(C)JMPA 画像を見る

冷たい雨が降るなか、天皇皇后両陛下が姿をお見せになると、集まった人々から大きな歓声が上がった――。

 

両陛下が三重県伊勢市の近鉄宇治山田駅に到着されたのは、11月21日の午後4時20分ごろ。駅前から御料車に乗られた両陛下は、駅周辺に集まった人々に笑顔で手を振られて、ご宿泊先の伊勢神宮の行在所に向かわれた。

 

そして22、23日と、即位に関する一連の儀式を終えたことを伊勢神宮に奉告する「親謁の儀」に臨まれたのである。22日午前には外宮を参拝された。

 

「前日から続く雨がそぼ降り、天皇陛下の馬車には屋根が付けられ、雅子さまが移動に使われる予定だったオープンカーも屋根のある御料車に変更されました。ただ、祭祀が始まる10分ほど前に境内を清めるようにザーッと降った雨は、陛下のご参拝を待つように降りやみ、辞去されると再び降り始めたのです。とても印象に残る不思議な光景でした」(宮内庁関係者)

 

親謁の儀は即位した天皇にとって一世に一度の大切なご参拝だ。陛下は重要な儀式で使用される「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」と呼ばれる御束帯で、雅子さまは十二単におすべらかしのお姿で臨まれた。伊勢神宮を長年取材してきた文筆家の千種清美さんが、22日の親謁の儀における両陛下のご様子について語る。

 

「とても印象に残ったのは天皇陛下のご表情でした。前日の和らいだご表情とはまったく違って、ご参拝時にはとても厳粛な表情をされていました。天皇に即位された覚悟の重さが伝わってくるようでした。皇后陛下は厳粛なご表情の中にも柔らかな感じがおありでした。関係者の前ではにこやかなご表情で会釈されていました。皇后としてこの半年しっかりとお務めになってこられた自信が感じられました」

 

翌23日には雨も上がり、陛下は馬車、雅子さまは予定どおりオープンカーで移動し、内宮を参拝されて親謁の儀を終えられた。この重要な皇室の行事で、両陛下とともに大役を務めたのが、陛下の妹で伊勢神宮祭主の黒田清子さんだった。

 

「外宮・内宮への両陛下の参拝で最も大事な拝礼の場に立ち会う唯一の存在が祭主です。神前に捧げる玉串を陛下と雅子さまから受け取り、案という台に載せる所作を祭主として行います。その役割は、天皇家出身の清子さんにしかできない重要な役割なのです」(神社関係者)

 

清子さんは、皇居で「大嘗祭」が執り行われた11月14~15日も、伊勢神宮で「大嘗祭当日祭」に奉仕していた。

 

「夫の慶樹さんは皇居で大嘗祭に参列していました。11月15日は黒田夫妻の14回目の結婚記念日でしたが、一緒に過ごすことはできませんでした。清子さんは今でも自分を育んでくれた皇室を何より大切にしているのです」(皇室担当記者)

【関連画像】

関連カテゴリー: