期で発見できれば、5年生存率は95.4%であり、早期であれば「治りやすいがん」でもあるからだ。だからこそ、早期発見が重要である。

 

「大腸がんの便潜血検査は厚労省推奨で、死亡率減少に有効です。便潜血検査自体は体に負担のない検査なので多くの人が受けますが、残念なことに、陽性という判定結果が出ても、その後の精密検査(内視鏡)を受けない人が多いのです。せっかくの早期発見の機会を逃すので、必ず精密検査とセットで受けることが肝心です」(東先生)

 

また、進行した大腸がんについても、近年劇的に、薬物治療が進化している。

 

日本ではまだ数少ないオンコロジスト(腫瘍内科医)で、抗がん剤のエキスパートである武蔵野徳洲会病院の佐々木康綱先生によると、「EGFR(上皮成長因子受容体)ががん細胞膜上に発現している大腸がんには、10年ほど前に抗体薬が登場して治療成績がかなり向上しました」

 

この先、大腸がんはますます「治りやすいがん」となりそうだ。

【関連画像】

関連カテゴリー: