連載第6話 トイレ序奏曲

<object width=”640″ height=”385″><param name=”movie” value=”http://www.youtube.com/v/aqIJuOrDsp8&hl=ja_JP&fs=1&”></param><param name=”allowFullScreen” value=”true”></param><param name=”allowscriptaccess” value=”always”></param><embed src=”http://www.youtube.com/v/aqIJuOrDsp8&hl=ja_JP&fs=1&” type=”application/x-shockwave-flash” allowscriptaccess=”always” allowfullscreen=”true” width=”640″ height=”385″></embed></object>

「人生は、近くで見ると悲劇だが、遠くで見ると喜劇である。」と言ったのは、チャップリンだが、けだし名言!母との日常生活は、まさしくそれを体現していると思う。

今回の撮影の難しさは、私も母と生活を共にする生活者だ、という点だと思う。母に何か起これば、当然ながら、私も一緒にまず、娘として巻き込まれる。生活の観点から言うと娘が、最初にありき、で監督は、その次だ。

時々苛立つのは、どうも撮影/監督としての判断が、娘として体験しているリアル・タイムに追いついていかない、という点だ。母は、そんな私に容赦なく、予測不可能な行動をしたり、面白いことを言ったり、したりする。そりゃそうだ。母は、今、大手を振って、本能のまま生きているのだから。それを望んだのは、私なのに、母のむき出しの本能の前に圧倒され、戸惑っている自分がいるのも事実だ。

母との共同生活が始まってすぐ気になったのは、トイレとお風呂だった。

母は、頻繁にトイレに行き、なかなか出て来ない。反面、お風呂は、遠ざけるようになってしまった。いや、大キライになった、と言った方がいいのか。1週間から10日間ほど、お風呂に入らないなんてしょっちゅうだ。そのことを言おうもんなら「あら、そう。3日位なんじゃないの。」とにべもない。今年は、冬が長かったので、ま、いいさ、という私流のいい加減さでやり過ごして来たが、今年は、暑くなるのも早そうだ。

いくら老婆だって、<ソバプン>になるんじゃないか、なんて考える。

一方、母とトイレの関係は、かなり複雑だ。わが家の狭いトイレの中で、一体何が起こっているんだろう?母ほどトイレの中で過ごす時間が長い人は、他にいるのか、というほど長い!

実は、私は、母のトイレ滞在が長いとつい、死んだ父のことを思い出してしまうのだ。父は、桜が散った2001年4月22日、心筋梗塞のためトイレの中で死んだ。放尿は、どうやら血圧の上がり下がりにも関係し、命取りになることもあるらしい・・・

私は、それ以来、どうも母のトイレ行きに神経質になっているんだと思う。

トイレに行けば行ったで、母の腎臓の機能は、キチンと働いているのか。おしっこは、出ているのか。便秘していないのか。何かと心配が尽きない。しかも周囲には、親が、アルツハイマー発症後亡くなった仲間もいたりして「糞尿だらけになる前に策を考えないと。」なんて助言してくれるものだから、私の目は、益々母の下半身にいってしまうのだ。

そんな2月のある日、前日まで<便秘だ>と私に言っていた母が、突然に<下痢になった>と教えてくれた。母のトイレの滞在時間は、さらに長くなる。トイレで吐いているんじゃなかろうか?ノロウィルスの可能性は?エラク心配する。

しかし、冷静に考えてみると、毎晩母屋にやって来る10歳の姪っ子も、料理をしている私にも下痢の兆候は、全くない。う〜ん、どうしたんだろう?カメラを手にした私は、トイレから台所へ移動する。

あっ、コレが、原因かもっ!!!!

カメラの前には、信じられないタオルの光景が、広がっていた・・・

 

ドキュメンタリー映像作家 関口祐加 最新作 『此岸 彼岸』一覧

関口家でも使っている、家族を守る”みまもりカメラ”

関連カテゴリー:
関連タグ: