image

「宇多田さんは夫と国民投票の結果が気になり、ロンドンの自宅でテレビの開票速報を、固唾をのんで見守っていたそうです」(音楽関係者)

 

ヨーロッパの国々が、統一の貨幣を作るなど国家の枠組みを超える統合を目指したEUから、離脱するか残留するかを決める国民投票が、イギリスで6月23日(現地時間)に行われた。

 

「夫のFさんは域内移動が自由にできるEU同盟国のイタリア出身ですが、EU離脱となれば、宇多田さんもロンドンでの生活を見直さなければならないので、さぞ落ち込んでいることでしょう」(前出・音楽関係者)

 

そもそも、宇多田夫妻がイギリスを“新婚生活の場”としたのは、“子育て”が理由だった。5月24日で結婚2周年、6月下旬に長男は1歳を迎える。国民投票の1週間前、宇多田はツイッターで子育てへの思いをこう綴っている。

 

≪日本は、もっと子どもを育てやすい社会環境が必要だと思うぜ≫

 

イギリスでは、5歳から16歳までの11年間の義務教育が無償など、子供を育てやすい環境が整っているという。

 

「街でおむつの取り換えや授乳で困っているママがいると、見かねたベテランママが声を掛けてくれたり、手伝ってくれるお国柄。さらに、3歳以上からイギリス国籍かEU加盟国籍の親であれば、公立の保育園が無料で預かってくれるのです。プレイグループといって、子供が集団で遊びながら社会性を身に着けさせる公的制度もあります。チャイルドマインダーの資格を持つ人が、生後8カ月から8歳までの子供を自宅で見る保育制度もある充実ぶりなのです」(現地在住のジャーナリスト)

 

こうした手厚い育児環境を求め、宇多田はイギリスでの暮らしを続けてきたのだ。そんな宇多田がロンドンに移住したのは、結婚前の2012年。現在は夫が内装を手がけた“手作りマイホーム”で暮らしている。今回のEU離脱投票の結果が出たあとでも、このまま住み続けることはできるのだろうか――。

 

「イギリスにおける永住権の取得は、各ビザごとに制約があります。合法的に就労するビザを持ち、5年以上イギリスに滞在した場合と、結婚ビザを取得し結婚生活が5年以上継続した場合。この2つが宇多田さんに関わるビザだと思われますが、滞在期間は5年未満ですし結婚したのも2年前。条件をクリアできていませんので、現時点で永住権は取得できていないでしょう」(現地のジャーナリスト)

 

あと数年で“夢の永住権”をゲットできたはずなのに、EU離脱でその夢に黄信号が灯ってしまった。イギリスの移民問題に詳しい専門家は、宇多田夫妻にとっての“離脱の影響”をこうみる。

 

「まだ不確定要素が多いのですが、これまで結婚相手がEU加盟国出身で、一定期間イギリスで暮らしていれば永住権を申請できました。しか、EU離脱が決まった今後は永住権を申請しても英語力やイギリスに対する知識が以前より問われるので、簡単に取得できないでしょう。さらにEU加盟国出身者の夫がイギリスに入国するのにビザが必要になったりと、宇多田さん夫妻の生活環境が不安定になるのは避けられないと思います」

 

イギリスのビザ基準は、“イギリスにとって必要な技能を有する移民だけを受け入れる”という厳しさだ。

 

「宇多田さんは、日本などで得た収入をロンドンで納税しています。しかし夫は現在、インテリアコーディネーターとして、フルタイムで仕事をしているわけではないので、定職のないイタリア人の彼はEUを離脱したイギリスでは住みづらくなるでしょう。今回の離脱で明らかになった移民に対する風当たりの強さを考えると、子育てのために永住を望む宇多田さんの“夢”を断つことになりかねません」(前出・音楽関係者)

 

多様な人種が暮らし、さまざまな価値観が交差する国柄も、イギリスを永住の地に選んだ理由だった。そんな多様性のもとで成長する子供の姿を見ることも困難になってしまうのか――。

関連カテゴリー:
関連タグ: