インスリン注射の負担からも解放されるかもしれない(写真:PIXTA) 画像を見る

「いったんなったら治らない」「薬を一生飲み続ける」

 

糖尿病についてこんな認識を持っている人は多い。そんな“定説”をくつがえす研究報告があった。

 

「糖尿病は、膵臓から放出され、血糖値の上昇を抑えるホルモン『インスリン』が不足したり、効き目が低下することで高血糖が慢性的に続く病気。

 

なかでも日本人の糖尿病の95%を占めるのが、遺伝的要因や加齢、過食や運動不足といった負の生活習慣が重なることで発症する2型糖尿病(以下、糖尿病)です。

 

そんな糖尿病で、年間100人に1人は“治っている”ことが明らかになりました」

 

そう語るのは新潟大学大学院医歯学総合研究科の曽根博仁教授(血液・内分泌・代謝内科学)。

 

曽根教授や同大学の藤原和哉特任准教授らの研究チームは、糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)に登録されている、全国の糖尿病専門施設の患者4万8千320人のデータを分析。その結果、年間およそ1%、100人に1人の患者の血糖値が下がり、薬が必要でなくなる「寛解」に至っていたと発表した。

 

曽根教授が解説する。

 

「糖尿病患者が胃の全摘手術や胃の一部を摘出する肥満外科手術を受けることで“糖尿病の状態ではなくなる”ケースはありました。食事療法や運動で血糖値が正常値まで改善する方もいます。ただ糖尿病は再発することがあり、病気が根本から治る『治癒』という言葉を使っていませんでした」

 

糖尿病が“一生治らない”と思われている背景には、継続的な運動や食事療法が不可欠で、薬物治療をしてもコントロールが難しく、再発のリスクがあることが大きい。

 

「今回の調査は、ヘモグロビンA1cが糖尿病の指標である6.5%未満まで改善し、血糖値を下げる薬が必要なくなって3カ月以上継続している状態を『寛解』と国際的に定義されたことを受け、国内で初めて行われたものです」

 

次ページ >「太っている人ほど治りやすい」というデータも

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: