(C)オカヤイヅミ/KADOKAWA 画像を見る

『お笑い』→『海外ドラマ』→『マンガ』→『ラジオ』の4ジャンルを週替わりで、そのスペシャリストが“最推し番組”を指南する『今週の萌えガタリ』。今週は『マンガ』ということで、幼いころからマンガ好きな、歌人・小説家の加藤千恵さんが最推しマンガを紹介!

 

【最推しマンガ】『ものするひと』オカヤイヅミ著・KADOKAWA

 

仕事以外の場で知り合った方に、職業が小説家であることを伝えると、たいていの場合、少し驚かれる。確かにこの仕事をしているから多くの小説家の知り合いがいるものの、普段の生活において、あまり出会ったことのない職業である。

 

『ものするひと』は、そんな「小説家」が主人公のマンガだ。杉浦紺、三十歳、男性。純文学の賞をとってデビューした彼は、警備のアルバイトをしながら、小説を考えたり書いたりする日々を過ごしている。

 

第一話は、彼を含む数名で「たほいや」をするシーンがメインだ。「たほいや」というのは、実際にある遊びで、言葉を使ったものだ。詳しいルールは作中で描かれているのだが、遊びながらふと彼が洩らす心情に、胸をぐっとつかまれる。

 

どんな職業であってもそうだけれど、小説家になった理由や、小説を書く(仕事をする)上で目指すものや、大切にしているものというのは、人それぞれだ。それが押しつけがましくなく、自然とわかるような形で描かれている。

 

続く第二話ではさらに、女子大学生のヨサノとの出会いをきっかけに、主人公の気持ちがモノローグで語られる。好きなことを仕事にして生活していくことの自由さ、そして怖さ。

 

とはいえ、テーマや内容は決して難しいものではなく、むしろするすると読んでしまう。読んでいくうちに、ヨサノであったり、杉浦たちが通うバーの店主であるハナヨさんであったり、主人公以外の人物にも、自然と興味が湧いてくるようになっている。彼らが興味のあるものや好きなもの、送っている生活。

 

ちなみにタイトルに含まれる「ものする」というのは、『広辞苑』によると、「ある動作をする。ある物事を行う」という意味であるらしい。つまり、あらゆる人は「ものするひと」なのだ。それを知ると、タイトルもより味わい深い。

 

巻末には、作者のオカヤイヅミさんと、芥川賞作家である滝口悠生さんの対談も収録されているのだが、それも含めて、日常との地続き感が素晴らしい作品だ。特殊な要素もひっくるめながら、きちんと「仕事」や「生活」が切り取られていて、いくらでも読みたくなる。実際、続刊が待ち遠しい。

【関連画像】

関連カテゴリー: