2020年の東京五輪開催が決まった。五輪には各国の王族や元首がやってくる。いわば最大のスポーツの祭典であると同時に最大の国際親善の場。VIPの接遇つまり“おもてなし”も皇族方のお役目だ。

だが、ある宮内庁担当記者は、こんな懸念をもらす。

「’98年の長野五輪の参加国・地域は約70でしたが、昨年のロンドン五輪はその3倍の約200でした。夏季五輪のほうが冬季五輪より格段に接遇対象のVIPも多いのです。皇族方は分担して、各国の王族をご招待したり、競技観戦に同席したりされることになると思います。雅子さまもご体調が回復されていると良いのですが…」

雅子さまが闘病生活を始められて、もうすく丸10年。ご体調は相変わらず一進一退を続けている。

だが立教大学教授で精神科医の香山リカさんは、東京五輪開催の決定こそが、雅子さまのご回復のきっかけになるのではないかと考えているという。

「雅子さまの適応障害の一因としては、ご公務にやりがいが感じられないということもありますが、五輪は世界中が注目する国際親善の場であり、雅子さまが夢見ていた“皇室外交”が叶えられる機会でもあります。その“夢の舞台”が東京で開催されるわけですから、雅子さまにとってはご回復への大きな意欲になることでしょう」

長野五輪では競技を観戦される以外にも、雅子さまは皇太子さまとご一緒に、直前に長野市で開催されたIOC総会開会式にも出席され、また東宮御所ではルクセンブルクの皇太子夫妻やノルウェーの皇太子をおもてなしされた。

 

香山さんが続ける。

「長野五輪は、雅子さまにとって成功体験でしたから、東京五輪に対してもポジティブな印象を持っているはずです。

雅子さまは、式典など公の場で大勢の人の前に出ることに対して苦手意識を持っていらっしゃいますが、私が主治医の立場なら、イメージトレーニング的なものを治療に取り入れると思います。

つまり“五輪の開会式に出席しているご自分の姿”をイメージしていただくわけです。

適応障害やうつの治療の際、まずは目の前の目標をクリアしていくことを心掛けてもらいますが、同時に中長期的なイメージを持ってもらうことも大事なのです。雅子さまにとって7年後の五輪という長期的目標ができたのは本当に良いことだと思います」

関連カテゴリー:
関連タグ: