image

 

仕事も育児もひととおりこなしてきた50代。大胆な挑戦をしたい気持ちはあっても自信がないとあきらめていませんか?その判断は間違いです。いまこそ華々しき“遅咲き”体験を!

 

「昨年6月までNHK経営委員を務めてみて『よかった』のは、新しい疑問が出てきたことです。『そもそも公共放送って何?』と思えば、放送制度の歴史やメディア社会学など、専門以外の学問に触れるチャンスも広がる。思わぬ効果が生まれるんです」

 

こう話すのは、公立はこだて未来大学教授の美馬のゆりさん(56)。ハーバード大、東大と各大学院に進んで博士号を取得。日本科学未来館の設立に携わり副館長に就任する。そして’13年よりNHK経営委員の任命も受けた“リケジョ”の草分け的存在だ。

 

「ここ最近『就職に強い』といわれ始めたリケジョですが、私が学生のころは求人すらない時代。合格していたハーバードの大学院も留学資金が足りなくてキャンセルし、大学卒業直後に結婚したんです」

 

リケジョの第一人者が、卒業、即・専業主婦へ?

 

「家でテレビを見ながら夫の帰りを待つ日々でした。そして夕方帰宅した夫に、その日の出来事を機関銃のようにしゃべる。もちろん仕事で疲れ果てた夫の顔には『勘弁して』と書いてあり……。専業主婦は3カ月で挫折。コンピュータメーカーに就職しました」

 

翌年には資金もたまり、米国留学。帰国後に東大大学院に進み、並行して大学の非常勤副手として勤務していた。そして、’92年2月、31歳で長男を出産する。

 

「キャリアを中断するのがイヤで出産2カ月後に復帰したのですが、当時は0歳児保育がなく、半年間は待機児童。母とベビーシッターに交代で見てもらっていました。ただお給料以上にお金がかかることも多く、仕事と育児の両立に矛盾を感じた時期でした」

 

夜、子どもを寝かしつけてから仕事をしようと思っていたら、つい自分も寝入ってしまった。“気づけば朝”という日が続いた。保育園で「なんだか後ろめたい」と相談した美馬さんに、園長は「わが子にかわいそうなことをしていると思っちゃダメ。社会に貢献しているという、“プロのプライド”を持ちなさい!」と叱咤した。この一言で覚悟が決まる。

 

「育児に手がかかるのは長くても数年のこと。出費が多くなるのも一時期だけだと思えば、長い人生のなかでは“自分への投資”なんですね。私たち女性は、それを絶対に“マイナス”と捉えてはいけないと思います」

 

美馬さんは、こうして人の手を借りることは、自分だけのメリットではないと説く。

 

「私にとって、仕事と育児の両立は、『学生と母の力』を借りることでした。前年に夫を亡くした母にとって“孫育て”は生きがいに、学生には、育児しながら働く母親の見本に、私自身は経験を積み続けることになった。“三方よし”の考え方が育児には当てはまるのです」

 

そしてこの発想が、これからの女性の生き方に“生きてくる”はずだと提案する。

 

「昔は60歳が定年だったかもしれませんが、いまは80歳、90歳になっても現役で働いている方はたくさんいます。だからセカンドキャリアはおろか、サードキャリアにだって挑戦できる。子育て期間はその前の“いとぐち”のようなもの。遅咲き人生を、さらに豊かにしてくれる構成要素ではないでしょうか」

 

このリケジョ的“視点の移動”はぜひ参考にしたい。

関連カテゴリー: