(写真:PIXTA) 画像を見る

長引くコロナ禍。感染者が増加するとともに、治癒後も倦怠感や頭痛、思考力の低下などで日常生活に支障が出る後遺症に悩む人が増えている。治療に当たる医師に、対処法を教えてもらった。

 

「コロナが治った後に無理をすると、身の回りのことはできても一人で外出できない“準寝たきり”状態や、介助なしには生活ができない“寝たきり”状態になってしまう場合があるのです」

 

そう警鐘を鳴らすのは、5千人以上のコロナ後遺症患者を治療しているヒラハタクリニック(東京都渋谷区)の院長・平畑光一さん。

 

約8万人のコロナ罹患者を対象に行ったオランダの研究では、成人の8人に1人が後遺症になっているという。さらに、症状が長引くケースも少なくない。フランスの調査では、後遺症の発症から12カ月たっても何らかの症状が残っている人が85%という結果が報告されている。一度治った後に、再発する場合もある。

 

「当院の統計では、オミクロン株以降の後遺症症状としては倦怠感や、気分の落ち込み、“ブレイン・フォグ”と呼ばれる思考力の低下が多く、仕事復帰に影響を与えています」

 

専業主婦でも、家事ができなくなってしまった人がいるという。

 

このような後遺症の悪化を防ぎ、治すためのポイントについて、平畑さんは以下のように語る。

 

【1】疲労をとにかく避ける

 

「少しでも“だるい”と思うことは、できるだけしないことです。スマホの使用も控えめに。横になって動画を流してボーッと見ているだけでも脳が疲れるので、使用は短時間にとどめましょう」

 

家事・育児・介護なども、無理は禁物。倦怠感がひどい場合は、入浴やシャワーも控えて、体をふく程度にしよう。

 

「体力を回復させるための運動にも注意が必要。体を動かしてつらくないならかまいませんが、屋外での散歩やジョギングなどは悪化を招くことが多いです。少しでもだるさを感じたら、即中止して」

 

療養期間が明けて、仕事を再開する場合は、さらに注意が必要だ。

 

「休んだ分を取り戻そうとがんばって、一気に後遺症がひどくなった患者さんが多くいます。とくに通勤は負荷が高く、片道1時間以上かかる場合は要注意。電車を途中で降りて座るなど、こまめに休息をとってください。

 

特にコロナに罹患して最初の60日間は、決して無理をしないこと。ここで無理をすると“準寝たきり”や“寝たきり”状態になりかねません」

 

【2】飲酒・喫煙・甘いもの・油ものは控える

 

「飲酒・喫煙は後遺症の症状が続いている間は、絶対にやめてください。とくに飲酒をすると、一気に後遺症が重くなる人が多いので要注意。また、消化器に負荷をかけると後遺症が重くなるということが少しずつわかってきています。砂糖や油ものは控え、食べすぎにも注意が必要です」

 

【3】鼻うがいをする

 

コロナ後遺症では、上咽頭(鼻とのどの間の部分)に炎症を起こしていることが多く、この炎症を治療することで症状が改善される場合が。その治療に効果的なのが、鼻うがいだ。

 

「手軽にできる鼻うがいは、後遺症の症状全般を軽減してくれるだけでなく、コロナの予防や罹患時のリスクも軽減してくれます」

 

アメリカの調査では、1日2回の生理食塩水による鼻うがいで、コロナによる入院や死亡のリスクを約9分の1に減らせたという報告も。市販のキットも販売されているので、ぜひ試してみよう。

 

次ページ >【4】上咽頭擦過療法を行う

【関連画像】

関連カテゴリー: