画像を見る

「つい先月も1週間ほどカンボジアに滞在しました。周りは私の体調を心配して『行くな』と引き留めたけど、気にしません(笑)。第2の人生をスタートさせる際に、“自分の時間とお金は、自分のために使う”と決めましたから」

 

還暦を機に生前整理を始める人が増え“終活”ブームとなっているが、「60歳で終活なんておやめなさい!」と一笑に付すのは、小山内美江子さん(88)。

 

『3年B組金八先生』シリーズ(TBS系)やNHK大河ドラマ『翔ぶが如く』など、数多くの名作を世に送り出してきた脚本家だ。小山内さんはまさに還暦を迎えた90年、初めて海外ボランティアを経験。今年25周年を迎えた認定NPO法人「JHP・学校をつくる会」(以下、JHP)の代表理事を務め、これまでカンボジアに350校以上、ネパールには14もの学校を作り、今もなお現役で活動を続けている。そのきっかけとなったのが、ほかならぬ最愛の母の死だった。

 

「『翔ぶが如く』を執筆中の90年、母が91歳で亡くなった。介護から解放されてほっとした半面、胸にぽっかりと穴が開いたような喪失感に襲われました。そして、この先どうしようかと自分の生き方を改めて考えていた矢先、遠い中東で湾岸危機が起こったんですね。『血はいやだけど、汗なら流せる』と思い立ち、ヨルダンの難民キャンプへ飛ぶことにしました」

 

以来、周囲の支援にも助けられながら、海外ボランティアに私財をつぎ込んできた。

 

「正直、貯金は全部使い切ってあの世へ行くつもり。それもあって、終活と呼ばれるようなことは具体的には何もしていません。明日逝っちゃうかもしれないのに、ジタバタしたってしょうがない」

 

お墓や遺言の準備、財産相続などの終活をしなかったおかげで、「還暦後、人生がますます豊かになった」と語る小山内さん。そこには、自身の死生観も重なる。

 

「自宅(横浜市鶴見区)のそばにある曹洞宗の大本山・總持寺で少女時代から『修証義』という経典を黙読しています。その教えに『死ぬときは何も持っていかれない』と書いてあるんです。お金も愛する人も連れてはいけない。ついてくるのは、あなたがこの世でやった良いことと悪いことだけだ、と。88歳になった今、とても共感できる教えです」

 

また、終活なんて必要ないと断言できるのは、ひとり息子で俳優の利重剛さん(56)との関係性も大きく影響しているという。

 

「息子は『借金は困るけど、それ以外は何も残してくれなくていい』と言ってくれています。基本的には月に一度、仕事の行き帰りにわが家へ寄り道したり、『元気にしてる?』とたまに電話をかけてきたりする程度。離れていても親子のつながりは変わらないし、お互いに“今”を悔いなく生きることに精一杯だもの!」

 

こうして始めたボランティアも、気付けば28年。長きにわたって海外ボランティアを継続できたのは、仲間という心強い存在のおかげだという。

 

「旧友の女優・吉行和子さん(83)や『金八先生』第6シリーズに出ていた上戸彩(33)がポンと大金を寄付してくれたり、いろんな人が協力してくれました。私には“ニセ娘”がたくさんいるんです。私の身の回りの世話をしてくれるスタッフが日曜日だけおらず、私ひとりになるのを心配して、毎週交代で来てくれています。それほど心配されてるんだと思えば、私もみんなを安心させる程度には元気でいなければ、と気合も入ります」

 

いっぽうで、JHPを共に立ち上げた盟友・二谷英明さん(享年81)をはじめ、何人もの旅立ちを見送ってきた。

 

「次は自分の番でしょうね。でも、自分の思うような生き方を貫いてきたから、それでいい。ただ、あれをやらないで失敗したと思うのはつまらないですよね。そういう意味では、もう1本、ドラマを書きたい。あとは、JHPを次世代にバトンタッチすること。でないと借金を背負って逝っちゃったような気がするから(笑)」

 

そしてもうひとつ、やっておきたいことがあるのだとか。

 

「いい男とハグしたい(笑)。最近、スポーツ新聞のインタビューで来られた記者さんが24歳のハンサムな青年でね。こんな風に、下心なく若い男の子と接することができるのは、この年になって良かったなと思うことのひとつなんです」

 

そう言って、インタビュー後の撮影のため、鮮やかな赤色のリップを唇にひと塗り。「ちょっと色っぽくなったかしら」と華やかな笑顔を浮かべ、すっと居住まいを正してカメラを真っ直ぐ見つめる小山内さん。その若々しい姿は、やはり“終活”とは無縁そのもの。むしろこれまで以上に美しい花を咲かせようとするポジティブな心持ちを私たちも見習いたい――。

【関連画像】

関連カテゴリー: