グルメ
1 ~25件/29件
-
皇室ゆかりの名店で買う、喜ばれるお取り寄せ3大お年賀
2020/12/28 11:00日本では、昔から年始の挨拶回りには、歳神様や仏様へのお供え物を持参するのも習わしがあり、これが後に「お年賀」や「お年玉」になったといわれています。現代では、旧年中にお世話になった方への感謝と「今年もよろしくお願いします」という気持ちを込めて、年始挨拶の際にお年賀を贈るようになりました。 来る2021年の年始は、コロナ禍なので、ご挨拶まわりは難しいかもしれませんが、旧年中に -
“宮内庁向け”の醤油蔵で作られるキッコーマンの幻の醤油を味わってみた!!
2020/12/26 11:00一年に一度、数量限定で販売しているプレミアムな醤油をご存知でしょうか? そんな貴重な醤油を本誌記者が味わう機会を持てたのは、大先輩の食ジャーナリストからのクリスマスプレゼントとしてもらったのがきっかけだった。 キッコーマン食品の「亀甲萬 しぼりたて生醤油 御用蔵生」という商品なんですが、まず、これを作っている「御用醤油醸造所」という場所が凄いんです! -
取材は年に1千店以上のグルメ記者推し「日本一の牛グルメお取り寄せ」頂点6
2020/12/26 11:00「も~いくつ寝ると、お正月~♪」と、コロナ禍でなかなか外出が思うようにできなくても、やっぱりお正月は楽しみですよね。来たる2021年は丑年ですが、今回は一足お先に、自宅で丑(牛)を使ったグルメを極めるのにぴったりなお取り寄せ商品をお伝えしていきます! 仕事柄、年間約1,000軒を食べ歩く本誌ライターが厳選した、とっておきのものばかりです。 ■まずは、お肉そのものを楽しむ鍋 -
冷蔵沖縄そば、売れ行き好調です 前年比1・5倍増 県物産公社が新商品をPR
2020/11/17 11:00新型コロナウイルスの感染拡大による外食控えから、家庭で手軽に味わえる沖縄そばの売れ行きが好調だ。わしたショップ県内外8店舗で販売する冷蔵沖縄そばの8~10月の売り上げは前年同期比1・5倍で伸びている。県物産公社(那覇市、湧川盛順社長)と与那覇食品(西原町、与那覇秀勝社長)が共同開発した生麺タイプの「与那覇製麺のソーキそば」も、10月の販売開始から1カ月間で約千個が売れたという。 -
1000円ステーキ激戦区の沖縄!老舗の意地で勝負 伝統のクリームスープがカギに ステーキハウス88ジュニア
2019/07/05 12:26沖縄ステーキの老舗「ステーキハウス88」を運営する沖縄テクノクリエイト(那覇市)が、2016年にオープンした低価格帯の新業態「ステーキハウス88ジュニア松山店」が地元客の支持を集めて好調だ。千円ステーキを売りに、定番のクリームスープが固定客をがっしりとつかんでいる。6月27日に開業したサンエー浦添西海岸パルコシティ内のフードコートに2号店を出店。初の週末となった6月29、30の -
ポーク卵おにぎり進化 高級品登場、専門店は海外進出
2019/05/10 12:00沖縄の食卓の定番であるポーク卵が、さまざまな具材との組み合わせを楽しむ手軽なサンドおにぎりに進化し、沖縄観光の人気食として専門店が県内各地に拡大している。できたてを提供する専門店の“元祖”として、人気の火付け役となった「ポークたまごおにぎり本店」(那覇市)は、2号店の那覇空港店が月に約1900万円を売り上げるなど行列が絶えない。各飲食店の参入で具材も多彩になり、1個1300円の -
大盛りそばが帰ってきた! 波布食堂跡地に新食堂
2019/05/07 13:45今年3月、惜しまれつつ閉店した沖縄県那覇市通堂町の波布(はぶ)食堂の跡地に1日、食堂「港町通堂製麺所」が開業し、名物の肉そばが新しくなって帰ってきた。ボリューム満点の料理に店を訪れた人たちは大満足。全国の「そばじょーぐー」の間でもSNS(会員制交流サイト)などで話題になっている。平成とともに幕を閉じた波布食堂を引き継ぎ、新たな食堂は令和の時代の那覇港を活気付ける。 &nb -
那覇めしグランプリ バルコラボ「特製牛カツ」がV 牛肉の新たなおいしさギュッ
2019/03/19 12:49第8回わったー那覇めしグランプリ決定戦(主催・那覇商工会議所青年部)が16、17の両日、沖縄県那覇市の奥武山公園補助競技場の特設会場であった。約7万人が足を運び、出店した飲食店の自慢の料理を楽しんだ。来場者による投票の結果、初出店したバルコラボグループの「牛肉の新たな美味(おい)しさの体験!バルコラボ 特製牛カツ」がグランプリに輝いた。 トロフィーと副 -
大腸がん、動脈硬化を予防する効果がある“ねばねば食材”って?
2019/01/31 11:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」だが、なんとなく「健康にいい」とはわかっているものの、裏を返せば“なんとなく”しかわかっていない人も多いはず。 「確かにねばねば食材は、ぬるっとした食感のため、食欲がないときでも食べやすく、スタミナがつく印象が強いかもしれませんが、実際の健康効果はじつに多岐にわたります。ひと言で『ねばねば』といっても、その -
肌荒れにはオクラ!効能別“ねばねば食材”の食べ方
2019/01/31 06:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」だが、なんとなく「健康にいい」とはわかっているものの、裏を返せば“なんとなく”しかわかっていない人も多いはず。 「確かにねばねば食材は、ぬるっとした食感のため、食欲がないときでも食べやすく、スタミナがつく印象が強いかもしれませんが、実際の健康効果はじつに多岐にわたります。ひと言で『ねばねば』といっても、その -
きのこは免疫、根菜は疲労回復…“ねばねば成分”の効能たち
2019/01/30 16:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」。ひと言で「ねばねば」といっても、納豆のように白っぽく、強い粘り気をもつ「ねばねば」もあれば、オクラやモロヘイヤなどの透明な「ねばねば」、さらに、なめこなどに見られる、ぬめりが強く細い糸を引くような「ねばねば」など種類もさまざまだ。 「ねばねば食材は、ぬるっとした食感のため、食欲がないときでも食べやすく、ス -
ねばねばに栄養はナシ!? それでも納豆が「体にいい」ワケ
2019/01/30 11:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」だが、なんとなく「健康にいい」とはわかっているものの、裏を返せば“なんとなく”しかわかっていない人も多いはず。 「確かにねばねば食材は、ぬるっとした食感のため、食欲がないときでも食べやすく、スタミナがつく印象が強いかもしれませんが、実際の健康効果はじつに多岐にわたります。ひと言で『ねばねば』といっても、その -
大事なのは量よりも頻度!“ねばねば食材”効果生かす食べ方
2019/01/30 11:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」。ひと言で「ねばねば」といっても、納豆のように白っぽく、強い粘り気をもつ「ねばねば」もあれば、オクラやモロヘイヤなどの透明な「ねばねば」、さらに、なめこなどに見られる、ぬめりが強く細い糸を引くような「ねばねば」など種類もさまざまだ。 その理由は、ねばねばのもととなる成分が決して1つに限らないため。管理栄養士 -
メカブ、オクラ…“ねばねば食材”が身体によい科学的な理由
2019/01/30 06:00納豆、やまいも、なめこ……。日本の食卓に欠かせない「ねばねば食材」だが、なんとなく「健康にいい」とはわかっているものの、裏を返せば“なんとなく”しかわかっていない人も多いはず。 「確かにねばねば食材は、ぬるっとした食感のため、食欲がないときでも食べやすく、スタミナがつく印象が強いかもしれませんが、実際の健康効果はじつに多岐にわたります。ひと言で『ねばねば』といっても、その -
辺野古の名物、復活 レストラン「ワシントン」 タコス15年ぶり販売 活性化願い味引き継ぐ
2019/01/22 12:00【名護】1959年に創業し、2000年まで営業していた沖縄県名護市辺野古のレストラン「ワシントン」が12日から、名物のタコスとタコライスの販売を15年ぶりに再開した。初代の玉利栄次郎さん(82)とトヨさん(81)夫妻から、味を引き継いだ長男の朝輝さん(60)と妻の明美さん(59)が皮やミンチ、ソースもすべて手作りの味を復活させた。経営が軌道に乗れば、今後ほかのメニューも復活させ -
沖縄のコザにあるハム・ソーセージ専門店「TESIO(テシオ)」は美味いだけじゃない
2018/12/20 11:30加工肉文化を沖縄に 沖縄市のコザゲート通りに店を構える加工肉専門店「TESIO(テシオ)」。ハムやソーセージをはじめとするバラエティー豊かな商品を扱っている。オーナーの嶺井大地さんは、県外で出合ったヨーロッパ製法の加工肉に魅せられ、食肉加工技術を習得。故郷沖縄に戻り、昨年店をオープンさせた。「自らの感性でいくらでもバリエーションを広げることができる」 -
沖縄の「ちゃんぽん」は麺じゃない! 地元カメラマンのおススメ3店 ◇沖縄イチオシ
2018/11/15 12:00「ちゃんぽん」 そのメニューを聞いて思い浮かべる食べ物によって、うちなーんちゅ(沖縄出身者)かどうかが分かります(笑)。 「ちゃんぽん」と言えば、沖縄県外ではたいてい「長崎ちゃんぽん」を思い浮かべるのではないでしょうか? そう、肉や魚介類、野菜などをたっぷりと載せた、あの麺料理を…。 でも、沖縄では違います! &nbs -
沖縄でワニが食べられる!何と低脂肪・低カロリー・高タンパク♪【島ネタCHOSA班】
2018/10/30 11:30アメリカンスタイルのバーベキューのお店で、「ワニソテー」が食べられると聞きました。どんな料理なのか興味津々です。ぜひ調べてください。 (宜野湾市 ドウモ・アリゲーターさん) ワニを提供しているお店ですか? ワニはさすがに食べたことのない調査員。一体どんな料理なのか、現場に行ってみましょう。 情報を基に -
週1で沖縄そばを食べ続ける地元カメラマンのオシ麺はフツーの上等
2018/10/18 12:00沖縄そば好きですか? 10月17日は「沖縄そばの日」。 沖縄に生まれて良かった~と思えるメニューの一つが沖縄そばです。(ちなみに他には『そーめんたしやー』と『ふーちゃんぷる』) 「沖縄そばの日」でなくても、私は週1回は沖縄そばを必ず食べています。 今回は、沖縄の自然と台湾を撮り続けている私・前田崇が -
「沖縄そばの日」をかみしめる @okinawa photo by sou
2018/10/17 14:40好きですか?沖縄そば。 10月17日は「沖縄そばの日」です。 国内では以前、蕎麦粉を使用した日本そばを「そば」とする定義があり、蕎麦粉を使わない沖縄そばは「そば」と称することを認められなかった時代があります。 そこを沖縄生麺協同組合などが立ち上がり沖縄そばが「そば」とを認められたのが1978年10月17日だったというわけです -
天皇皇后両陛下にも献上「西日本豪雨被災地」の復興グルメ
2018/10/10 16:00「まだまだ復興の途上です。生産や発送は以前のようにできませんが、少しでも多くの人に私たちの商品を届けたいと思っています」 被災地の生産者たちや、自治体の担当者は、本誌の問い合わせに対して、そう口をそろえた。 大豪雨に、酷暑、台風に、大地震……。7月から9月にかけて、さまざまな災害が日本を襲った。現在でも被災地では、たくさんの人が避難所生活を余儀な -
近大マグロも大打撃…台風21号被災地を取り寄せグルメで支援
2018/10/09 16:00「まだまだ復興の途上です。生産や発送は以前のようにできませんが、少しでも多くの人に私たちの商品を届けたいと思っています」 被災地の生産者たちや、自治体の担当者は、本誌の問い合わせに対して、そう口をそろえた。 大豪雨に、酷暑、台風に、大地震……。7月から9月にかけて、さまざまな災害が日本を襲った。現在でも被災地では、たくさんの人が避難所生活を余儀な -
沖縄そば23店舗スタンプラリー 継承の会が認定証
2018/10/04 12:21沖縄そばを食べてスタンプを集める「第8回沖縄そばスタンプラリー」が1日から県内23店舗で始まった。2019年2月28日まで。全店舗を回ると「沖縄そばジョーグー」の認定証が渡される。23店舗を最も多く回った人は「沖縄そばじょーぐーうぇーかた」の称号が与えられる。 スタンプ数の上位30位に加え、残りの23店舗制覇者の中から抽選で30人の計60人に対し、沖縄 -
小2が考案“夢そば”人気 食べてみたい“海鮮紅芋まぜそば” 南城・沖縄そば金太郎
2018/09/28 12:58【南城】沖縄県南城市玉城にある「沖縄そば 金太郎」で、市立船越小学校2年生の前田紗蘭さん(8)が考案した「海鮮紅芋まぜそば」が人気を集めている。同店の店主の崎浜秀康さん(31)が試作を重ねて商品化した。1日10食限定で、今月末まで提供している。崎浜さんは「子どもには、自分にはないアイデアがたくさんあるんだと知った。さらにやる気を出させてもらった」と話している。子どもたちのアイデ -
「味付けはアンチョビだけ」“魚の女神”の旬魚レシピ
2018/07/02 11:00今年2月『得する人損する人』(日本テレビ系・木曜19時〜)に初登場。「スーパーの刺身は水洗いし日本酒、塩でもむと高級店のような味に」などの技を披露し、スターシェフ軍団の一員として注目されている、日本料理の料理人・北山智映さん(38)。 北山さんは、魚を知り尽くした“魚の女神”とうたわれる一流の料理人。今年10月で11年目を迎える自身の店「割烹 智映」(東京・銀座)は、フラ