画像を見る

「本当は、もっとカラフルなお庭なんですが、今は冬枯れの時期だけに、残念でなりません。ここの植木も庭石も、かつてわが家にあったものを寄贈させていただきました。中央のモミジは、父のいちばんのお気に入り。かつて父は日本の来るたびに、大好きな日本酒を嗜みながら眺めておりました。そして、白雲木。母が結婚して満州(現・中国東北部)に渡るとき、赤坂御所で貞明皇后(大正天皇の皇后)が、御自ら種をお拾いくださって『記念に満州に植えるように』と賜ったそうでございます。その種から育った木の孫木になります。ここに来ると、どの木や花を見ても父や母を思い出します。懐かしゅうございます」

 

兵庫県西宮市の武庫川女子大学附属中学・高校にある「日中友好の庭」。2月半ばの好天に恵まれた日の午前。庭の寄贈者で、同市在住の福永こ生さん(78・『こ』は樗の字の木へんが女へん)は、寒風に耐えるような木々を愛おしそうに見やりながら、みやびな響きをもつ美しい日本語で語り始めた。

 

「日中友好に生涯を捧げた父と母が愛した庭でしたから、若い世代の方々が、この庭を通じて、隣国や平和への関心を持つきっかけとなっていただければと願うのでございます」

 

こ生さんの父親は、中国・清朝のラストエンペラーであり、満州国皇帝であった愛新覚羅溥儀の実弟の溥傑さん。母親は、日本の天皇家と縁戚関係にある嵯峨侯爵家令嬢の嵯峨浩さん。

 

つまり、こ生さんは、あのラストエンペラーの姪であり、幼少のころには満州国の正統な皇位継承者として、2番目の皇女を意味する「二格格(アルゴーゴー)」と呼ばれていた。

 

しかし、敗戦で運命は一変。5歳のこ生さんは、そのまま母と、内戦下の中国大陸6,000キロを1年5カ月もの間、流転。命からがら日本に帰国できたときに、憧れたのは「普通の生活」だった。

 

やがて結婚して母となり、両親亡きあとも、その遺志を継いで日中親善に努め、時代の語り部として生きてきた。また、日本の皇室との交流も続いている。

 

「昨夏も、毎日書道展で溥儀や溥傑の書が特別展示されて両陛下にお会いしたとき、父の話になりました。天皇陛下が’92年の初めての中国訪問時をふり返られて、『北京では、溥傑さんにたいへんお世話になりました』と語られ、皇后さまも『心のおきれいなお人でしたね』とおっしゃられて。父からは、そうした話は聞いておりませんでしたので、初めてうかがって、とてもうれしゅうございました」

 

’95年1月17日、阪神・淡路大震災に遭遇し、こ生さんは西宮市の自宅で被災。当時、神戸市で老人ホームを経営していた夫が、すぐに施設を開放するなど、あわただしい毎日を過ごしていたころ、思いがけない電話がかかってきた。

 

まず女官長が出て、すぐに皇后美智子さまのいつものやさしいお声が受話器を通して聞こえてきた。

 

「お電話するのがたいへん遅くなりました。おうちはいかがでしたか」

 

「自宅は半壊でございましたが、家族は全員無事でございました」

 

「ご無事でなによりでした。きっと、お父さまの溥傑さんが見守ってくださったのね。どうか、お体を大切に頑張ってください。またお目にかかりましょうね」

 

その後も被災地を訪問されるときなどに、「ご不自由はないですか」とのお心遣いがあったという。

 

’07年、夫の死を機にそれまで住んでいた西宮市内の一戸建てを引き払い、こ生さんは同じ市内のマンションへと移った。ピアノや家具などの大半を、幼稚園や福祉施設に寄付し整理した。

 

「唯一の心残りが、庭でした。嵯峨の家の家紋にもなっている連翹、父のモミジ、そして白雲木などなど。この庭だけはなくしてはいけない、と思ったのでございます」

 

そんな庭は、末娘の母校で、中国との交流もあった武庫川学院に寄贈され、「日中友好の庭」となった。

 

「なにより、この庭の成り立ちを知って、心の交流の大切さを学んでいただきたいと思いました。そういえば、白雲木では……」

 

こ生さんは、一本の木にまつわるこんな思い出を語った。

 

「’92年の両陛下とのお食事会のとき、まだご結婚前の紀宮さまもご一緒でした。赤坂御所のお部屋の前に、ここの白雲木の元木があるとのことで、紀宮さまは、『花が落ちたら、白いじゅうたんのようになって、とてもきれいなんですよ』と、お話しくださいました。今、その部屋には愛子さまがおられるとうかがっております。初夏になり、その白いじゅうたんを、愛子さまや雅子さまも、きっとご覧になっていらっしゃるのだと、想像したりしております。花とは、大切な人を思い出させて、心をなごませてくれるものでございますね」

 

現在は、西宮市内のマンションで、次女と次男と同居するこ生さん。リビングの一角には、’92年の両陛下との食事会の写真なども飾られていた。

 

「皇后さまからは、日中友好の節目の年などに、お電話をいただきました。先日は、まず『お子たちは、みなさん、お元気?』というお言葉から始まりました。また、関西方面に、たとえば植樹祭などでお見えのときは、侍従さんを通じて、『いかがお過ごしですか』とお電話をいただいて、お近かったら、ホテルのほうなどへ、わたくしからご挨拶にうかがったこともございます。わたくしは、これまでも必ず電話の最後には申し上げてまいりましたが、両陛下には、春以降、大きなお役目を終えられてからも、国民の理想のご夫婦として、『いつまでもお健やかにお揃いあそばして、ご長命であられますように』と、お祈り申し上げております」

 

※本誌3月5日号に掲載された同記事の、60ページ、63ページ上の写真は、関西学院大学提供のものでした。お詫びいたします(編集部)

【関連画像】

関連カテゴリー: