2019年12月には、台風19号などによる被災地の宮城県と福島県を日帰りで訪問された /(C)JMPA 画像を見る

天皇陛下雅子さまは、皇居・宮殿の玄関で、「またお会いしましょう」と見送られていた。3月8日、ブルネイのビラ皇太子夫妻を昼食会に招かれた両陛下。和やかな雰囲気に包まれつつも、終始国民を思うお気持ちが表れていたと、宮内庁関係者は振り返る。

 

「昼食会では、能登半島地震についても話題が及びました。震災後にブルネイのボルキア国王から送られたお見舞いに謝意を示され、両陛下は皇太子夫妻に輪島塗の宝石箱などを贈られたそうです。国際親善の場でも、被災地を応援したいご意思をはっきりと表明されたのです」

 

国際親善にとどまらず、皇室の方々は“国民と共に歩む”ため、さまざまなお務めに日々臨まれている。しかし、数多くの公務を担われる皇族の高齢化という現実に、両陛下は直面していた。

 

「3月3日に、昨年100歳となられた三笠宮妃百合子さまが、脳梗塞症の疑いと誤嚥性肺炎との診断を受け、都内の病院に入院されたのです。

 

寬仁親王妃信子さまも、白内障などの手術を受けられ退院したばかりですし、また昨年は常陸宮さまも尿管結石の手術を受けられました。さらには、昨年末から紀子さまのご体調不良も続いている状況で、秋篠宮さまも最近おやつれになったようにお見受けします。

 

みなさま大事には至っていないとはいえ、続出するご親族の体調不良に、両陛下は心を痛められています」(皇室担当記者)

 

皇族の高齢化は、将来的に皇室の活動が立ち行かなくなる事態につながりかねない“危機”なのだ。

 

「陛下は64歳のお誕生日に先立つ記者会見で、皇室と国民が信頼関係を築くためには、“心の交流”を重ねる必要性があると語られつつ、皇族方の高齢化や減少に対する危機感を述べられています。このまま手を打たなければ、高齢化や女性皇族の結婚によって、皇族数は減り続ける一方です。必然的に信頼関係を築くための機会が失われてしまいかねず、両陛下も懸念を深められているのです」(前出・皇室担当記者)

 

次ページ >“高齢化”で問われるご公務の存在意義

【関連画像】

関連カテゴリー: