怪談の最新ニュース
1 ~11件/11件
-
茶屋町怪談 YouTubeで1千万再生!人気の陰に“持ってる2人”
2020/12/29 15:50「実話怪談ブームと言われて久しいですが、夏ではないこの寒い時期にここまで盛り上がるともう一過性とは言えませんね。多彩な怪談師も続々参入してきて、エンタテインメントのひとつのジャンルとして完全に定着しそうな勢いです」(イベント会社関係者)12月22日に有料生配信し、その後も期間限定で有料配信されている『北野誠の茶屋町怪談2020冬』(MBSラジオ)。先んじて今年8月に『北野誠の茶屋町怪談2020夏』 -
何度も上から落ちてくる…シークエンスはやともが見た霊の正体
2020/08/15 11:00その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人・シークエンスはやとも(29)。『ホンマでっか!?TV』などへの出演も話題になり、この夏、本誌連載『ポップな心霊論』をまとめた初の著書『ヤバい生き霊』(光文社)も発売。その発売を記念して、シークエンスはやともが、暑い夜を涼しくさせる真夏の実話怪談 -
シークエンスはやとも恐怖体験「ホテルフロントにいた男性は…」
2020/08/15 11:00その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人・シークエンスはやとも(29)。『ホンマでっか!?TV』などへの出演も話題になり、この夏、本誌連載『ポップな心霊論』をまとめた初の著書『ヤバい生き霊』(光文社)も発売。その発売を記念して、シークエンスはやともが、暑い夜を涼しくさせる真夏の実話怪談 -
シークエンスはやとも「会話に紛れ込んだ知らない女性の声」
2020/08/15 06:00その霊能力のために、楽屋では霊視を求める先輩芸人たちが行列をつくることもあるという、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の“霊がよく見える”ピン芸人・シークエンスはやとも(29)。『ホンマでっか!?TV』などへの出演も話題になり、この夏、本誌連載『ポップな心霊論』をまとめた初の著書『ヤバい生き霊』(光文社)も発売。その発売を記念して、シークエンスはやともが、暑い夜を涼しくさせる真夏の実話怪談 -
俳優ならではの表現が秀逸!佐野史郎が書いた「怪談えほん」
2019/08/05 15:50家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。今、怪談を絵本の形で語る“怖い絵本”がブームに。今週は、その火付け役となった「怪談えほん」シリーズの新作をご紹介します。■絵本『まどのそと』作:佐野史郎/絵:ハダタカヒト/編集:東 雅夫/岩崎書店1,620円(税込み)日本の夏の風物詩とも言える“怪談”。ラジオや舞台、と各所で怪談が語られ、楽しまれています。「怪談えほ -
下半身がロボット…不気味だけど滑稽な怪談「おふろ坊主」
2018/08/14 16:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「都市化で街が明るくなり、暗闇を好む妖怪がすみにくくなったのではないかといわれます。いいえ、街だけが妖怪の生息地ではありません。じつはここ10年、IT機器やインターネットの闇に出没する“IT妖怪”が急増 -
08年から目撃情報が相次ぐアクロバティックサラサラとは?
2018/08/14 11:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「都市化で街が明るくなり、暗闇を好む妖怪がすみにくくなったのではないかといわれます。いいえ、街だけが妖怪の生息地ではありません。じつはここ10年、IT機器やインターネットの闇に出没する“IT妖怪”が急増 -
SNSが発祥のマキオ…男の子の“お化け”もイマドキ化している
2018/08/14 11:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「都市化で街が明るくなり、暗闇を好む妖怪がすみにくくなったのではないかといわれます。いいえ、街だけが妖怪の生息地ではありません。じつはここ10年、IT機器やインターネットの闇に出没する“IT妖怪”が急増 -
妖怪も進化しているが…昔からの定番〇〇ババアは健在です
2018/08/13 16:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「都市化で街が明るくなり、暗闇を好む妖怪がすみにくくなったのではないかといわれます。いいえ、街だけが妖怪の生息地ではありません。じつはここ10年、IT機器やインターネットの闇に出没する“IT妖怪”が急増 -
Siriに話しかけると現れるという謎の存在ゾルタクスゼイアン
2018/08/13 11:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「都市化で街が明るくなり、暗闇を好む妖怪がすみにくくなったのではないかといわれます。いいえ、街だけが妖怪の生息地ではありません。じつはここ10年、IT機器やインターネットの闇に出没する“IT妖怪”が急増 -
パソコンで赤いポップアップが出たら要注意…恐怖のIT妖怪
2018/08/13 11:00猛暑が続くこの季節。風物詩となっているのは、背筋がゾクゾクするような怪談話。でも“怖い話”に登場する妖怪たちも時代とともに変化してきているよう。そこで、その生態をまとめた最新版“妖怪事典”をお届け!「『赤い部屋』というIT妖怪が、いまネット上で頻繁に出没。人々を怖がらせています」こう話すのは、昨年末に長年、個人で収集した資料を『日本現代怪異事典』(笠間書院)として出版した朝里樹さん。朝里さんは新進