画像を見る

「電気代やガス代が1年でもっとも高くなる冬を、節電でなんとか乗りきったと思ったら、さらなる光熱費の値上げ……。節約するすべはまだ残っているのでしょうか」

 

そう嘆くのは、東京都在住の50代の主婦だ。

 

光熱費の値上げが止まらない。総務省「家計調査」によると、昨年4月の2人以上世帯の光熱費は電気代1万696円、ガス代5,674円で合わせて1万6,370円だった。

 

今年4月の東京都の電気代、ガス代の一般的な家庭の使用料金である“標準価格”は、昨年同月比のそれぞれ1.28倍、1.26倍に上昇。2人以上の世帯なら、昨年4月より光熱費が4,470円も跳ね上がる計算だ。

 

家庭の省エネエキスパート検定資格を持つファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんが解説する。

 

「原油と天然ガスの価格が高騰しているなか、ロシアのウクライナ侵攻が原油価格を一段と押し上げました。さらに3月16日の地震で福島県にある火力発電所が被災し停止。そのうえ、すべての輸入品価格が上昇する円安傾向で、燃料価格も上がっていく……。電気代とガス代が安くなるようなニュースは見当たりません」

 

家計を守るためには、やはり節電しかない。しかし、どうやって光熱費を下げればいいのだろうか?

 

「春は暖房を使うことが少ないので、ガス代が大きく増えることは考えにくい。光熱費の削減には電気代の節約がカギになります。家庭で消費電力が高いのが照明、エアコン、冷蔵庫、テレビ。春はエアコンを使う機会が少ないので、それ以外の家電の使用法が重要になってきます」

 

そこで、今からすぐにできる光熱費カット術を丸山さんに紹介してもらおう。

 

【冷蔵庫】少しの工夫で年約3,000円の節約!

 

「冷蔵庫は家庭のなかで消費電力が4分の1以上を占めています。冷蔵庫を効率よく使うには、冷蔵室はスカスカ、冷凍室はパンパンが鉄則。冷蔵室に物を詰め込みすぎると、冷えにくくなって電力を使うだけでなく、物を取り出す際に手間取って開いている時間も長くなります。冷凍室は逆に物を詰め込むことで、お互いが保冷剤の役目を果たし、ドアを開閉したときの温度上昇を防ぎます。冷凍室に隙間があれば水を入れたペットボトルを入れておくのも手です。さらに買い物したレシートを冷蔵庫の扉にマグネットなどで貼ることで、簡単に在庫管理ができ、扉の開閉回数を減らす効果が期待できます」(丸山さん・以下同)

 

冷蔵庫は常に外に熱を放出している。それを妨げないように、周囲に適切なすき間をあけておくだけで年1,190円の節約になる。

 

「冷蔵庫の上に直接、レンジや鍋を置いている家は要注意。棚をつけて10センチほど空間をあけるだけでもムダな電力をカットできます」

 

冷蔵庫の庫内温度を「強」から「中」や「節電モード」に変えるだけでも年1,630円おトクになる。

 

【キッチン家電】保温はすべてオフに

 

「朝に炊飯器で炊いたごはんを夜まで保温しておくのはムダ。炊いたごはんが余ったら小分けにして冷蔵・冷凍保存しましょう。仮に毎日7時間保温機能を使っていた場合、毎回温め直して食べたほうが年1,200円も光熱費が抑えられます。また電気ポットのつけっぱなしも電力のムダ遣い。長時間保温をやめるだけで年2,850円も節約に。お茶を飲むときは、そのつど、電気ケトルややかんでお湯を沸かすほうが断然おトクです」

 

【テレビ】省エネ優等生・ラジオを活用しよう

 

テレビも消費電力は大きい。それだけに、付き合い方を変えるだけで節電効果が期待できるという。

 

「朝起きたら時計がわりに、一日中、テレビをつけている家庭も少なくありません。テレビとはメリハリある付き合いが大切。自分が見たい番組だけにして、あとはテレビをこまめに消すことをオススメします。その際、主電源を落とす必要はありません。最近のテレビは番組表などデジタル放送で送られてくるデータを受信するため、起動時にけっこうな電力を使用しています。リモコンで電源をオフにすれば大丈夫です」

 

テレビの時間を1日1時間減らすだけで年440円、画面の明るさ(輝度)を「最大」から「中間」に下げるだけで年720円の節約に。音量を下げても省エネになる。

 

「音がなくて寂しいという人は消費電力が圧倒的に少ないラジオはいかがでしょう。ダラダラとテレビを見て過ごす時間もなくなります。電力を使わないソーラーラジオにすればより完璧ですね」

 

とどまるところを知らない光熱費の高騰は少なくとも夏まで続くという。今すぐできる節約術で、家計をしっかりガードしよう!

 

※節約額は、東京都作成の『家庭の省エネハンドブック2021』参照。金額は年間

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: