(C)JMPA 画像を見る

《贈られしひまはりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に》

 

上皇陛下が’19年1月の歌会始で詠まれた和歌である。

 

上皇ご夫妻は’05年、阪神・淡路大震災から10年の追悼式典に出席した際、震災で姉を亡くした少女からヒマワリの種をもらい、お住まいの御所の庭で毎年育てられてきた。

 

このヒマワリは、復興の象徴となっている「はるかのひまわり」だった。阪神・淡路大震災で亡くなった、はるかさんという小学生の女の子の自宅跡に咲いたヒマワリの花に由来するもので、震災の記憶の継承のため、全国に広められている。

 

上皇ご夫妻は今年3月末に、皇居から高輪の仙洞仮御所にお住まいを移られたが、このヒマワリが実は、お引っ越し先でも育てられているというのだ。

 

9月11日に皇居内の宮内庁病院を訪問された美智子さま。この日が実に5カ月ぶりの外出だった。

 

「新型コロナの感染拡大防止のため、国民が外出自粛を強いられるなかで、美智子さまも外出を控えられてきました。高輪の仙洞仮御所の庭を毎日、朝夕2回、上皇陛下とお二人で散策されるのが日課となっています。庭の花々にまつわる思い出を、お二人で話されているといいます」(皇室担当記者)

 

仙洞仮御所のヒマワリについて宮内庁に問い合わせると、以下のような回答があった。

 

《ご遺族から贈られた「はるかのひまわり」の種子を吹上御所のお庭でお育てになり、そこから採取された種子を毎年お育てになっていました。仙洞仮御所でお育てになっているのも「はるかのひまわり」です。皇居東御苑にある「はるかのひまわり」は、両陛下が御所でお育てになり、それから採れた種子を分けていただいたものです。以降、皇居東御苑で育てたものから種子を採取し、それをまいて育てています》

 

「上皇上皇后陛下が毎年、ひまわりの花を咲かせていらっしゃることで、『はるかのひまわり』に興味を持ってくださる方が増えています。とてもありがたいことです」

 

そう語るのは「はるかのひまわり絆プロジェクト」代表の松島俊哉さん。

 

「私たちのプロジェクトは、例年春先に『はるかのひまわり』を育て、採取した種を無償で配布する過程で、その由来を伝えています。災害の悲惨さ、命の尊さを感じてもらい、『人の尊厳』と『人との関わりの大切さ』を伝えることが、感性豊かな地域社会をつくることにつながると考えています。咲いたヒマワリから収穫した種は再配布していただいたり、一部を返却したりしていただきます。上皇ご夫妻が災害の悲惨さと命の尊さを語り継いでくださっていると感じます」

 

昨年の御代替わり直前には、上皇ご夫妻が『はるかのひまわり』を育てられていることが何度も報道された。

 

「御代替わりに伴って報道の機会が増えたことで、昨年は種のリクエストは例年の10倍、4,000件ほどに増えました。今年も去年以上に多いペースでリクエストが届いています。コロナ禍で学校が休みになっていたため『子どもたちが休んでいる間に育てて、学校に帰ってきた時にひまわりの花で迎えたい』という学校も多かったです。このコロナ禍でも『はるかのひまわり』の輪が広がっています」

 

体調に不安を抱えられている美智子さまだが、「はるかのひまわり」の思い出を上皇陛下と語らうひとときが心の支えになっているのかもしれないーー。

【関連画像】

関連カテゴリー: