画像を見る

「このような賞をいただけることは、本当にうれしく、ありがたいことだと感じています。

 

ただ、キラキラした俳優さんや脚本家の方々が受賞されている中に、私のようないちアナウンサーがいるのは、完全に場違いといいますか……。恐縮するばかりです」

 

いつもテレビで見ている印象そのままに、“控えめ”に受賞の喜びを語るのは、テレビ朝日アナウンサーの大下容子さん(53)。

 

広く大衆に支持され、放送文化の振興、向上に大きく貢献した番組や人物に贈られる「橋田賞」。

 

今回、32回目となる同賞で、大下さんはテレビ局の女性アナウンサーとしては初めて受賞者に選ばれた。

 

「アナウンス部の後輩たちから、“自分たちもうれしいです”といってもらえたり、同期の坪井直樹アナ、角澤照治アナからは、“長く頑張ってきたご褒美だね”と祝福されたりして、受賞した実感がわきました」

 

現在、彼女は自身の名前を冠した番組『大下容子ワイド!スクランブル』を、26年も担当するなど、テレビ業界における貢献度は誰もが認めるところ。

 

毎年、さまざまなメディアが行っている“好きな女性アナウンサーランキング”でも、常に上位に名前が挙がる、実力と人気を兼ね備えたアナウンサーだ。

 

大下さんが支持される理由は、“安定感”と“安心感”のあるアナウンス力。そして、“気配りができる人”という声が多くある。

 

「私の役割は、自分から発信することよりも、コメンテーターの皆さんが、イキイキとお話しされる状況を作り出すことだと思っています。アナウンサーの仕事は、人から話を聞き出すことが、すごく大事だと思っているので、ゲストやコメンテーターが、“今日は自分が話したかったことが言えた”“またこの番組なら出てもいいな”と、本番終了後に思っていただけたら、うれしいです」

 

自分が前面に立つのではなく、共演者の引き立て役に徹する。この謙虚さと、安定感抜群の番組進行が、多くの視聴者から高く支持されるゆえんなのだろう。

 

一方で、毎週月~金曜まで、毎日2時間35分の生放送。そのプレッシャーはかなりあるはず。

 

次ページ >以前は白い灰のようになったことも……

【関連画像】

関連カテゴリー: