image

 

「足腰に関係するトラブルの原因の多くは、じつは“足の指”にあるのです」

そう話すのは、“体幹トレーニング”の第一人者でスポーツトレーナーの木場克己さん。サッカー日本代表の長友佑都選手(30=インテル・ミラノ)、リオ五輪で競泳7種目に出場して日本新記録を連発した池江璃花子選手(16)ら数多くのトップアスリートを指導しているカリスマトレーナーだ。

 

ほかにも、アーティストのライブツアーに帯同したり、ビジネスパーソン向けに講演を行ったりと幅広く活躍している木場トレーナーに、足腰の健康を保つためのポイントを解説してもらった。

数多くのアスリートや患者にアドバイスをしてきた経験から、「O脚やX脚、また偏平足や外反母趾、そして膝痛といった足のトラブルの多くは現代のライフスタイルの影響もあって“足の指を使っていないこと”が要因」と木場トレーナーは指摘する。

 

足の指の力と言っても、すぐにはピンとこないが、はたして自分の脚は大丈夫だろうか――。足の指をふだんから使えているかをチェックするために、図の「足指トレーニング」を試してみよう。方法はいたって簡単。イスに座り、足元にタオルを1枚敷く。上半身は動かさず、かかとを床につけたまま、足の指だけでタオルを端から手前に引き寄せていく。

「ふだんから足の指がきちんと使えている人であれば、タオルを均一に真っ直ぐ引くことは難しくありません。しかし、左右の足で引き込むペースにバラつきが出たり、親指と小指で引き込み具合にバラつきが出たりする人もいるでしょう。それがすなわち、足の指を十分に使えていない証拠です」と木場トレーナー。

 

一見、簡単そうに思えるが、これが意外と難しい。小指がうまく使えなかったり、すぐに足がつってしまいそうになったり……。少しやってみただけで、足の張りを実感する。木場トレーナーによれば、膝や腰の痛みを訴える人にこのチェックを実践してもらうと、ほとんどの人が上手にできていないという。

「足の指を使っていないと、足の裏の土踏まずがなくなり、扁平足になっていきます。土踏まずは歩く際に体重を受け止めるクッションの役目を果たしているのですが、扁平足になるとそのクッション性が失われてしまう。それによって、歩く際の衝撃を膝や腰がダイレクトに受けてしまうのです。また同時に、内ももの筋肉(内転筋)をはじめとする脚の筋肉の付き方にいっそう偏りが生じ、O脚やX脚がひどくなったり、膝痛や腰痛に悩まされたりするようになってしまうのです」

こうしたトラブルを生じさせないためにも、“足を横から見たとき、足の裏の土踏まずがアーチを描くようなシルエットで、足の5本の指が地面をしっかり噛んでいる状態”をキープすることが大切であると木場トレーナーは解説する。

「前出の足指トレーニングも、できる範囲から始めて、継続することで徐々に足の裏のアーチを形成することにつながります。そこからO脚やX脚改善の効果も得られるでしょう。

さらに日常的に足の指を使う習慣をつけるには、“かかとを立てること”でアプローチしやすくなると私は考えています」

 

“足の指を使う”“かかとを立てる”ということを意識しやすくするために、木場トレーナーは、これらの体勢を自然と取れるよう設計された「かかとインソール」も考案している。

「“かかとを立てる”状態が再現しやすくなると、日常生活で自然と足の指を使う習慣がついていきます。徐々に扁平足が改善され、さまざまな脚のトラブル発生を防ぐことにつながります。さらに、“体に一本のまっすぐな軸がある正しい姿勢”を維持していくことで、日常生活で脚の筋肉に適切な刺激を与えることができ、これが体のシルエットを美しくすることにつながっていきます」

木場トレーナーは、美脚・美姿勢に関する習慣は、見た目だけでなくメンタルにも好影響を生むと解説する。

「姿勢が改善されると、外見がイキイキしてきます。必要な筋肉が適切に発達することで、基礎代謝がよくなり、体幹の土台も強化されます。トータルに体のバランスが向上することで、いまよりも快適な日常が送れるはずです」

まず自分の足指を見つめ直してみよう。そして春には今よりきれいなシルエットでお出かけしてみては!

関連カテゴリー:
関連タグ: