「『あまちゃん』やこれまでの大河に負けないくらい、いろんな音楽の仕掛けや実験をしています。作った曲も、200曲を超えました」
1月6日からスタートしたNHKの大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の音楽を担当しているのが大友良英さん(59)。ドラマは、中村勘九郎(37)演じる「日本初のオリンピック選手」の金栗四三と、阿部サダヲ(48)扮する「初めて日本に五輪を招致した男」田畑政治を主人公にして、明治から昭和にかけて激動の半世紀を描く。
大友さんは、’13年の連続テレビ小説『あまちゃん』の音楽も担当したギタリストで音楽家。社会現象にもなった『あまちゃん』では、オープニングテーマはじめ、劇中歌やサントラも異例の大ヒットで、大友さんも日本レコード大賞作曲賞に輝いた。
また今回、『いだてん』の脚本を宮藤官九郎(48)が手がけ、出演者にも小泉今日子(52)らが名を連ねるなど、『あまちゃん』メンバーたちの再結集も話題だ。ドラマに負けない“とつけむにゃあ(とんでもない)”『いだてん』音楽誕生秘話を、大友さん本人が語った。
■上手すぎてシンセサイザーに聞こえる口笛奏者
「普通のドラマの撮影では、めったにないことですが、撮影現場で演奏した曲が、一部そのまま使われています。たとえば、浅草のシーン。うちのバンドメンバーが登場人物となって、撮影中にナマで『自転車節』などの当時の曲を演奏しています。普通は現場では音楽は鳴らなくて、役者さんも“鳴ってるフリ”で演じますからね。そこに、あとで音を加えるわけです。それを本物のミュージシャンを呼んで演奏させるというのは、現場は間違いなく活気づきます。ギャラの問題なども出てきますが、(笑)。これは僕というより、演出側のチャレンジかな」
もう一つの実験ともいえるのが口笛の起用。2年連続で国際口笛コンクールで優勝している柴田晶子さんによるもの。
「オープニング曲のルルルルルのところや、第2話では金栗家のシーンでも入りました。柴田さんは、普通に吹いてもらうと、あまりに上手すぎて楽器のシンセサイザーにしか聞こえないので、『すみません。もうちょっと下手に、少し揺らいで』などとお願いしたり(笑)。昔は西部劇映画やドラマの劇伴でもよく使われた口笛ですが、最近は少なくなりましたからね」