画像を見る

「会社員を辞めた時点では具体的な目標がなかったので、1つだけ指針を決めようと思ったんです。その時は『丁寧道』という言葉は思いついておらず、初めは『楽しむ』という言葉でした」

 

湘南の海から歩いて10分ほどのアトリエでそう話すのは、12月1日に著書『丁寧道』(祥伝社)を刊行した書道家の武田双雲さん(46)。映画やドラマなど数多くの題字やロゴを手がけ、本誌で連載中の「シリーズ人間」の題字も’07年に武田さんが揮毫したものだ。現在は書道の枠を越え、絵画にも挑戦している。

 

そんな武田さんが“人生を楽しむ”ために辿り着いたという「丁寧道」。武田さんは書道家としての経験から、「他人の評価を気にしたり、自分の心が整っていなかったりすると筆も乱れ、何事もうまくいかない」と気づいたという。では一体どのようにして、そういったストレスから解放されるようになったのだろうか?

 

「まず、心身ともに健康で余裕があって、『機嫌がよい』状態であることが大切なんです。僕は自分の機嫌を良くするために、日常の動作一つ一つに『丁寧』を意識するよう心がけて、それを楽しむことを『丁寧道』と名づけました。書道でしたら丁寧に呼吸を深めたり、墨を擦ったり。

 

モヤモヤした気持ちが拭えない状態というのは、誰しもあるでしょう。ですがそういった気持ちを抱えながらも、瞬間的に幸福感で満たされている時もありますよね。例えば、楽しみにしていたビールを一口飲んで『美味しい!』と味わっている時、その瞬間だけは日々のネガティブな思考は存在していない。ネガティブな時間を減らして幸福感を高めてくれるのが丁寧道の効用なのです」

 

武田さんが提唱する「丁寧道」とは、具体的に“所作を変える”ことが要になっているという。

 

「日頃、流れ作業で済ませている動作を、目や耳、舌などの五感をフル稼働させながら行うのです。例えば通勤中なら、電車の手すりの金具を持った時にひんやりした温度を感じてみる、料理を作るなら食材を包丁で切る時の感覚に意識を向けてみる。そうすることで自然と気持ちよさや楽しさが生まれ、心持ちも穏やかに整ってくるのです」

 

一つ一つの動作を「丁寧」に心がけることで、幸福度がアップするという「丁寧道」。それは決して「ゆっくり行う」こととイコールではないと、武田さんは言う。

 

「『丁寧』の反対は『雑』ですよね。丁寧な動作に、速いか遅いかといったスピードは関係ないのです。例えば、プロ野球選手の大谷翔平さんのスイングスピードは、とても速いですよね。でも、足の上げ方やバットの角度など、一瞬の時間の中でとても『丁寧』に判断しているのではないでしょうか。

 

『急がば回れ』という諺がありますが、作業などを早く終わらせようと焦りながら行う方がかえってミスをしてしまうこともあります。けれど、一つ一つ落ち着いて取り組む方が、精度も上がりますし着実に成果を出すことができるのではないでしょうか」

 

次ページ >ある女性の“涙”が人生の分岐点に

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: