「主人が亡くなったときは誰も泣いていなかった。まるで夢の中のようで。悲しいというより、現実として受け入れられていない感じです。何より私はパパのことを、奇跡を起こす人だと思っていましたから。この病気も治せるんじゃないかと……」と言葉を詰まらせたのは、篠沢礼子さん(77)。かつてのテレビ番組『クイズダービー』で知られた篠沢秀夫さん(享年84)の夫人だ。
伺ったのは篠沢さんが亡くなった10月26日の翌日の夕方。篠沢さんは自宅の病室で8年間、次第に筋力が衰えていく難病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)と闘ってきた。礼子さんは愛する夫が眠るその部屋で、棺の上に置かれた“笑顔の写真”を見ながら語り始めた。
「これは主人が大好きだった歴史館での写真、これは最終講義のときかな…。実は昨日、竹下景子(64)さんもわざわざ地方から来てくださって」
難病発症は’08年。ろれつが回らなくなり、入れ歯が合わないからではないかと思ったが違った。’09年1月に大学病院に検査入院をしたところ、ALSを宣告される。翌月には退院できたが、すぐに壁をつたってしか歩けなくなった。トイレで倒れて救急車で運ばれたときには、人工呼吸器なしでは生きられない状態に――。
「横隔膜の働きが悪かったのでまず呼吸器にきました。呼吸をするための筋肉が弱って酸素を取り入れることが難しくなり、二酸化炭素という毒が肺に溜まっていく……。この病気は一つひとつできないことが増えていって、それがまるで津波のように押し寄せてくるんです。呼び鈴が鳴らせなくなり、次はブザーが押せなくなりと……」
率直に「治療法はない」と説明する医師に、礼子さんは本当に「奇跡はないんですか」と詰め寄った。
「主人は20代のころフランスで事故に遭い、腸が飛び出すような大ケガをしましたが助かりました。30代で椎間板ヘルニアになりましたが40日間のけん引で完治。60歳手前では大腸がんも克服……。本当に悪運の強い人なんです」
礼子さんは、今度も奇跡が起きるはずだと信じていた。
「人工呼吸器をつけるかどうかの決断を迫られていたときに、ちょうど初孫が生まれたんです。娘が夫に『この子におじいちゃまの記憶が残るまで生きてほしい』と言って。それに主人も、これから本を5冊書きたいと言い出して」
その日から、夫の喉に詰まった痰を吸引するのが、礼子さんの日課となった。
「自信はないですよね。24時間体制で四六時中見守って細い管で取り除かなければなりませんから。病院に泊まり込んで看護の様子を見て、吸引の練習をしました。主人にできなくなることが増えていく中で、私も食欲が落ちて、眠れなくなって、起き上がれなくなって、うつ状態に……。病院に入れようかという話もあったんです。でも、そうすると主人の好きな原稿が書けなくなるでしょう?」
礼子さんは、このまま自分まで落ち込んでいると“一家全滅”だと考え直して奮起する。夫婦で「できなくなったことを言わない」と決めた。’10年春からは福祉サービスも受けられるようになり、夜に寝られるようになった。
「これ、主人らしいでしょ。自分の病気のことより、私の心配だなんて」と言って礼子さんが見せてくれたのは篠沢さん直筆の手紙だ。
《ママが家にいてくれると、それだけで幸せです。外出してお帰りがおそいと、すごく心配です。元気な笑い声を聞かせ続けてね》
篠沢さんは難病発症後に、5冊の本を書き上げている。指の筋肉も衰え、しだいに筆談も困難になっていったが、妻の礼子さんが代筆をするなどして支えた。
「主人は必死で書いているんです。1時間で21文字ぐらいとすごい時間をかけて。読み取るのも大変ですが」
最後の執筆は今年2月。ALSの団体から依頼されたテーマは「安楽死」だった。
「その言葉を聞いて、主人は悲しい顔をしていました。自分は病と闘う覚悟で呼吸器をつけたわけですから“途中で安楽死”なんて負けたことになっちゃうと。だから安楽死には絶対反対。私も一日でも長く、どんな形でも生きていてほしいと思っていました」
容体が悪化したのは、今年6月に肺炎を起こしてから。
「肺にも水が溜まり、顔もむくんでかわいそうでした。でも、最後まで“弱音を吐かない人”でしたね」
礼子さんは旅立って行く夫にこう声をかけたという。
「パパは(病気に)負けたんじゃないのよ!これだけ頑張ったんだから、もう十分」
かつて日本中のお茶の間を笑顔に変えた「篠沢教授に全部!」という潔い言葉が、いま思い出される――。