(イラスト:おおしまりえ) 画像を見る

昨年亡くなった女優の樹木希林さん(享年75)の遺作にして海外デビュー作映画「命みじかし、恋せよ乙女」が、8月16日から公開になりました。

 

長年に渡りテレビや映画に出演していた希林さん。その存在は晩年になるにつれ大きくなっていき、そして最後には女優としてだけでなく老若男女すべての人に愛される存在へとなっていったように思います。

 

彼女が昨年末に出版した書籍「一切なりゆき 樹木希林のことば(文春新書)」は、120万部を突破。2019年上半期に最も売れた本となりました。また時を同じくして発売された「樹木希林 120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ(宝島社)」は32万部を突破。こちらもいまだ勢いが衰えません。

 

死後、その人の存在が再評価されることは多々あります。ただ彼女の場合、その存在がより注目を集めるようになったのは全身ガンを告白した2013年ごろからかもしれません。

 

女優としての功績は誰もが知るものですが、人としての魅力が多くの人に知られたからこそ今も本や映画が多くの人に愛されるのでしょう。ではこの変化の時代に、より愛されることとなった理由はどこにあったのか。探っていくと、文章からも画面からも感じられる“自由さ”と“大きさ”にあるのではないかと思います。

 

■樹木希林という女性から取れる“自由さ”と“大きさ”

 

彼女から感じる自由さと大きさ。それをもう少し具体的に言葉にするなら、「何物にも執着しない」ということなのだと思います。

 

著書には晩年は多くのことを手放していく思想が生き生きと描かれており、老いも、仕事も、身なりも、そして死すらも執着しない姿勢が綴られています。

 

「私のことを怖いという人もいるみたいだけど、それは私に欲というものがないからでしょう。欲や執着があると、それが弱みになって、人がつけこみやすくなる」(一切なりゆき 樹木希林のことば、文春新書)

 

「年を取ったら、みんなもっと楽に生きたらいいんじゃないですか。求めすぎない。欲なんてきりなくあるんですから」(樹木希林 120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ、宝島社)

 

このように晩年いろんな物から解き放たれる彼女の姿は、人の目や評価が行き届きすぎた今の世の中において羨ましいほどの自由を感じさせてくれます。

 

■遺作「命みじかし、恋せよ乙女」で見た、彼女の最期の美しさ

 

また、そんな彼女の自由さは目にするだけで暖かさにも似た安心感を感じさせてくれます。遺作「命みじかし、恋せよ乙女」でも“らしさ”は健在。彼女が画面に映るだけで、どこかホッとした気持ちになれるのが不思議です。

 

本作はアルコール依存症に苦しむドイツ人男性カールが、不思議な日本人女性ユウと出会うことで過去と向き合いながら「そのままの自分で良い」という価値観を受け入れていくストーリーです。

 

その中で摩訶不思議なできごとが起こる”独特のホラー感”のある映画なのですが、怖さや不思議さの中にも人と人との触れ合いや「受け入れる」といった人の変化がテーマとしてあります。それはまさに希林さんの生き方にも通ずるものがあり、優しさと合わせて考えさせられる作品になっています。

 

遺作のため少々お痩せになった姿ですが、彼女の“死に支度”の1つである本作はきっと多くの人の心に届くのだろうなと思うのでした。

 

超高齢化社会を向かえるにあたり、年齢が上がるほど人は「どう生きるか」について深く深く考えるようになります。長生きも、ただ富めることも、家族を持つことも正解ではないと知ってしまった。そんな今、価値観をどう持ち、どう生ききるかは重要です。

 

だからこそ希林さんのような自分の道を見つけ、そして何事にも縛られずに最期を向かえる姿はキラキラと輝いて見えるのでしょう。

 

私はまだまだ彼女の半分も生きてはいませんが、あんなふうに持たずとらわれず、幸せをただただ味わいながら逝きたい。彼女の残した作品に触れながら、そんなことを思ったりするのでした。

 

文・イラスト:おおしまりえ

【関連画像】

関連カテゴリー: