(C)JMPA 画像を見る

《小室圭さん NYからの「肉声音源」が全世界配信されていた!》

 

1カ月前、本誌は小室さんによる英語インタビュー音源の存在をスクープ。金融の専門家に流暢な英語で質問を投げかける堂々たる話しぶりが反響を呼んだ。

 

しかしこの報道に対し、小室圭さんの代理人を務める上芝直史弁護士は、意味深な口調で本誌記者にこう語ったのだ。

 

「(彼の実力は)こんなものじゃないですよ」

 

小室さんの優秀さを物語る、さらなる“証拠”が存在するのではないか――。

 

本誌は地道に調査を続けた。すると、ある法律専門誌に「Kei Komuro」の名前を発見!

 

なんと小室さんは専門誌『NY Business Law Journal』の’19年夏号に、注釈を含めて9ページにも及ぶ論文を投稿していたのだ。

 

タイトルは「Challenges and Implications for Potential Reforms of Crowdfunding Law for Social Enterprises(社会的企業のためのクラウドファンディング法改正の可能性への課題と示唆)」。

 

クラウドファンディングとは、個人や団体がインターネットを通して、その活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募る仕組みのこと。小室さんは、論文の導入部分で次のように説明している。

 

《ここ数年、クラウドファンディングは社会起業家や投資家に人気のある選択肢となっています。資本を調達する主要な方法の1つですが、クラウドファンディングは、とくに詐欺や資本や資金調達ポータルの限界といった、重大な課題に直面しています。本稿では、これら3つの課題について説明し、それらに対処するための推奨事項を示します》

 

小室さんが登場した雑誌は、ニューヨーク州弁護士会のビジネス法部門が刊行する専門誌のようだ。この号には11本の論文が掲載されているが、執筆者の多くは現役の弁護士や大学教授で、学生は小室さんを含めて3人だけ。

 

日本とニューヨーク州の弁護士資格を持つ山口真由さんに、小室さんの論文掲載がどれほどの快挙なのか聞いてみた。

 

「弁護士を目指して勉強をしながら論文を書いて応募するのは、とてもたいへんなことです。東大でもハーバードでも、私の周りには専門誌に論文を掲載された学生はいませんでした。小室さんの発想力と行動力は、アメリカでは大きく評価されると思います」

 

小室さんの論文掲載は、東大法学部を卒業した山口さんも驚く成果だというのだ。

 

次ページ >「信頼は目に見えない」論文に綴った“自戒の言葉”

【関連画像】

関連カテゴリー: