画像を見る

【連載】玉置妙憂の心に寄りそう人生相談<第23回>

TBS『グッとラック!』のレギュラーコメンテーターをはじめ、数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう〜医療と宗教の間のケア〜』(光文社)の著者・玉置妙憂さんが毎週、読者の悩みに寄りそい、言葉を贈ります。

 

【今回の相談内容】

83歳の父親についての相談です。父親は非常にしっかりしていて肉体的にも健康です。ただ、いつガタっと来るかわからないので、子供一同、車の運転は止めてほしいと思っており、それとなく伝えています。でも、本人は車の運転が好きで、かつ現状では心配なこともなにもないので、その気がありません。住んでいるのは首都圏で、徒歩圏内には店もあり、ターミナル駅まではバスで5分。車がなくても困ることはありません。ちなみに75歳の母親と2人暮らしで、買い物はおもに父親が担当しています。車の運転をやめてもらう、良い方法はないものでしょうか?(49歳・女性・会社員)

 

【回答】

いやあ、これは頭の痛い問題ですね。ご本人がしっかりなさっていらっしゃるのであれば、なおさらでしょう。これまでの生活スタイルを変えるというのは、なにかアクシデントがない限り本当にむずかしいものです。

 

でも、アクシデントがあってからでは遅いですものね。自損事故も困りますけれど、人様の命を奪うようなことになったらそれこそ取り返しがつきません。83歳というご年齢を考えると、私も親に免許返納を進言します。

 

さて、どう事を進めるかですが、「それとなく伝えて」いらっしゃるというのが、滞る原因では? 私たちの耳は「選択的透過性」という特徴を持っています。「すべてを聞く」わけではなく、「聞きたいものを聞く」のです。

 

つまり、それとなく「そろそろ車の運転をやめたら」と伝えている言葉は、お父さまには完全にスルーされていますね。どこにもひっかかっていません。

 

望んでいないことを聞いてもらうためには、事実を示し、はっきり明確に、根気よく何回も、伝える必要があります。研究をするとき「事実は3つ並べよ」と教わりましたから、高齢者の運転事故の記事などを3件用意し、はっきり明確に「警察に行って返納するといいよ。かわりの身分証明書はくれるんだよ」と伝え、顔を見るたびに言ってみましょう。

 

途中、ちょっと怒るかもしれませんが、それにつられて怒っちゃだめですよ。あくまでも、冷静に。

 

そして、なによりも、運転を続けたいと思っていらっしゃるお父さまのお気持ちに耳を傾けてください。その理由は、単なる「不便になるから」だけではないはずです。

 

なにかを捨てるって、どんなことでもなかなかできないものでしょう? たかだかお菓子の箱だってとっておきたいじゃないですか。運転免許なんて大きなもの、いろんな思いがあって当然です。その思いを、たっぷり聞いてさしあげてください。そして、それを捨てたところで、お父さまのなにも欠けはしないと、お伝えください。

 

【プロフィール】

玉置妙憂(たまおきみょうゆう)

看護師・看護教員・ケアマネ−ジャー・僧侶。「一般社団法人大慈学苑」代表。著書『死にゆく人の心に寄りそう』(光文社新書)は8万部突破のベストセラー。NHK『クローズアップ現代+』、『あさイチ』に出演して大きな話題に。現在、TBS『グッとラック!』(火曜)のコメンテーターとニッポン放送『テレフォン人生相談』のレギュラーパーソナリティを務める。

【関連画像】

関連カテゴリー: