しなやかで力強いキャラクターたちも特徴的だった(C)1984 Studio Ghibli・H 画像を見る

住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代にはやった映画やドラマの話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。

 

「今日の仕事現場で、ジブリ作品の話題になったのですが、40代のスタイリストさんは『風の谷のナウシカ』(’84年公開)が好きで、23歳のお嬢さんに“ナウシカのような女の子に育ってほしい”と思っていたそうです。同じく40代のメークさんは『天空の城ラピュタ』(’86年公開)を見て、ペルーに行こうとしていたくらい。毎週日曜夜の『世界名作劇場』(フジテレビ系)で、『アルプスの少女ハイジ』(’74年放送)や『母をたずねて三千里』(’76年放送)のあたたかみのあるタッチ、キャラクターを見て育ったのが、私たち40〜50代。ジブリ作品は、細胞の一つ一つに刷り込まれていると感じます」

 

こう熱く語る、フリーアナウンサーの渡辺真理さん(53)の、もっとも印象に残る作品が「ジブリ作品の原点である『風の谷のナウシカ』」だ。

 

『風の谷のナウシカ』は、高度に進化した産業文明で起きた戦争から1,000年後が舞台。環境汚染により生態系が破壊され、マスクなしでは生きられない“腐海”が広がる世界で、ナウシカがどのように自然と共存し、成長していくのかが描かれている物語。

 

「いまでこそSDGsが国連サミットで採択され、世界中で提唱されていますが、’80年代半ばにすでに、この危機を前提に生命そのものを描いていることに驚きます。さらにコミック版(全7巻・徳間書店)は、映画では描かれていない一層深い展開を含み、最終巻に至っては、子どもが読んだらトラウマになりそうなほどの重い内容。でも、ぜひ読んでほしいです」

 

渡辺真理 TBS入社後に気づいた「ジブリ作品の影響力」
画像を見る 『ナウシカ』が放送された当時は高校生だったという渡辺さん(写真:本人提供)

 

ナウシカを筆頭に『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』『火垂るの墓』(ともに’88年公開)、『魔女の宅急便』(’89年公開)が次々と公開された’80年代、渡辺さんは中学、高校、大学と多感な時代を過ごした。

 

「流行には疎い子でした。横浜に住んでいて、隣の東京へは年に一度、母に伊勢丹に連れられて行くくらい。大学は都心を通過し、現在、ジブリ美術館のある三鷹に。地味な学生でした」

 

TBSに就職したのは’90年。バブル経済の崩壊する音が聞こえ始めていたがーー。

 

「まだ就職活動は売り手市場で、先輩からは『(入社試験の)網の目が粗い』と言われていました。実際に私の3〜4年前の新入社員は30人ほどでしたが、私の同期は約60人。『バブル入社組はしょうがないな』と、よく怒られました」

 

スタジオジブリのすごさを思い知らされたのは、学生時代よりも、社会人になってからだったという。

 

「フジテレビは『抱きしめたい!』(’88年放送)から始まったトレンディドラマというジャンルでヒットを飛ばし続け、社風にも『オレたちひょうきん族』(’81年放送開始)に代表されるような突き抜けた明るさがあって、このノリにはかなわないな、と(笑)。そして日本テレビは、ジブリ作品を放映するたびに20%を超える視聴率をたたき出すわけで、番組宣伝を担当する新人の非力ではどうにもならないのだけど、はざまにいるTBSも絶対負けたくないわけで。それほど、両局から発せられる“熱風”は、脅威でした」

 

「女性自身」2021年4月6日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: