女性自身TOP > ライフ > 健康 > 心配性、パン好き…認知症リスクに関係する「ボケやすい性格」 心配性、パン好き…認知症リスクに関係する「ボケやすい性格」 記事投稿日:2015/09/14 06:00 最終更新日:2020/12/06 18:31 『女性自身』編集部 「認知症の発症には生活習慣が大きく関係していますが、どんな生活を送っているかには性格が深く関与していることも。現在、認知症と性格の関係について、さまざまな研究が進められています」そう語るのは、先ごろ『100歳まで健康に生きるための111の話』(毎日新聞出版)を上梓したアンチエイジング研究の第一人者・順天堂大学の白澤卓二教授。同書によると、「皮肉屋」「心配性」は認知症の発... 記事の続きを読む 【関連記事】 カギは「自分の脳を使う」…認知症にならないための生活習慣6 物忘れ、認知症を防ぐ“脳にいい7つの生活習慣” 歯科医に聞く「認知症リスクと歯の健康」の関係 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: リスク性格認知症 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 5歳のシャンシャン“240分待ち”のあざといファンサービス 2022/06/25 06:00 暮らし 双子パンダのシャオレイ「すくすく成長アルバム日記」 2022/06/25 06:00 暮らし 「デジタル地域通貨」で節約&地元応援 世田谷区では5%還元! 2022/06/24 15:50 暮らし 年間3万円の電気代減!節約ミニマリストMikyanさんが選ぶ、手放してよかっ... 2022/06/24 15:50 暮らし 夏のむくみ対策は食事から…アボカド、しょうがで水出し&代謝促進を 2022/06/24 11:00 健康 “血圧が高い都道府県ランキング”東京・神奈川が下位の理由 2022/06/24 06:00 健康 人気タグ 松田聖子小室哲哉皇宮護衛官矢田亜希子マインドフルネス大正製薬錦戸亮ボックス!トライアウトミラ・ジョヴォヴィッチライアン・ロクテ福田萌 カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム