5月10日に放送された関西地域のニュース番組「かんさい情報ネットten.」(読売テレビ)で、“見た目では性別を判断する事ができない人”の性別を知るために胸を触ったり保険証を提示してもらうといったシーンが。その場でコメンテーター・若一光司氏(68)が「許しがたい人権感覚の欠如」と激怒し、ネットでも番組への非難の声が殺到している。
問題となったのは「迷ってナンボ!」というコーナーだ。そのなかでとある店員から「店の常連が男性なのか女性なのかがわからない」という依頼があり、その常連客に性別を確認するという流れになった。
するとレポーターの藤崎マーケットは常連客の性別を知るために、恋人の有無や下の名前を聞くなどプライベートに関する質問を開始。さらには胸を詮索する場面もあった。結果、保険証を見せてもらうことで“解決”と相成った。
しかしVTRの放映後、若一氏は「男性か女性かという聞き方、許しがたい人権感覚の欠如ですね」「個人のセクシャリティにそういう形で踏み込むべきじゃない」と叱責した。スタジオは一斉に黙り込んだが、若一氏は続けて「こんなもんよう平気で放送できるね。報道番組として、どういう感覚や。ちゃんと考えろよ!」と語気を強めた。
アナウンサーが「皆さんの悩みを聞きながらということですから……」とコーナーのフォローを試みたが、若一氏はこう遮った。
「たとえご本人がテレビに出ることを了解していても、個人のセクシャリティにそういうアプローチをすること自体が人権感覚、人権意識にもとります」
放送終了後、Twitterでも大きな話題となり若一氏の発した「人権感覚の欠如」という言葉がトレンド入り。さらに番組には、怒りの声が殺到した。
《こんな企画がよく通るな。倫理観を疑う。本人も楽しんでるとか、そういう問題ではない。身体にタッチしたりとか、何考えてるんだろう? 絶句するような内容だ》
《この番組の取材を受けた人が本当に性自認に悩んでいたら、取り返しのつかない事態になっていたかもしれない。突然テレビ局が性別を調べに来て、身体を触られて、身分証を確認されるなんて恐怖でしかない》
《他人をいじって笑いをとる「お笑い」の感覚の多方面への浸食が問題の根のひとつになっているような》
また《若一氏が怒るのは当然で、むしろ良識を作動させることで番組を救ったといっても良いくらいである》《すぐ言ってくれてよかったが、ほんとうにひどい放送だった。BPO案件》《若一さん個人以外、出演者もロケ班も番組関係者も誰も問題とは思わなかったとしたなら、そこに日本社会の病巣があるよね》と若一氏に感謝する声も上がった。
「セクシャリティは個人的なものて、さらに今回は胸に触ったり保険証を提示させたりとかなり執拗です。例えばこれを見た人たちは『こういう確かめかたをしてもいいんだ』と思うかもしれません。若一さんがその場で指摘したからよかったものの、放送の持つ意味を今一度考え直すべきです」(全国紙記者)
「かんさい情報ネットten.」はTwitterやInstagram、公式ホームページなどを開設しているが、この件についていまだ何の言及もしていない。