10月15日、金沢市で開かれた第38回国民文化祭などの開会式に臨まれた /(C)JMPA 画像を見る

天皇陛下雅子さまは、10月15日から16日まで石川県を訪問され、第38回国民文化祭と第23回全国障害者芸術・文化祭を合わせた「いしかわ百万石文化祭2023」の開会式などに臨まれた。

 

「両陛下は10月初旬には、特別国民体育大会へのご臨席のため鹿児島県を訪問しましたが、雅子さまは関係者とのご懇談でも、お元気そうにお声がけされていました」(宮内庁関係者)

 

皇室では、全国植樹祭、国民体育大会、全国豊かな海づくり大会、そして国民文化祭という4つの行事が「四大行幸啓」と呼ばれている。両陛下が地方を訪問され、各地の伝統文化や施設を視察し、国民との交流を深められる大切な機会だ。

 

「コロナ禍のためにオンラインでの参加を余儀なくされていた四大行幸啓が、今年から直接訪問する形として再開されました。

 

雅子さまは1泊2日の日程に複数の行事が詰め込まれていても、はつらつとしたご様子で行事に臨まれ、懇談者への質問も的確で、さらにお話の内容も濃いそうで、訪問先からは感謝する声が数多く集まっております」(前出・宮内庁関係者)

 

2003年末から20年近くご療養を続けられている雅子さまだが、一歩ずつ“復活”に向けて歩みを進められている。精神科医の香山リカさんはこう話す。

 

「これまで雅子さまには、ご体調のために〝先々のことを考えられない〟という状況が長く続いていたように思います。

 

しかし今年は初めから〝四大行幸啓を成功させる〟という目標を立てるなど、広い視野で向き合われていたようにお見受けします。地方ご公務をすべて成功裏に終えられたことで、雅子さまも自信を深められていることでしょう」

 

確たる手ごたえを感じられている雅子さまが新たに定める目標は、被災地ご訪問の再開だという。

 

「両陛下は、2019年の台風19号で両県合わせて死者50人以上の甚大な被害が発生した福島県と宮城県を、即位に伴う行事を終えられた年末に日帰りで訪問されています。悲しみに暮れる被災者に寄り添うことを、大切なお務めとされていらっしゃるからこそ、何としても訪問されたいお気持ちがあったからでしょう。

 

それゆえに、コロナ禍による行動制限により、この間に起きた災害の被災地に足を運ばれていないことに、心を痛めておられました。とくに3年前の〝熊本豪雨〟の被災地には気を配っていらっしゃったと聞いております」(皇室担当記者)

 

2020年7月、熊本県を中心に発生した集中豪雨で球磨川が氾濫し流域の一部が水没、各地で土砂崩れが起き、熊本県だけで67人の命が奪われた。

 

「両陛下は、各地で豪雨の被害が起きているという一報を受けた直後から、被災地に心を寄せておられました。しかし、感染拡大の影響で直接見舞われるめども立たず、大変もどかしい思いでいらっしゃったと聞きます。

 

その後、発生から半年ほどたった2021年1月に、オンラインで被害の大きかった人吉市、八代市、球磨村、芦北町の4つの市町村について、映像で現地の状況をお伺いになるなど、ようやく被災者を見舞うことができたのです」(前出・宮内庁関係者)

 

次ページ >被災地ご訪問、そして“宿命”へのご決意

【関連画像】

関連カテゴリー: