「教室は輝いとった!」と語る村田さん(撮影:田山達之) 画像を見る

「こんにちは! 庭のアジサイがきれいやったから、持ってきましたよ」

 

太陽が陰り始めた夕方5時すぎ、大阪府にある「守口市立さつき学園夜間学級」の玄関先で、元気な声が響いた。村田十詩美さん(としみ・81)。胸に抱えきれないほどのアジサイを抱いている。

 

「まぁ、見事な咲きっぷり。さっそく玄関に飾らせてもらうわね」

 

応対に出た中田まり先生(62)が笑顔で迎え入れた。村田さんは、70歳でさつき学園の“夜間中学”に入学し、9年間通い続けた卒業生だ。入学後には「70代の中学生」としてマスコミで紹介され、その波瀾万丈な人生も相まって、地元だけでなく全国的に有名な中学生になっていた。

 

卒業後は府立高校の定時制に進学し、現在も通学中。それでも村田さんは、自宅から自転車で5分のさつき学園を時折訪ね、花や手製の紫蘇ジュースを差し入れしたり、先生や在校生とのおしゃべりを楽しんでいる。

 

「60年ぶりに青春を送った場所やから。9年間も通ったから、落ち着くんやね。まぁ、ふるさととか実家みたいなもん。卒業しても、ここに来ると、ホッとするんやわ」

 

顔がクシャクシャになるほど大きな口を開けて、豪快に笑った。ひとつに束ねた長い黒髪をなびかせて、耳には大ぶりのリングのピアス、白いカッターシャツに黒のパンツ姿で颯爽と、赤いママチャリに乗ってやってきた村田さんは、81歳とは思えないほどはつらつとしていた。

 

夜間中学は、義務教育を受ける年齢を超えた人に小・中学校の教育を保障する学校だ。’50年代半ばには全国で89校、5千208人が在籍した。その後は減少傾向にあるものの、現在も10都道府県で34校、約千700人が学んでいる。

 

夜間中学は「社会を映す鏡」でもある。戦後の混乱期に始まった夜間中学は当初、経済的理由で働かねばならず、学校に通えなかった人たちのための学校だったが、’70年代に入ると、差別や貧困で通学できなかった在日韓国・朝鮮人の入学者が増加。日中国交正常化に伴う中国からの帰国者も多数、通った。

 

90年代に入ると、仕事などで来日した外国人の入学者が急増。現在は約8割が外国籍の生徒で占められ、最近では、時代を反映して、いじめなどで不登校になった生徒や、ヤングケアラーとなり学べなかった人たちが入学するケースも増えている。

 

「さつき学園の夜間学級は’73年スタートです。現在は5クラスで、14カ国の16歳から88歳まで、138人が通学しています」

 

と、中田先生が教えてくれた。

 

「村田さんもいまではこんなに明るくしてはりますけど、入学するまでは相当、悩まれたそうです。入学当初も、とても緊張しているのが伝わってきました。お話もほとんどしなかったくらいです。皆さんそうですが、勉強するべきときにできなくて、いわば陰を背負って生きてこられた。それが学ぶことで変わるんですね」

 

次ページ >店のなかに身を隠して、通学する同級生のはしゃぎ声を聞いた少女時代

【関連画像】

関連カテゴリー: