画像を見る

先日、タレントのryuchell(26)と妻のpeco(27)がそれぞれインスタグラムを投稿。夫婦関係を解消して今後は「人生のパートナー」として共に歩んでいくこと、子育てにも向き合っていくことを報告した。

 

ryuchellは《“本当の自分”と、“本当の自分を隠すryuchell”との間に、少しずつ溝ができてしまいました》《父親であることは心の底から誇りに思えるのに、自分で自分を縛りつけてしまっていたせいで、’’夫’’であることには、つらさを感じてしまうようになりました》と告白。法的な結婚で夫という肩書を持ったことで自分自身も役割に縛られ、精神的に辛くなってしまったことを告白。

 

こうしたしがらみから開放されるためにpecoと話し合った末、法的な夫婦関係は解消。今後はパートナーという関係へと変化させ、新しい形の家族を愛していくという。

 

これを受けて、芸能界からは若い2人を応援する声が続出。だがいっぽう、ネット上では「離婚を言い渡された側は厳しい」「結婚後に言われても困る話」といった声も上がっていた。

 

そうしたリアクションが二分される状況について、コラムニストのおおしまりえ氏は「今回の問題には、“事後報告”ということと“法律婚解消”という2つの要素が絡んでいる」と解説する。以下、その詳細について語ってもらったーー。

 

■離婚によって発生する法的なデメリット

 

今回の報告に厳しい声が上がる理由の1つには“人生のパートナー”という関係に変化することになったものの、その結果として「離婚を選択したこと」が大きく関係しています。

 

もちろん批判のなかには、自分らしさという部分に関して「結婚前に話しておくべきではなかったのか」といった“事後報告”に対するモヤモヤを抱える人もいるようです。ただ、そにれ加えて「法律婚の解消は必須だったのか」といった声もあります。

 

現在、日本の法律では異性間でのパートナーシップ制度は存在しません。何かトラブルが起きた際に内縁関係が証明されれば法的効力はある程度発揮されるとはいえ、離婚して人生のパートナーになるということは“法的な部分での立場が弱くなる可能性”を秘めています。

 

こうした現実をふまえて、今回の離婚決断にネガティブな印象を抱く人もいたようです。

 

ただ、ryuchellさんの辛さの1番は「夫という肩書での苦しさ」です。そこから開放されるためには、やはり離婚して「夫をやめる」という選択は必須だったのでしょう。

 

2人が言う“人生のパートナー”であるために、法律婚に変わる契約を何かしら整えたかは語られていません。報告には《新しい形の家族を愛していきたい》と綴られていますが、法的に守られていない以上、その関係は弱いものなのではないか……。そう考えた人から、批判の声が上がったようです。

 

次ページ >その肩書はryuchell自身が選んだものではなかったか

恋愛ジャーナリスト・コラムニスト・イラストレーター

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: