コーディネートのご公務に関する話題
1 ~16件/16件
-
愛子さま「愛子さまが晴れさせてくれました」→「このあとはどうでしょうか」進水式で見せられた“笑顔”のユーモア
2025/03/25 11:00「雨もちょうど上がりましたね」横浜市の造船所にご到着の際、晴れ間が見えてきた天候について話されたブルーの装いの愛子さま。関係者が「愛子さまが晴れさせてくれました」とお答えすると、すかさず「このあとはどうでしょうか」と笑顔をお見せになった。3月19日、大学を卒業して3度目の単独ご公務で、海洋研究開発機構の研究船「みらいII」の命名・進水式にご出席。快晴の下で催された式典では、斧を受け取るとしっかりと -
愛子さま 初進水式にぴったりの“爽やかコーデ”に絶賛の声、ご到着直前に悪天候から晴れ間が
2025/03/20 15:503月19日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、神奈川・横浜市の造船所で行われた海洋調査船「みらいII」の命名・進水式に臨まれた。お一人でのご公務は、昨年10月の佐賀県ご訪問以来、約5カ月ぶりだ。「みらいII」は、砕氷機能を搭載した日本初の調査船で、北極域の研究を目的に建造された。老朽化により25年度で運用が終了する「みらい」は、海氷がほとんどない海域での調査に限られていたが、「みらいII」はより広 -
愛子さま 一般参賀でのローブモンタント姿に「品格がにじみ出てます」と感激の声
2025/02/25 18:352月23日、天皇陛下の65歳のお誕生日を祝う一般参賀が皇居で行われた。宮殿・長和殿のベランダでは陛下をはじめ、雅子さま、愛子さま、秋篠宮ご夫妻、佳子さまが、参賀者に笑顔で手を振って応えられた。陛下は大雪による被害にお見舞いのことばを述べた上で、「全国各地の皆さん一人ひとりにとって、穏やかな春が訪れるよう願っております。皆さんの健康と幸せを祈ります」と話された。「午前中に行われた一般参賀では、皇族方 -
愛子さま 園遊会は和装、鴨場デビューはトラッドコーデ!“初めてづくし”の1年で光った「TPOファッション集」
2025/02/21 11:00バレンタインデーの2月14日、千葉県市川市の新浜鴨場で、佳子さまとともに外交団を接待された愛子さま。初となる“鴨場デビュー”となったが、12カ国の大使と大使夫人らに「良い天気ですね」「お楽しみください」などと流暢な英語で話されていた。’24年2月9日に初めて出席されたケニア大統領夫妻との宮中午餐会でも、スワヒリ語や英語を話されていたことが話題に。この時はオフホワイトのセットアップをお召しになってい -
愛子さま 鴨場接待デビューは佳子さまとご一緒に!“ペアご公務”急増の陰にLINEで連絡取りあう「親密連携」
2025/02/16 06:00「鴨場接待は’19年12月に実施されて以来、コロナ禍を挟んで開催されるのは約5年2カ月ぶりです。当初は昨年11月19日に予定されていましたが、同月15日に三笠宮妃百合子さまが薨去されたため、延期となっていました。愛子さまの“鴨場デビュー”だけでなく、佳子さまとの“ペアご公務”と相まって、宮内庁内でも期待の声が上がっていました」(皇室担当記者)2月14日、千葉県市川市にある宮内庁の新浜鴨場で、各国の -
「なんて清楚で素敵」と歓喜の声!愛子さま 鴨場接待デビューで見せられた「グリーンコーデ」に広がる称賛
2025/02/15 11:002月14日、千葉県市川市にある宮内庁の新浜鴨場で、外交団接待に初めて臨まれた愛子さま。柔らかい陽が差し込む晴天に恵まれ、“鴨場接待デビュー”にふさわしい一日となった。「鴨場接待は’19年に眞子さんと佳子さまが臨まれて以来、コロナ禍で中止されていたこともあり、約5年2カ月ぶりに開催が実現しました。愛子さまの鴨場接待は当初、昨年11月19日に埼玉鴨場で実施される予定でした。ですが、直前の11月15日に -
佳子さま「花の展覧会」で見せられたバッサリ“新ヘアスタイル”、ネットでは「お似合い」の声
2025/01/31 19:201月31日、佳子さまが秋篠宮ご夫妻と共に、都内で開かれている国内最大規模の花の展覧会「関東東海花の展覧会」を鑑賞された。同展覧会は関東から東海地方の1都11県と花に関係する6団体が主催しているもので、秋篠宮ご夫妻と佳子さまは親子揃って3年連続で会場を訪れられている。花壇の前で佳子さまは、花びらでデザインされた蝶々に目を留め、「お花のモチーフで作られているんですね」と感心されていたという。この日の佳 -
佳子さま ポケモン工芸展で注目集めた「シックな装い」ブランドとお値段は?
2025/01/11 06:001月9日、東京・港区の麻布台ヒルズにあるギャラリーで「ポケモン」の工芸作品を鑑賞された佳子さま。ポケモンを題材にした工芸品が約80点展示されるなか、「ピカチュウ」をかたどったレースのリボンを使った作品をご覧になると、「ピカチュウですね」「いろんな植物とピカチュウの表情が見えてワクワクしますね」と笑顔を見せられた。また、ご自身のポケモンのゲーム経験について話される場面もあったという。多くの人が親しみ -
【祝23歳】愛子さま ピンクセットアップに初の和装…充実1年を振り返る「華やかご公務コーデ集」
2024/12/06 16:0012月1日に、23歳の誕生日を迎えられた愛子さま。4月から日本赤十字社に就職され、成年皇族としても「デビュー」が続いた1年だった。またひとつ年を重ねられた愛子さまに、SNSやネットでも祝福の声が広がっている。「お誕生日に際して宮内庁は、“愛子さまのご様子”と題した長文にわたる文書を公表しました。この1年間のご活動について詳細に記されており、愛子さまが充実した日々を過ごされていることが伝わってくる内 -
雅子さま 海づくり大会では“波コーデ”を…30年以上お好みの「マリンルック」アルバム
2024/11/15 06:00紺や白を基調としたマリンルックは、雅子さまが若いころからお好きなテイストのひとつ。ご婚約中、ご進講を受ける際にもお召しになっていた。そして、皇后として「全国豊かな海づくり大会」に足を運ばれるようになってからは、毎回さりげなく海や波のモチーフを取り入れられている。昨年、北海道で開催された同大会の式典や放流行事にも、キリリとした紺と白の装いで出席されていた。今年は11月10日に大分県で開催された大会に -
「愛子さまに会いたい!」佐賀国スポ柔道の観戦応募者数は“倍率6.6倍”だった
2024/10/17 06:00愛子さまにとって初めての単独での地方ご公務となった佐賀県ご訪問。10月11日から12日の1泊2日で、第78回国民スポーツ大会「SAGA2024」の競技のご視察や、佐賀城本丸歴史館へのご訪問、県の重要無形文化財「名尾手すき和紙」の工房で和紙の手すきをご体験、嘱託職員として勤務されている日本赤十字社の血液センターのご視察と、多くの人々と交流しながら、さまざまな場所に足を運ばれた。佐賀空港に到着され、沿 -
「イヤリングすごくかわいい」佳子さま 真っ赤なワンピース姿に反響続々!有田焼のアクセサリーにも「素敵」
2024/10/16 11:0010月14日から15日にかけて、「国民スポーツ大会」の閉会式に出席するため、佐賀県を訪問された佳子さま。14日には、昼ごろ佐賀に到着されると、クライミングの競技会場で知事などの出迎えを受けられた。会場で佳子さまは、成年女子のボルダー競技をご観戦。選手に拍手でエールを送られていた。その後は有田町にある陶磁器文化館を訪問され、第15代酒井田柿右衛門から説明を受けながら有田焼の作品などを鑑賞された。この -
「真似したくなる」愛子さま 佐賀ご訪問で着用し称賛浴びたブローチの“ブランドとお値段”
2024/10/15 06:00初めての単身での地方ご公務として、10月11日から2日間、佐賀県を訪問された愛子さま。そのファッションに注目が集まっている。2日目の12日の午前中に佐賀市のSAGAアリーナで「国民スポーツ大会」の柔道競技を観戦し、午後は勤務先の日本赤十字社の施設などを視察され、その日の夜に帰京された愛子さま。この日は紺色のスーツにボーダーのインナーを合わせられ、耳元と首周りにはパールのイヤリングとネックレスをお召 -
「オシャレ過ぎる」「上級者すぎます」愛子さま 佐賀ご訪問の“ボーダーコーデ”に集まる絶賛
2024/10/14 18:00初めての単独地方ご公務として、10月11日から12日にかけて佐賀県を訪問された愛子さま。初日はピンクベージュのスーツを着用されていたが、2日目にはガラリと雰囲気を変えられ、爽やかなボーダーコーデでのご登場となった。12日には、「国民スポーツ大会」の柔道競技を観戦された愛子さま。午前中、佐賀市のSAGAアリーナに到着されると、出迎えた関係者に「柔道競技を見せていただくのは初めてなので、楽しみにしてお -
佳子さま 服装に見え隠れする“雅子さまスタイル”への傾倒…紀子さまとはご公務時に視線も合わず
2024/10/03 06:00上下を濃いブルーの装いでまとめられた佳子さまが、5月に公式訪問されたギリシャの思い出を振り返りつつ、お礼を述べられている。9月26日、佳子さまは秋篠宮邸を訪問した同国のケファロヤニ観光相と、笑顔で懇談された。この日の佳子さまの装いを見て、皇室担当記者はこう語る。「観光相との面会だけではなく、9月22日に鳥取県で開かれた手話パフォーマンスの全国大会に出席された際にも、佳子さまは濃いブルーのジャケット -
「珍しい気がする」佳子さま“全身紫コーデ”でご公務へ 透け感スカートで軽やかなご印象「素敵です」
2024/08/21 18:208月18日、佳子さまは東京都千代田区で開かれた「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式にご出席された。手話の普及や福祉教育への理解の広がりを目指して毎年開かれる同コンテストは、一般財団法人「全日本ろうあ連盟」などが主催しており、佳子さまは’21年から非常勤嘱託職員として同連盟で働かれている。佳子さまは「聞こえないこと、聞こえにくいこと、自分とは異なる背景や状況に対する理解が深まることを