地域
51 ~75件/4762件
-
「GoToキャンセル料、国は補償割合の引き上げを」 玉城知事が全国知事会で要望
2020/12/21 14:00全国知事会は20日、新型コロナウイルス緊急対策本部のウェブ会議を開き、政府が観光需要喚起策「Go To トラベル」などの全国一斉停止(12月28日~2021年1月11日まで)を決めたことに対する対応などについて協議した。県庁から参加した沖縄県の玉城デニー知事は事業停止で影響を受けている関連事業者への経済対策の拡充を要望し、国によるキャンセル料の補償を現行の50%から割合を引き上げてほしいと求めた。 -
クリスマス定番のチキンとケーキにも変化? 「少なめ」人気、ネット通販好調
2020/12/18 14:00コロナ禍のクリスマスが近づく中、定番のチキンとケーキの売れ行きにも変化が生じている。今年は新型コロナウイルスの影響で、大人数の集まりは自粛する人が多く、家族だけで食べる少人数分のオードブルやケーキなどの人気が高まっている。 沖縄ファミリーマートはクリスマス商品の販売を毎年強化しており、著名人を起用した商品開発や有名店舗とのコラボ商品も売り出している。広報・マーケティング室 -
憧れのドライブインシアターがコザに登場!週末限定のエンタメを見逃すな! DRIVE IN THEATER KOZA!
2020/12/18 14:00車でのびのびと楽しむ 屋外のシアター 週末の夜、沖縄市の国体道路沿い、コザ運動公園近くを通りがかると、屋外に設置された巨大スクリーンに、映画が投影されている光景を目にする。先月より週末限定で始まった企画「ドライブインシアターコザ!」だ。コロナ禍においても、人混みを避けつつ、外でエンジョイできるイベントとして好評を博している。シアターを運営する「株式会社 シュガートレイン」 -
時短営業始まる 沖縄県内3市、4700店対象 午後10時閉店 28日まで
2020/12/18 14:00新型コロナウイルスの感染防止に向けた県の緊急特別対策の一環で、玉城デニー知事が飲食店などに要請する時短営業が、17日から始まった。那覇市、浦添市、沖縄市の飲食店とスナックなど接待・接触を伴う遊興施設約4700店を対象に、28日までの12日間、午後10時までに営業を終了するよう求めている。初日の17日、那覇市内では多くの居酒屋やバーなどで、午後10時の閉店を告げる案内が張り出されていた。 &n -
LINEジャーナリズム賞・琉球新報が全国一 Coccoさんの記事で受賞
2020/12/17 13:00「LINE NEWS」で利用者の心を動かした全国一の記事を表彰する「LINEジャーナリズム賞」に、琉球新報の記事「戦争の記憶、いかに次世代へ?Coccoが明かす『祖父母の教え』」が選ばれた。琉球新報としては、定時配信記事の読者満足度を表彰する18、19年の「LINEアワード大賞(地方II部門)」に続き、3年連続の賞となった。 16日にオンラインで配信された「LINE NE -
バンド「紫」結成50周年の記念展を開催 「歌い続けることが若いロッカーたちへの刺激」
2020/12/17 13:00【沖縄】1970年代のいわゆる沖縄ブームが巻き起こる中、ハードロックの黄金期を彩ったバンド「紫」の結成50周年記念展が、11日から沖縄市一番街にある同市音楽資料館おんがく村(備瀬善勝館長)で開催されている。28日まで。 紫の名を一気に全国に広めたのは75年8月、大阪で行われた「8・8ロック・デー」のゲスト出演。圧倒的なパフォーマンスに観客は総立ちになったという。76年の初 -
オキちゃん劇場に3歳「サン」デビュー 父母と同じ舞台で大ジャンプ 美ら海水族館
2020/12/17 13:00【本部】沖縄県本部町にある沖縄美ら海水族館のイルカショー「オキちゃん劇場」で11日、今年5月に3歳になったオキゴンドウの「サン」がデビューを果たした。先輩イルカたちと息の合った連携を見せ、大ジャンプを披露。サンしかできない技「フープ運び」を繰り出すと、会場からは温かい拍手が送られた。 オキちゃん劇場の舞台にも立った、父のティダと母のももの間に産まれたサン。繁殖個体の長期飼 -
2千円札使って首里城支援しよう 県銀行協会がPR コロナの影響、沖縄県内で流通停滞
2020/12/16 12:30新型コロナウイルスの影響を受けた消費の減少などに伴い、沖縄県内で2千円札の流通が停滞している。日本銀行那覇支店のデータによると、2千円札が一般に出回っている量は過去3年間、1年ごとに約30万~50万枚増加してきた。本年度は4月に710万枚だったのが、11月時点では707万枚と約3万枚の減少となっている。沖縄観光みやげなどに2千円札を引き出す観光客の減少が要因とみられ、県銀行協会は県民向けに利用促進 -
米軍が放射性物質放置か 沖縄の北部訓練場返還地からコバルト60含む部品
2020/12/16 12:30【国頭】世界自然遺産の候補地となっている国頭村の米軍北部訓練場の返還地で15日までに放射性物質「コバルト60」を含む電子部品が見つかった。返還前に米軍が放置した可能性が高い。周辺環境より高い放射線量は確認されていないが、識者は「本来は厳重に管理されるべき物質だ」と指摘する。 部品は国頭村安田のヘリ発着場「FBJ」跡地で、チョウ類研究者の宮城秋乃さんが見つけた。棚原朗琉球大 -
GoTo停止、宿泊取り消し続出 100件以上キャンセルも かき入れ時、観光業界は悲鳴
2020/12/16 12:30菅義偉首相が観光支援事業「GoToトラベル」を28日から来年1月11日まで、全国で停止すると発表したことを受け、発表から一夜明けた15日、県内の宿泊施設には予約のキャンセルや問い合わせが相次ぎ、従業員らが電話対応などに追われた。この日だけで100件以上のキャンセルが出たリゾートホテルもあった。政府の突然の停止決定による混乱に、県内観光業界には先行きを案じる声が広がっている。 -
ウチナーンチュとして知っておきたい泡盛の造り方!琉球村で工場見学もできちゃう【島ネタCHOSA班】
2020/12/15 16:00泡盛を飲んでいた時、子どもから「泡盛ってどうやって造るの?」と質問され、うまく答えることができませんでした。黒こうじ麹を使うとか、断片的なことは分かるのですが、全体はよく知らないことに気が付きました。あらためて教えてもらえませんか? (浦添市 サンタパーパー) 調査員もよく理解してないと気付きハッとしました。沖縄県民として、泡盛の製造工程は知っておきたいですね。 -
辺野古の土砂投入から2年、東京で基地問題を考える 「本土はもっと目を向けて」
2020/12/15 16:00【東京】辺野古新基地建設で土砂投入が始まって14日で2年を迎えるのを前に、国際人権の視点から米軍基地問題を考えるリレートーク(主催・梨の木ピースアカデミー)が13日、東京都内で開かれ、オンライン配信された。イベントでは「本土の人たちはもっと沖縄で起きていることに目を向けてほしい」と、日本全体の問題として考えるよう求める緊急共同アピールを行った。 恵泉女学園大教授の上村英明 -
沖縄知事、年末年始の緊急特別対策を発表 新成人の宴会「控えて」
2020/12/15 16:00玉城デニー知事は14日午後の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、同日から来年1月12日までを期間とする「緊急特別対策」を実施すると発表した。那覇、浦添、沖縄の3市の飲食店に対し営業時間短縮(12月17日から28日まで)を要請するほか、離島への往来自粛、年末年始の帰省や行事の開催を控えることなどが柱。同日の県の新型コロナに関する対策本部会議で決定した。 営 -
12月13日に沖縄で起きたこと 小学校に米軍ヘリの窓落下3年 オスプレイ墜落4年…相次ぐ米軍機の事故
2020/12/14 13:0013日で宜野湾市立普天間第二小学校に米軍ヘリの窓が落下した事故から3年、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが名護市安部に墜落した事故から4年が経過した。普天間飛行場の返還は合意されたまま滞っている。住宅密集地を避けて飛行するという約束も守られず、危険性は何ら変わっていない。 2016年12月13日に夜間の空中給油訓練中のオスプレイが名護市安部の沿岸部に墜落した。搭乗員2人 -
沖縄県、コロナで飲食店に時短要請へ 那覇、浦添、沖縄の3市 17日~28日で協力金も
2020/12/14 13:00沖縄県が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、那覇市と浦添市、沖縄市の飲食店に対し、午後10時までの時短営業を要請する方向で調整していることが13日、分かった。期間は17日から28日の間で、全日程で要請に応じると24万円の協力金を支給する。 政府の観光支援事業「Go To トラベル」と、外食需要の喚起策「Go To イート」は継続する方向で調整している。 &nbs -
コザ騒動50年でシンポ 「人間の誇り取り戻した日」 呼称や今日的意味を問う
2020/12/14 13:001970年のコザ騒動から20日で50年を迎えるのを機に、沖縄アジア国際平和芸術祭2020実行委員会と琉球新報社は13日、「コザ騒動50年を問うシンポジウム」を那覇市泉崎の琉球新報ホールで開いた。沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏、同大非常勤講師の大城尚子氏、音楽家の喜納昌吉氏、元高等弁務官第一等特技官の主和津ジミー氏が登壇し、コザ騒動の意味などについて議論を交わした。約150人の聴衆が耳を傾けた。 -
米兵野営の私有地に走行跡 ナンバー無く軍用か私用か不明 東村・高江 防衛局が再発防止を要請
2020/12/11 12:30【東】沖縄県東村高江の私有地で8日に、米空軍所属とみられる兵士3人が野営をする様子が確認された件で、米軍の四輪車とみられる車の走行跡が、現場付近の原野などで確認された。四輪車にナンバープレートはなく、私用車として村内の公道を通行していた場合は道路交通法に違反する可能性がある。野営について、沖縄防衛局は米側に再発防止を申し入れた。 地元住民が7日午後4時ごろ、野営地近くにあ -
琉銀装う詐欺2116万円被害 メールで偽サイトに誘導
2020/12/11 12:30琉球銀行は10日、同行を装い携帯電話のSMS(ショートメッセージ)を送り、偽サイトに誘導してインターネットバンキングのIDやパスワード等の詐取を試みる事案が発生したと発表した。同行によると、実際にパスワードなどを入力した事例が多数あり、不正アクセスで計7件、約2116万円が他人名義の口座に不正送金される被害が確認された。沖縄銀行でも同様のメッセージの送付が確認されたという。沖銀の被害は現時点で確認 -
高級沖縄そばで年末を サン食品が限定販売
2020/12/11 12:30サン食品(糸満市、土肥雄大社長)が、数量限定の「プレミアム沖縄そば」を販売している。5食入り1セットで税込み1万800円と本格志向の高級品だが、好評を博している。 2019年に続いての販売で、食材一つ一つにこだわった。鹿児島県枕崎市のかつお節工場に特注したオリジナルの木灰を使った麺は、コシの強さと風味が特徴だ。だしはブランド豚「美ら島あぐー」の骨から取っている。麺とだし汁 -
国場幸之助氏の後援会が620万円の記載漏れ 政治資金収支報告「会計責任者のミス」
2020/12/10 16:00【東京】国場幸之助衆院議員(自民)の後援会「コクバ幸之助後援会」(那覇市久米)が、2017年分と19年分の収支報告書で、計620万円分の記載漏れをしていたことが9日、県選挙管理委員会などへの取材で分かった。国場氏の事務所によると、後援会の会計責任者のミスによるものとしている。外部から指摘を受けて今月1日に修正申告をした。 国場氏は本紙の電話取材に「詳しいことは分からない」 -
沖縄・国頭で育ったスペシャリティーコーヒーを地元でも 安田珈琲を共同売店で販売へ
2020/12/10 16:00【国頭】国頭村安田在住の徳田泰二郎さん(47)と優子さん(45)夫妻は、コーヒー豆づくりを始めて今年で13年目。農業の傍ら協同店を営んで7年目を迎えた。10月から「安田で育ったコーヒー・日本で唯一のオーガニック&スペシャルティコーヒー」として安田協同店での販売を始めた。(新城高仁通信員) 徳田さん夫妻が作る安田珈琲(アダ・コーヒー)は、4年前に、高品質なコーヒー豆だけに与 -
コロナに負けるな! 夜空染める「応援花火」 金武町で打ち上げ
2020/12/10 16:00【金武】金武町は5日、町民一丸となって新型コロナウイルスに打ち勝つことを願い、「応援花火」を金武中グラウンドで打ち上げた。15分間、色鮮やかな花火が夜空を染めた。 同企画は新型コロナで中止となった「金武町まつり」の一環でもあり、また海外移民の父・當山久三が第1回ハワイ移民を送り出して120周年の記念、さらに町制施行40周年記念という節目を受けて実施。あいにくの雨となったが -
臭くて窓が開けられない…嘉手納基地から「悪臭ある」56% 町が13年ぶり地域住民調査
2020/12/09 13:00【嘉手納】米軍嘉手納基地から派生する航空機の排ガスや騒音などによる健康被害の実態を把握しようと、嘉手納町が昨年実施した住民への聞き取り調査で、基地からの悪臭について「とても臭いと感じる」「臭いと感じる」と回答した人が56%に上った。町が8日までに調査結果をまとめた。町独自の住民への聞き取り調査は13年ぶり2度目。悪臭被害を訴える声が急増している事態を受け、町は今回初めて悪臭に関する質問項目を盛り込 -
「FC琉球」テーマにトークライブ盛況 サッカー大好き芸人・ぎぼっくすが開催
2020/12/09 13:00サッカー大好き芸人のぎぼっくすが4日、那覇市のライブハウス「Output」でFC琉球の今季を振り返るトークイベントを開いた。「ぎぼっくすのJリーグLIVE『トータル90』」と題してFC琉球の公認チアグループ「琉球ボンバーズ」の“ももな”と”ひなの”や、琉球新報Style編集者“ゆま”も参加し、盛り上げた。 ぎぼっくすは今季注目していた選手に特別指定選手として加入した城西国 -
インフルワクチン在庫「ゼロ」9割 コロナ拡大で接種希望者急増 沖縄県医師会が調査
2020/12/09 13:00沖縄県医師会が県内の医療機関を対象にした緊急調査で、インフルエンザワクチンの在庫が「ゼロ」だと回答した医療機関が約9割に上ることが分かった。特に中南部ではほぼ在庫がなくなっており、県医師会は「過度に余っているところがあれば、足りないところに割り振れるよう在庫を調整したい」としている。一方、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて手指消毒などが徹底され、インフルエンザは流行していない。「あまり不