画像を見る

「ヒロイン・暢子を唯一叱れる役として、SNSでは『よく言った!』との声が殺到。作中の登場人物のうち、数少ない“良心”といわれています」(テレビ誌ライター)

 

現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合)。そこで、イタリアンレストランのオーナー・大城房子役を好演しているのが原田美枝子(63)だ。

 

黒島結菜演じる、沖縄から上京したヒロイン・暢子は礼儀に欠ける一面が。その兄・賢秀(竜星涼)は金遣いが荒く、母の優子(仲間由紀恵)はお人よしすぎて子どもを叱れない……と、ヒロイン一家は型破りな面々ばかり。一部の視聴者からは『主要キャストに共感できない』と戸惑いの声まで聞こえていました」(前出のライター)

 

同作の視聴率は初週で17%を記録して以降、下降線をたどり、一時は13%台まで下落した。

 

「だが、房子が登場するとともに回復し、過去最高視聴率17.2%を記録した5月27日は、暢子と房子がペペロンチーノで料理対決をして房子が圧勝する回でした。まさに原田さんの“孤軍奮闘”といえるでしょう」(前出のライター)

 

6月7日放送回で暢子の親戚であると判明した房子は、いわば暢子の“東京の母”。そんな房子役を演じる原田の実母は、10年近く認知症を患っていた――。原田は2年前のインタビューで《90歳になる母に認知症の症状が表れ始めたのは、80を過ぎた頃です》(『婦人公論』’20年4月14日号)と明かしている。原田家の知人は言う。

 

「美枝子さんのお父様は食道がんで入退院を繰り返しましたが、『最後は家にいたい』と、母・ヒサ子さんと2人で住む家に戻りました。ところが、’14年にお父様が他界。一人暮らしをしていたヒサ子さんの認知症が進み、介護施設で生活するようになりました。美枝子さんが中心となり、息子さんや長女でミュージシャンの優河さん(30)、そして次女で女優の石橋静河さん(27)ら家族が一丸となってサポートしていました」

 

原田は長年の介護生活のなかで、もっとも印象深い出来事をインタビューでこう明かしている。

 

《父が亡くなって1年くらいたった頃、母は脈拍が弱くなり、緊急入院。2日ほど意識が朦朧としていましたが、症状が落ち着いたら突然、『私ね、15の時から、女優やってるの』と言い出したのです。正直、びっくりしました。15から女優をやっているのは、母ではなく、私ですから》(前出『婦人公論』)

 

《私はわがままで傲慢だったので、自分の人生を生きるのに必死で親の気持ちなんて知る由もありませんでした。けれども母の中にそういう気持ちがあったのかもしれないということに気づいたときに心底驚いて、ならば母の夢を叶えられないだろうかと考えたんです》(『ゆうゆう』’20年5月号)

 

そして原田は、母の“女優宣言”を機に、母が主演を務める24分のドキュメンタリー映画を製作&撮影&監督したのだ。題名は、『女優 原田ヒサ子』。母の名を冠した同作は、原田の子供たちも製作に携わり、’20年3月に公開された。

 

「ヒサ子さんはパートで働きながら美枝子さんをはじめ3人の子供を育て上げました。しかし原田さんは女優業に邁進するあまり、なにかと自分を心配するヒサ子さんと対立することもあったそうです。さらに美枝子さんに3人の子供が生まれると、育児と仕事で手いっぱいで、ヒサ子さんと関わる時間があまりなかったといいます。

 

しかし介護や映画製作を通して、美枝子さんは再び、ヒサ子さんと真正面から向き合う時間が。劇中では、中学2年生の美枝子さんにヒサ子さんが作ってくれたワンピースが登場。美枝子さんは『初めてのオーディションにも着ていった、お気に入りです』と笑顔で話していました」(映画関係者)

 

次ページ >認知症の母親は孫たちの音楽や出演作品を楽しみに――

【関連画像】

関連カテゴリー: